dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産後9ヶ月迄の間に母乳育児の赤ちゃんを祖父母に預けるとしたらいつ頃がマシですか?
両親そろって8日間程遠出をしなければなりません。
赤ちゃん、母体、祖父母の負担を考えると、
その状況を回避するのが望ましい事はわかっていますが、それはそれで考えますので、
「9か月迄の間ならこの頃が良い」という月齢と、その理由を教えて下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

老親にもよるでしょうけれど、正直、おススメしませんよ・・。



ママ仲間と話をしていると、どこでも大抵あるんです、びっくり仰天な事故や未遂事故、事件が・・。抱っこしてて床に落とされたり、蜂蜜などの赤子にはとんでもないものを食べさせられたり、赤子には熱い風呂に入れられたり・・・。親を過信してはいけませんよ・・・・。赤子育児から離れて何十年も経ってるんですから。ド素人と同じ。と考えたほうが無難ですよ!時代も違うし、文明科学も進み、あれから随分色々分かって改善された育児もあるんですから。・・・事故がきっかけで、すっかり実家や義実家と疎遠になってしまった。なんて御家庭も少なくありませんしね・・。

プロに預ける(ショートステイ)か、プロ(シッター)を同行させるか、あるいは、ジジババに同行してもらい、遠出先で必要時間だけ預かってもらうか・・・。

預けるなら何ヶ月か・・。
少なくとも、首が据わるまではマズイでしょう・・・。
かといって、7~9ヶ月のつかまり立ち、ハイハイの時期も危ないですよ・・、子供にもよりますが、目が離せませんしね・・・。
じゃあその間をとって、5~6ヶ月・・となると、人見知り始まりますしね・・。じゃあ、いつがいいの!と言われそうですが、子どものタイプにもよるし、ジジババのタイプにもよります。ちゃんと家事を放り出してでも目を離さず見ててくれるなら、なるべく大きな9ヶ月頃がベターだと思います・・。自営業だったりすると、絶対おススメしません。

一緒に連れてく方向で考えてはいかがでしょうね・・。私ならそうします・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「親を過信してはいけない」か。なるほど。
ついこちらも「経験者だからむしろ自分より頼もしい」と思ってしまっていました。
肝に銘じます。

お礼日時:2009/10/12 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!