dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、学生なんで、休日とかには神経過敏に反応しています、毎年、この時期のゴールデンウイークの3連休は、ゆっくりできる大変にありがたい時間です。
しかし、今年の、5月の3連休を、よく考えてみると、休みの土日とかぶってて、しかもなぜか振替休日もないから、実質的には、休みが一日増えただけじゃないでしょうか!?それって、ひどすぎませんか!?
なにが、国民の休日ですか。なにが、子どもの日ですか・・・。
多くの学生は、ゴールンデンウイークの休みを楽しみにしています。それを連休だ~♪やったぁ~♪なんてみんな喜んでいいんですか??
2日の休日プラス3日の祝日は、何日の休みが答えとして算出されるでしょうか!??
2たす3は、「5」です。一万人の小学生が真実を証明してくれます・・今年の本当の連休は5連休のはずです・・・
こんなゴールデンウイークはは、まやかしですよ!!
真実の一部をほどよく織り交ぜて、本当の嘘をぼやけさせる詐欺の常習手口じゃないですか。。。
騙されちゃいけません!!本来あるはずの休日を、僕らは、きっと何者かの策略によってごまかされているんです!!(>_<)
普通は、土日の休みとかぶった分の、祝日の2日分を新たに増やすべきではないのでしょうか!?増やしてくれないのは一体誰の責任ですか!?署名運動したら、改正される見込みはあるのかな・・とにかく、こんな哀しいことがもう二度と起こらないような世界を心から願いたいと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

No.10の続き。



エラソーなことをNo.10では言ってしまったが、学生の頃は
決して優秀でまじめな学生ではありませんでした。
朝が弱かったので1・2時限目をサボルこともよくあったし、
人より1年間学校に多く通っていたりもしています。
(つまり留年を1回したってこと)

そのためか、自分がどの授業を何時間サボレるかについては
綿密な計算を欠かしませんでした(汗)

連休中に授業でるのがイヤならば、自主休講してしまえば
いいんです。もっとも実験やレポート提出などで、どうしても
サボれないこともありますが、そのときは運が悪かったと
思ってあきらめましょう。

質問者の方はもう義務教育の段階ではないと思いますので、
他人や社会のせいにせず、自分で決断するクセをつけること。
学校だって規定のルールに違反せず(出席日数が足りなくなるなど)、
課題や試験をきちんとこなせば単位はくれますよ。

その代わり、やるべきことはきちんとやりましょう。
私も授業をサボるのはよくやりましたが、実験やレポート提出
はきちんとやりました。
データを取るために夜中まで粘ったり、夏休みに学校に出て
クーラーのない蒸し風呂のような建物の中で、汗だくになって
実験に取り組んでいたことをよく覚えています。

#それでも製図だけは大の苦手で、課題をクリアーするために
#卒業式の数日前まで線を引いていたりしました。(滝汗)
    • good
    • 0

えーと、社会人です。


私も学生の時は、休みが多ければいいなと思ったことも
ありました。実際は休日はバイトしていることが多かった
ので、忙しいことには変わりないのですが。

今年のGWは確かに休みが少ないです。
でもそれでもかまわないと思います。

今は不景気なんです。働けるだけありがたいこと。
日本は資源が無い国なんですから、働いてカネを稼がなけ
れば、社会全体がビンボーになってしまうんですよ。

日本人に怠け癖がついてしまったら、もう終わりだと私は
思います。学生さんが学校に通って休日に遊んで楽しめる
のも、両親がしっかり稼いでいるからです。

もっともこれからの時代は、がむしゃらに働くだけではダメで、
創意工夫が今以上に必要となるでしょう。肉体労働だけなら
人件費の安い中国には絶対勝てません。
そのためにも学校でしっかり勉強してください。
    • good
    • 0

> こんなにも哀しい時代に僕たちは生きているんですね・・・。


どこが哀しいんですか?
私が学生だったころは土曜日は講義があって休みじゃなかったし、
5/4は国民の休日ではありませんでしたよ。
その頃の事を考えれば今の学生の方がよほど恵まれていると思いますけどね。

