dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護から自立をしたいのですがなかなか就職が決まりません。
そこで作業療法士の資格を取る専門学校へ通いたく、ケースワーカーに相談しましたが就職活動をしなさいと言われました。
学費は何とかなるので、だまって専門学校へ通おうと思います。見つかると保護打ち切りになるのでしょうか。

A 回答 (4件)

>作業療法士の資格を取る専門学校へ通いたく


私も就職活動をしながらホームヘルパーを取得しましたので
就職活動をしながらだと問題は無いです。
ただ問題は作業療法士の学費と専門学校の通学期間で3年から4年で
学費も私立の専門学校だと1年間で100万円を突破するので
>学費は何とかなるので
の言葉を真に受けると過剰貯蓄で保護停止の可能性はあります。
ですので福祉関係の仕事につきたいなら
就職活動をしながらホームヘルパーの資格を取得して
仕事をしながら介護福祉士を目指すが適当だと思います。
    • good
    • 0

能力不活用で保護要件を欠くという事になります。



昼間働くなどをして余暇時間に勉学をするならいいですが、
働かず、専門学校に通うなら、保護廃止の可能性大です。
(ほぼ100%だと思っていだいてかまいません。)
    • good
    • 0

考え方を変えるべきです。


生活を保護されている立場です。
学費が用意できるのであれば、生活保護を受ける必要が無いのではないでしょうか?

まずは就職活動、就職後お金を貯めて学校へ行く、のように考えるべきです。

この不景気で生活が苦しい人は多いのですよ。余裕のあるお金がないで働いている人もいるのです。学費が用意できる身分ではないでしょう。

私があなたの状況を見たら、役所へ即通報することでしょう。
あなたの生活保護費は、税収から支出されています。税金は貧乏でもお金を稼いでいる人が負担しています。あなたは働いていないのです。

どうしても学校へ行きたいのであれば、奨学金を得て行くなどであれば、認められるかもしれませんね。
    • good
    • 0

学費が何とかなるのでしたら生活保護は打ち切りになりますよ。


何とかなる人に生活費を支払うことはありませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!