
現在某企業でWEBデザイナーを2年ちょっとやっております。
とても仲良くしている友人が所属するサークルの先生から
サークルのHPをリニューアルして欲しいとお願いされました。
もちろん自分でも勉強になりますし、
その先生とは面識もあるので引き受けるつもりでいます。
その話を同僚にしたところ、「いくらでやるの?」と聞かれました。
知り合いなのでお金を取るつもりは一切なかったのですが、
たしかに5,6ページのサイトにはなるので時間はそれなりにかかります。
こういった場合普通お金をとるべきなのでしょうか?
先方からそういったお話は今のところなく、自分でも考えていませんでした。もしお金をとるとなると、いくらくらいが妥当なのでしょうか?
デザインはシンプルで単純にhtml+CSSでコーディングをすつつもりでいます。
アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、その某企業に所属しながらの、同業のアルバイトが許可されるかどうかという問題があります。
別な職種のアルバイトなら就業規則で禁止していなければ出来ますが、同業となると、会社の業務で得た知識で会社と競業するわけですから、一般的には許可されません。処分理由となる可能性が大です。という観点から考えれば、「知り合いなので無料で作ってあげた。」は許されるので、無料で手助けしてあげればいいかと思います。
アルバイト可能だと言う場合ですが、貴方は立派なプロなのですから、知り合いとはいえプロに頼むからには費用は発生させるべきです。よほど恩義を受けている人ならまだしも、顔見知り程度の人ならば、無料で制作する必要はないと思います。
知り合いの大工に棚を作ってもらったとして、顔見知り程度なら材料費位もらいますよね。HTMLは材料費が無いと思われがちですが、アルバイトでやるからには会社支給のソフトは使用厳禁であり、そうすると自分で買った、あるいは揃えたソフトや素材を利用するし、ネット環境も使うし、パソコンだって僅かに消費するわけですからね。
とはいえ、後はあなたの気持次第。凄く安くやってあげるか、無料でやってあげるか、自分で決断してください。
但し、一度作ると、後で直しとか更新とか、あるいは「教えてくれ」とか結構時間とられますし、その噂を聞きつけて、また別の人から頼まれることもあるので、要検討してくださいね。
詳細にありがとうございます!
会社としては副業を禁止していないので問題ないようです。
やはり費用は発生すべきですよね?
自分でもすごく迷っています。
気持ち的には無料でつくって上げたいのですが、今後のことを考えると更新や追加だの、いろいろと悩ましいです。。。
出来れば無料ではなく格安・・・という形にしたいですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
友人知人でも会社を通すのが筋です。
上司に掛け合って友人価格を設定しましょう。
(自分の時間で製作する事も報告・相談)
自分の時間で制作してから報告しても良いでしょう。
会社員なのですから、同業で儲けてはいけませんし、
上司に「裏で何やっているのか」と不審に思われてもいけませんし、
同僚に妬まれてもいけません。
>更新についてはお断りしようと思っています。
自分独自のコーディングを他者に押し付けるのは先方が困りますよね?
ここが無料での落とし穴なので、結局、先方が貴方に頼みにくくなり、
更新は他社に新規の高い金額で依頼する結果になるかもしれません・・・
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
トラブルが発生した場合の対処を考えた場合、制作コストを多少なりとも取るのはプロの鉄則かと思いますがいかがでしょう?
公開するサイトがどういう問題をはらんでいるのか、
ぶっちゃけ「出してみないとわからない」わけです。
特にクライアントさんが素人の場合は。
そうならないように考慮するのがプロのお仕事なのですが
リスクマネージメントはお客様にとってコストが不透明に見えます。
責任を持って制作するためには必ずコストがかかるものだ、という意識をもたないと
何かあったときに、何も言えなくなりますね。
全部かぶらなくちゃいけなくなったら困ります。
なぁなぁで進めるのを止めたりはしませんが
良いことは一つもありません、と申し上げておきます。
No.7
- 回答日時:
私はプロではないですが、知合いの無料で請負ったことがあります。
ただ、無料にすると相手も変更する時に言いにくかったり、自分の側でも閑な時に更新すればいいやと甘い気持ちになってしまいます。
サーバは無料レンタルサーバで、urlも限定されて、***.comなんて名前もとらなかったので、維持費はタダでやりましたが、
その後の内容の更新は断りました。
プロの方に伺うのもなんですが、
rahure000さんも無料レンタルサーバでやるのですか?
