
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、あの匂いはやですよね。
シックハウスの原因ですよ。部屋の場合は暖房を着けて部屋を暖め、出来れば加湿器を炊いて、十分に部屋が暖まった所で、窓を開けて換気をして下さい。
普通に換気をするより早く匂いが消えますと先日テレビで実演していましたよ。
我が家も新築でしたので早速やってみました。何日かに分けて何回繰り返しているうちに匂いが消えました。冬でしたので暖房を着けるのは抵抗が無かったのですが、これから暖かくなるとこの方法はちょっときついですけど、試しにやってみて下さい。
No.9
- 回答日時:
No6の者です.温度については,「高いほどいい」ので,あとはコストと不快感のバランスだと思います.10℃よりも20℃の方がいいし,20℃より30℃の方がいいです.
「真夏は閉め切って,暑くなったら換気」の作戦はいいと思います.多分,イメージされているよりも閉め切る時間が長い方がいいと思います.ニオイがかなり強くなってから完全に換気,ですね.
あと,活性炭で吸着させる方法も,「やった方がいい」とは思いますが,新築のニオイに対してどの程度効果があるかは疑問です.というのは,ご飯を炊くときのように,最初から炊飯器の中の化学物質の総量が決まっている場合にはとても有効だと思うんです.でも,ホルマリンの場合,空気中のホルマリンを吸着しても接着剤の中から次々と放出されます.まずは,元の(接着剤中の)ホルマリンを退治するのが先決のような気がします.試してみなければわからないですね.(全く自信なし)
再びありがとうございます。
炭は切り株大のものでも置かないと
なかなか効果がないかも?
まずは閉め切り作戦でいってみようと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
接着剤の研究をしている者です.
No3さんのおっしゃるように「部屋を加熱した後で換気」というのが最も合理的だと思います.
ニオイの元はいろいろありますが,接着剤に含まれるホルマリンが主要な成分のひとつだと思います.この場合,ホルマリンは接着剤の原料であり,完全に反応してないために接着剤の中に残っている,ということになります.
そこで,ホルマリンを出さないようにするには,できるだけ温度を上げて接着反応を促進させ,ホルマリンを樹脂にくっつけてしまう方法が有効です.また,温度を上げると,内部に残存するホルマリンが接着剤表面からどんどん揮発するので,ホルマリンの量そのものも少なくなります.
その後,できるだけ十分に換気すれば,最も効率よくホルマリンを除去できると思います.
ただし,この方法は一般家庭では難しいですよね.単なる木の板なら,ホットカーペットなどで加熱する方法がありますが,家具や家の構造部材では難しいです.
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~yotaro/sick2.htm
エアコンの暖房程度では効果が期待できないということでしょうか。
真夏なら部屋を空けっぱなしにするより
昼間は閉め切って、部屋が暑くなったら開けて換気をした方が効果があるのかも?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
クロスの接着剤や、フローリング・家具などの合板に使う接着剤に含まれるホルマリン臭のことですね。
シックハウス症候群として、最近問題になって対作品もいろいろ出ています。
クロスはほぼ0%、フローリング・家具なども相当低減された材料が出ています。(ちょっと高いです)
ホルマリンが無くなるのは5年ほどかかるそうですので、匂いを消すより、匂いの少ないところを選ぶのが先決だと思います。
換気以外で調べたら↓のようなものも市販されているようです。
参考URL:http://www1.coralnet.or.jp/horisaki/new_page_17. …
エンゼロイドですか・・
はじめて聞きます。
本当に効果があるのなら使ってみたいけど
ちょっと値段が高いのでためらってしまいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
休日は、一日中、窓を全開するなどを3カ月程度くらい実施するなどひたすら換気しかないようです。
臭いを消すために、消臭剤などを使ったりするのは危険です。
人によって、その耐性が違います。あまりその空気を吸うとシックハウスといって、アレルギーまたは過敏体質になってしまいます。休日は外出・運動をして、バランスのよい栄養摂取にこころがけストレス発散に心がける必要があります。
参考URL:http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-08/t-080 …
ひたすら換気ですか。
でもヘタに消臭剤なんか使うと変に化学反応を起こして
余計ひどくなる気はしますね。
昼間は仕事に出ているので
そんなに全開にしていけないのですが
クーラーの送風をかけっぱなしとか、効果はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 借家の換気 1 2023/01/21 08:47
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 新しく引っ越してきたアパートが築年数が古い、古い木材の匂いと、タバコ臭がすごいです。 6 2022/10/24 15:40
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- その他(暮らし・生活・行事) 自分家の下屋にあるエアコンの古い室外機の交換をするのに裏の家からの交換しか出来ない状況だが 変わった 3 2023/07/08 20:28
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- 日用品・生活雑貨 2世帯住宅、臭いの問題について 2世帯住宅を建てて、新築に引越してわずか半年で「いずれ引越すわ〜」な 6 2023/02/17 08:26
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 建築学 侮辱罪などにならないでしょうか 5 2022/10/05 18:52
- 化学 高濃度のホルムアルデヒドを吸ったら 1 2022/05/03 06:20
- リフォーム・リノベーション 築45年の自宅をリフォームしています。 その際、2~3室の床を剥がしています。 床下は、新築時にシロ 2 2023/04/02 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
マンション室内負圧について
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
24時間換気でベランダから近...
-
高層マンション FIX窓の部...
-
部屋が乾燥する理由
-
マンションの吸排気口について
-
薪暖炉についての疑問
-
アパートの湿度について 木造築...
-
部屋に匂いが付かないのは排気o...
-
24時間換気について
-
クレゾール臭をとる方法
-
【マンション屋上のクルクル】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
湿布の匂いを消したい
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
ワンルームで衣服への匂い移り
-
ダイニチのBlue Heaterの「ピー...
-
クレゾール臭をとる方法
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
プラモデルの塗料と換気時間に...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
6畳間のタバコの換気について
-
大失敗!部屋がこげ臭い!
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
部屋に充満している焦げ臭さを...
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
おすすめ情報