重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歴史上の人物の画像や似顔絵を、
某情報誌(非営利目的)に掲載したいと思うのですが、
何か問題が発生してきてしまうのでしょうか?

ちなみに、100年ほど前に亡くなっている方なので、
生前に撮られた画像の「著作権」については、
既に消滅している(確か50年?)と認識しているのですが、
「肖像権」の方が、色々調べてもよく分かりません。

あと、似顔絵を自分で描いて載せるのにも、
何か許可などが必要となってくるのでしょうか?

ちなみに画像は、
ネット検索すると普通に出てくるようなものを利用しようと思っているのですが・・・

その他、複写権(ってのがあるんですかね?)とか所有権とか、
何か問題が発生しないかどうか教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

○何か問題が発生してきてしまうのでしょうか?



まず著作権の話からすると、1956年以前に公表された写真は、全て著作権が切れていますので、自由に使用することができます。写真をもとに似顔絵を描く行為についても自由にできます。

(参考)
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan1_qa.html

次に肖像権の方ですが、故人の肖像権は認められません。肖像権というのは人格権と考えられており、人格権というのは相続の対象にならないからです。

ただし、不適切な形での写真の掲載などにより、遺族の心情を害する場合には、遺族に対する不法行為となる可能性はあると考えられています。

ただ、すでに公表されて一般的に認められている写真をそのまま出す場合は、基本的にはそのような心配はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
ホント、こういう権利関係の法律って、
いろんなものが絡み合ってて、複雑で、
思いもよらないことで違反してしまうのが心配です。

ただ、今回の回答を読ませていただくと、
自分がしようとしていることは、特に問題なさそうで安心しました。

ご丁寧な回答、感謝します。

お礼日時:2009/10/06 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!