
市販のオーディオブック(音声で読み聞かせてくれる本・ネットからmp3ファイルをダウンロードして聞ける)を会社内で社員に共有して使いたいのですが、
ダウンロードしたファイルを複数コピーして使うのは遺法でしょうか?
ほかに何パターンか考えたのですが、
◆一枚のCD-Rに焼いてそれをコピー禁止にして共有するのは問題ないのでしょうか?
◆ファイルをコピーしても会社内の人間だけが聞くように、「社員の方がコピーして聞く分には構いませんが、その他の人にコピーさせたりすることは禁止します」とルールを作って共有するのはどうでしょうか?
ちなみにオーディオブックを購入するサイトには著作権の扱いについて以下のように書かれています。
一番最後のパターンだと下の文中の「無作為」ではないのではないかと思ったりします。
法律には詳しくありませんのでもし詳しい方がいらっしゃいましたらどうかご教示くださいませ。
よろしくお願い致します。
ーーーーーデジタル著作権の取り扱いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当社提供コンテンツは個人の利用の範囲で十分にお楽しみ下さい。 万一、無作為にコンテンツが流出した場合、コンテンツに埋め込まれた著作権管理情報を用い、然るべき処置をとらせていただくことがございます。
当サイトのコンテンツの著作権は、株式会社オトバンクが開発した独自のデジタル著作権管理システムにより管理されています。
コンテンツの著作権管理情報は、ダウンロード時に、電子透かし技術により自動的に埋め込まれます。 電子ファイルをMP3以外のファイル形式に加工したり、CDにコピーしたりしても、著作権管理情報が失われることはございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
飲食店の営業許可書の一部を隠...
-
株主総会議事録の謄本とは?
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
登記事項証明書のホチキス
-
図書館で借りた楽譜集の複写に...
-
図書館所蔵の書籍のコピーに関...
-
「DVD-R for general」 と ...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
遠出した際にカラオケ店を深夜...
-
原本と相違ありません はどこに...
-
税務署に提出する遺産分割協議...
-
この場合文書偽造罪に該当しま...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
DVDのコピー
-
契約書に禁複製とか書いてあり...
-
証明書はコピーでは不可なのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
入試問題のコピーは著作権違反...
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
硬貨をコピーすると違法行為に...
おすすめ情報