> しかもなぜか振替休日もないから
振替休日とは祝日が日曜日にあたるときは、その翌日を休日とする制度です。
現在のところ5/4は祝日ではなく単なる国民の休日にすぎません。
つまりたまたま前後が休みだから休日になってるだけです。
ですので、5/4が日曜日であっても振替休日は発生しません。
ちなみに現在の祝日法では5/3が日曜日であっても
5/4が振替休日となるため4連休にはなりません。
(実際には5/2が土曜日なので土曜が休みなら4連休)
確実に4連休となるのは5/5もしくは5/6が日曜日の場合だけです。

>2日の休日プラス3日の祝日は、何日の休みが答えとして算出されるでしょうか!??
上にも書いたように祝日は2日だけです。勝手に増やさないように。
2+2-1(土曜日と重なった分を引く)=3で計算的には合ってます。

ただ、みどりの日を5/4に変更し、4/29を昭和の日としようとする動きもあるようです。
(参考URLの41番を参照の事)
こうなれば5/2~6のいずれが日曜日となっても最低4連休になります。

参考URL:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gi …
    • good
    • 0

質問ではないので削除されるかもしれませんけど、一応回答しますね。



私もそう思ってました。今年のGWは小学校に入学した息子のはじめてのGWだったのです。でも3連休だけでしょ?もう1日でいいから欲しかったです。段々と緊張がほぐれてくる時だったし、ちょっとホッとさせてやりたかった。

なのに息子のいとこ(夫の妹の子)が3日から泊まりで遊びに来るんです。だからこのGWは休みであって、休みじゃない、接待のようになるでしょう。家族水入らずで過ごしたかった。息子はいとこが来ることは喜んでいるけど、来ることによって遊びに行ける日がなくなったことは、まだわからないんですよ。

もう1日あればなあー。息子の好きなところにでも連れて行けたのに。それと家でゆっくりもできたはずなのになー。
    • good
    • 0

 今年は、5月3~5日が土日と重なってしまい、確かに休みを損した感じですね。


 下記URLの質問に対する私の回答の通り、私は10連休という実に恵まれた環境にある者ですが、祝日が土曜と重なった場合、やはり損をします。
 しかし、世の中には、GWなんて関係ない、週休2日制なんて夢のまた夢という、中小企業で働いていらっしゃる方も大勢おられます。政府も、こうした方々を無視できないのでしょう。その証拠に、96年から新たに国民の休日として加わった「海の日」です。7月20日を「海の日」と制定することは、その2年前の94年に決まったと思います。ところが、本来なら
95年から実施すべきなのに、「カレンダーが間に合わない」などという、実に不可解な理由で、96年からの実施になってしまいました。96年の7月20日は土曜日だったのです。「カレンダーが間に合わない」など、理由になりません。事実、敬老の日、体育の日などが新たな祝日として加わった際、当時小学校の先生から、「9月15日は、カレンダーにはありませんが、お休みになりました」という説明があったことを今でも覚えています。
 おそらく政府は、こうした中小企業で働く有権者の票も大切なため、こうした方々に不利な制度にはしにくかったのでしょう、そのため、「海の日」を、わざわざ土曜日と重なる年から実施したと思われます。
 こうした理由から、今後も、休みを損するカレンダーの曜日構成の年だからといっても、改正される可能性は薄いと思います。
 なお、下記の回答にも書き込みましたが、昔は、今年のように5月4日が日曜日になる年が、唯一3連休となる年だったのです。たから、今年のような曜日構成の年が最もうれしい年だったのですが、今では、最も損な年になっしまったようです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=534775
    • good
    • 0

ゴールデンウィークという言葉に必要以上にとらわれすぎではないですか?


