
よく洋画で薪の暖炉がでてきます。
それを見ていて疑問が湧きましたので教えてください。
(1)なぜ、一酸化炭素中毒にならないのか。
(どれだけ空調を工夫しても長時間使用していれば部屋が一酸化炭素で満たされてしまうと思うのですが、、)
(2)あんな小さな暖炉で洋画にでてくるような大きなリビング全体が本当に暖まるのか。
(3)雨の日は煙突の穴から雨が落ちてくると思います。雨の日は薪暖炉は使えないのか。
(4)灰を外に捨てると思うのですが、環境的には問題ないのか?(植物への影響など)
(5)実際、薪暖炉での火事はよく起こるのか。起こるならどんなことが原因なのか。
以上、お手数ですが回答頂けると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)なぜ、一酸化炭素中毒にならないのか
一酸化炭素中毒とは、主に不完全燃焼した時に起こる現象です
薪を自然燃焼させている程度でしたら それ程影響は無いと思われます
また、燃焼させると上昇気流が発生し上の煙突に燃焼ガスは自動的に排出される 昔かしの人が考えたすばらしいシステムです。
当然のことですが、室内は1013ミリヘクトパスカルより若干下がりますので、もしも木造住宅でしたら、スキマから新しい空気は入ってきます、 どうしても気になる方とか、暖炉の大きさに対して部屋は狭い場合には、換気をされることをおすすめします。
ちなみに北欧などの場合には、玄関トビラの下の方が少しすいていてそこから新しい空気が入ってくるシステムとなっています
昔の人の知恵ってすばらしいですね。
(2)あんな小さな暖炉で洋画にでてくるような大きなリビング全体が本当に暖まるのか
残念ですが、火の回りと放射熱を受ける場所だけが暖かい状態です
部屋全体を暖めようとして考案されたのが、セントラルヒーテイングです。
(3)雨の日は煙突の穴から雨が落ちてくると思います。雨の日は薪暖炉は使えないのか
雨の程度と風向きによります
小雨程度でしたら、先ほどの上昇気流がありますので問題なく使用出来ると思います。
しかし、台風とか雨風の強い時などは、室内から暖炉に蓋をして雨風が入らないようにしていた用です。
そのため、煙突の上にブリキとか銅版の板を隙間を造った上で取り付けることもされるようになりました。
(4)灰を外に捨てると思うのですが、環境的には問題ないのか?(植物への影響など)
もともと自然のものを、自然に返す訳ですから一番良い方法かと思われます。
(しかし、東京とか大阪などの大都市でこれをすると、自然破壊というより、人的被害続出はさけられません)
(5)実際、薪暖炉での火事はよく起こるのか。起こるならどんなことが原因なのか
うーーん これは私は調査したことがありませんので解りません
一つ経験として書かせていただくとしたら、
燃やすための木は、採取してから3ヶ月以上は乾燥させたものを燃やします、十分に乾燥させていない薪は、燃やすと木の中の水分が、火で『バチバチ』とはじけ火の粉が飛びますのでかなりスリリングな経験をします。
No.1
- 回答日時:
(1)煙突が換気を自然にしてくれます、密閉してあれば煙が充満して燃えにくいでしょう。
密閉してあればくすぶり続け、一酸化炭素中毒になるでしょう。
(2)焚口は小さくとも大きな炉が壁に埋め込まれている。
(3)煙突に雨よけが工夫してある、屋根がついている。
(4)灰を外に捨てはしない花壇の肥料に使うのです。
(5)だるまストーブなどで煙突の設計、施工が悪い場合は火災の危険性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 絵本・子供の本 ダメな大人なサンタの絵本のタイトルを探しています 1 2022/06/15 19:15
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 地球科学 地球温暖化の真実について 地球温暖化には科学的根拠がない。 実は温暖化していない。 地球は氷期に入っ 5 2022/05/18 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
あの、
-
マンションの部屋からピーとい...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
クレゾール臭をとる方法
-
高層マンション FIX窓の部...
-
部屋に匂いが付かないのは排気o...
-
部屋が乾燥する理由
-
薪暖炉についての疑問
-
アパートの湿度について 木造築...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
24時間換気について
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
私の家はリビングに階段がある...
-
香水ビンを割ってしまいました!
-
新築の 新建材の臭いはいつ消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
湿布の匂いを消したい
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
ワンルームで衣服への匂い移り
-
ダイニチのBlue Heaterの「ピー...
-
クレゾール臭をとる方法
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
プラモデルの塗料と換気時間に...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
6畳間のタバコの換気について
-
大失敗!部屋がこげ臭い!
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
部屋に充満している焦げ臭さを...
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
おすすめ情報