dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の木曜日に1匹のヤモリを保護しました。
家の路地でひっくり返っているヤモリを発見、死んでいるのかと手に取ると
喉がヒクヒクと動いているのに気づいたので保護する事にしました。

すぐに虫カゴを用意し、隠れられるスペースを作り(小さな空箱の蓋を1面切り取り設置)
水に浸したガーゼを置きました。
ただ全く動かないのでこれでは餌もたべれないだろうとピンセットで蛾(生きてます)を
口元に持っていくのですが食べようとしませんでした。
その後も毎日エサとしてだんご虫1匹と蛾を1匹投入しているのですが
翌日には蛾の死骸が…。
だんご虫も健在のままで一向に食べようとしてくれません。
昨日になって、やっと虫カゴ内でノロノロと動いているところを見る事が出来たので、
一先ず安心したものの今後どうしたものか悩んでおります。
私としては元気になったら元の場所に返すつもりでしたが、この動きでは少々厳しいように思うのです。
虫カゴ内を四方八方動き回らず、隠れ場所(箱)から一歩も出ようとはしませんし、
カゴ内掃除(死んだ蛾を取り除く)の際も微動だにせず、つついても手に持っても全く動かない状態です。
数年前より台所に出てくるヤモリ達を餌付けしている(ガラスと網戸の間に蛾を投入)のですが、
そんなヤモり達くらいに動きまわってくれれば外に放すのですが…。

この保護したヤモリは体がけっこう大きいので老衰?
保護した日の前日が台風通過でしたので、強風により落下で弱っている?
冬眠(餌付けのヤモ達は夏場のみ現るので)に入る?
など色々と考えたのですが、水は飲んでいるのかもわからない、餌は食べていないという状況なので、
今後どうしたら良いか考えあぐねているところです。
このまま保護するならば、今のような簡易部屋ではなくちゃんとした部屋を作ってあげたいと思っています。

今の状態で外に放すべきか、ちゃんとした部屋を作ってこのまま保護するべきか、など
皆様のご意見・アドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

ヤモリが道でひっくりかえっているというのはあまり良い状態ではないと思います。

本来壁面性の動物なので道にいるというのは考えにくいためです。食欲が無いようですので、出来れば専門店で売っている
S,SSサイズのコオロギを与えると良いと思います。(これから保護を続けるのであれば、やはり虫を用意する手段を考えるべきです。)
またいまの気温は低すぎるので、25度くらいにしてあげてください。
代謝をあげる効果があります。衰弱している状態で冬眠はさせられないので、保温して飼ってあげる必要がありますが、日本ヤモリはあまり飼い易い動物ではありませんので、しっかり準備する必要があります。あと手を口の前に出しても口をあけて威嚇しないようですと危険な状態です。ただ口を開けるようであればその瞬間にSSのコオロギを入れれば、食べてくれると思います。

この回答への補足

昨日爬虫類を扱っているショップにいってミルワームとコオロギ、それと保温として
薦められたヒーター(ペラペラなやつです)を譲ってもらったのですが
今朝みると亡くなっていました。
ちょうどヒーターの熱くなる中心部分でです。干からびたような感じで、黒ずんでいたので火傷してしまったのかもしれません。
ケースの下に敷いておけばいいとの事だったのですが、私がその子を隅っこに置いてあげなかったのがいけなかったのかもしれません。
それに体のあちこちをコオロギに齧られてました。
昨日の昼間、やっとケースの壁を這うようになって安心していたのですが…。
せっかく教えて頂いたのにこのような結果になってしまって…すごく残念です。

この度は色々と教えて頂き有難うございました。

補足日時:2009/10/13 10:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答戴き有難うございます。

8600mgt様のお言葉からすると、この保護したヤモリは危険な状態のようです。
口元に手をやっても口を開けません。手のひらに乗せると呼吸が早くなり下をチョロチョロ出すくらいです。

この場合ですとやはりもうどうしようもないのでしょうか?

お礼日時:2009/10/12 10:20

「ヤモリ」「飼育」で検索しますと


飼育方法について解説しているところがいくつか出てきます。
その中で注目したのは「霧吹きで水をかけてやる」という点です。
なんでも皮膚から水分を吸収するようです。
餌を食べていないのは脱水症状もあるかもしれません。
試しに霧吹きで水をかけてあげては如何でしょうか?

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/9873 …

この回答への補足

昨日爬虫類を扱っているショップにいってミルワームとコオロギ、それと保温として
薦められたヒーター(ペラペラなやつです)を譲ってもらったのですが
今朝みると亡くなっていました。
ちょうどヒーターの熱くなる中心部分でです。干からびたような感じで、黒ずんでいたので火傷してしまったのかもしれません。
ケースの下に敷いておけばいいとの事だったのですが、私がその子を隅っこに置いてあげなかったのがいけなかったのかもしれません。
それに体のあちこちをコオロギに齧られてました。
昨日の昼間、やっとケースの壁を這うようになって安心していたのですが…。
せっかく教えて頂いたのにこのような結果になってしまって…すごく残念です。

この度は色々と教えて頂き有難うございました。

補足日時:2009/10/13 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事を有難うございます!
私も今回の事で色々と調べてはいたのですが、霧吹きは湿気対策の一環としか捉えていませんんでした。
私なりに湿気対策としてこれまたガーゼを幾重にも重ねてたっぷり水を含ませていたのですが…。

明日、さっそく霧吹きを買ってきて試してみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/10/12 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!