ゴールデンウィークというシステムがあって連休になったわけでは有りません。連休をゴールデンウィークと言い出した人がいて、それが定着しただけのことです。まやかしとは誰が誰を(国民をでしょうかね)まやかしているのでしょう。ひょっとしたらマスコミかも知れませんね。商魂たくましい旅行業界?いや映画産業かも?でもあなたはそれをどう証明するのでしょう。

とは言え、世の中に働きかけたいという姿勢はとてもすばらしいものだと思います。
ちなみに社会は土日が休みの人ばかりで成り立っているわけではないことは周知のことと思いますが、こういう方たちへの配慮はどのようにお考えでしょうか。


>もしかしたらこんな世に嫌気がさして自殺者まで出るかもしれない(;_;)こんなにも哀しい時代に僕たちは生きているんですね・・・。

そんなことで自殺するような弱い人間は確実に社会で生きていけません。
    • good
    • 0

>うらやましい気持ちはわかるけど、あなたも学生時代は、ゴールンデンウイークの連休をあんなに楽しみにしてたじゃないですか;;それなのに自分の世代が終わったからってそんなどうでもいいような発言をするのはひどいよ・・・(;_;)しくしく



GW…あんまりいい思いで無いから別に楽しみにしてた覚えは無いです。んなこと言われても・・(--;
毎年毎年何処にも出かけずGWに田植えしてましたよ。家の手伝いで…後ハウスのビニール張り…だからはっきり言えば全く楽しみにしてなかったです。GW休めれば田植え…休めなければ仕事…どっちがいいのかわからんっす。

一つ一つの学校でクラスの半数以上が欠席(ボイコット)すれば丸一日休みになるよ。そしたら荒療治だけど改善されるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴールデンウイークに田植えだなんて、他の人にはできない大変貴重な経験をされたのですね。うらやましい限りです。。。
生徒に欠席を強要することはできないので、後半の案は却下ですね・・・残念です。
ただ、強制的に欠席させることはできますね・・・ちょっと騒ぎを起こしてやるとか・・・(ふふふ。

お礼日時:2003/05/01 22:46

こんばんは。


かぶった分の休みを増やす署名活動をするより5月1日を祝日にする署名活動をしましょー。
そうすれば祝日にはさまれた日は国民の休日になる決まりに沿って、4月30日と5月2日も休みになって1週間連休が確実になります。
それより今ごろ気づくなんて遅いですよ~。
私なんて2,3年分先の年末年始・GW・各月祝日でできる連休はすでにチェック済みです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、5月1日を何の日にすればよろしいでしょうか?
一応、検討してみてから、署名運動してみたいと思うでよろしくお願いします!?
ほぉー。では、ついでですので、3年先の祝日事情を教えてもらいましょーか?

お礼日時:2003/05/01 22:43

確かに「ゴールデン」ではないですね。


自分も、「普通の土日休み+1日だけかよ!」って思いました。

私は社会人なので今週は有給休暇で無理やり4連休にしましたが、
学業にさし使いなければ自主休暇を取ってはいかがですか?

確かに「祝日」として5連休になってもいいと思う・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休みにしたいのはやまやまですが、そういうわけにもいきません、
学校は、きちんと出席をとるし、欠席にも数えられます。
現代の非情ともいえる教育システムに有給休暇はありません・・・
今回のことでうちの学校の生徒が何人かグレるんだろうな・・・
もしかしたらこんな世に嫌気がさして自殺者まで出るかもしれない(;_;)こんなにも哀しい時代に僕たちは生きているんですね・・・。

お礼日時:2003/04/30 00:40

「何を質問したいか」については読んでてさっぱりわかりませんが「連休の増えない理由」なのかしら?(謎)休みの重なり具合で日数が足りないとかだったらまだ、いいんだけどそこまで考えている人もまずいないだろうし(笑)


GWかぁ~・・・ちまたじゃ連休なんだよねぇ~・・・(∥ ̄- ̄)…休みすらありゃしない・・三日だろうが四日だろうが五日になろうが休みがあるだけうらやましいよ(--;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何を質問したいか
どうして振替休日がないのか?
それは、誰の陰謀によるものなのか?
休みを増やすことはできないのか?
署名運動などしたら、改正される見込みはあるのか?
この最悪の事態についてあなたはどう思いますか?
・・・などです。

休みのない人も中にはいますが、たいていは休みのある人です・・・
うらやましい気持ちはわかるけど、あなたも学生時代は、ゴールンデンウイークの連休をあんなに楽しみにしてたじゃないですか;;それなのに自分の世代が終わったからってそんなどうでもいいような発言をするのはひどいよ・・・(;_;)しくしく

お礼日時:2003/04/30 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!