それとも先生の方でサーバは用意できているんですか?
今後、内容の更新等が起こった場合、どう対処するんでしょうか?
更新のたびにrahure000さんが将来に渡ってずっと「無料」で行うのかどうか。
つめておいたほうがいいです。
そうですね、更新についてはキチンと打ち合わせをしておこうと思います。
今回はすでに無料サーバーでURLをおもちなので、それを変更したくないと伺っていますので、そのまま無料レンタルサーバーで進めることになると思います。
現状のものは生徒さんが独学で作られたようで、その方も今はいなく誰も更新できる状態ではないようです。(ID等はわかるようですが)
もし今回お金を頂かずに作業する際は、更新についてはお断りしようと思っています。自分一人で考えていたら、その辺りを詰め切れず、更新も後々請け負っているような気がします・・・。
いろいろ気づけて助かっています。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
タダでやると、その噂が広がってあとあと面倒にもなりますね。
ですから金額を出して、割引もしくは他の回答者さんのご意見にも
ありましたが100%OFFで「誰にもいわないでね」と念押しして
制作してあげたらどうでしょうか?
で、金額は時給計算で2,500円とか3,000円くらいで妥当なところ
かも知れません。ここはrahure000さん次第ですね^^
そのあとのことは考えていませんでしたので、
100OFFでというご意見とても参考になりました!
そうですね、もし本当にお金をとるとなるとそれくらでしょうか(^^;)
今回はなるべくとらずに、かつわだかまりなく進めたいです。
ありがとうございます♪
No.3
- 回答日時:
知り合いの方がどういう気持ちで依頼されたのでしょう
あなたがWEBデザイナーであることで個人的に手伝ってほしいのか
あなたが勤めている会社に対して依頼したのかで変わるでしょう。
あなた個人に対して依頼したのであればお金はいただけないでしょう
いただく場合でもこちらから金額を提示するのでなく相手からの感謝の気持ちとして
礼金か品物として受け取るかです。
会社を通すのであれば価格は上司と相談の上決めればよいでしょう。
私個人がそういう技術を持っていることを知っていて、
個人的に依頼をもらった状況です。
感謝の気持ちを頂けるのがスマートですよね。
一応作業にかかる時間は伝えてみようと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男です。所属しているサークルの2年生の女子から相談を受けました。 今年サークルの企画が一緒 2 2022/04/23 16:59
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- 片思い・告白 大学二年生男です。自分の所属するサークルの新歓を経て入部した一年の子が気になってます。その子とは、企 3 2023/07/12 13:57
- 浮気・不倫(恋愛相談) 【女性に質問】年下の女友達たちの変化について【金銭の要求】 2 2022/10/15 22:15
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(社会・学校・職場) 20代後半の男です。 現在飲食店で副業としてホールでバイトしています。 周りは大学生だけですが入った 2 2022/12/05 02:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Web製作の料金って幾らが相場で...
-
成功報酬型でホームページを作...
-
本を書いたのですが・・・。
-
ネーミング公募サイト
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
企業の住所や電話番号などの情...
-
広告代理店でも音楽に携われる...
-
会社の条件面について
-
編集職。客観的な文章。文章の...
-
ネーミングについてアイディア...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
紙の本と電子書籍と出版社の利...
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
著作権侵害でしょうか
-
広告用語、読み方教えて下さい。
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
1990年代に流行ってたキャラク...
-
類似キャラクターの作成→配布は...
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
GWPってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積もり外の要求に対してどう...
-
イラスト製作を途中でキャンセ...
-
知り合いにWEBサイトを作ってほ...
-
ホームページ制作について。報...
-
HP作成の方法で迷っています。
-
これって普通ですか? それとも...
-
超短時間製作&低価格のコンテ...
-
制作物に対する価格の決め方に...
-
サイト製作費用の相場は?
-
不動産ホームページ制作費について
-
【電気】電柱のPASを開放して貰...
-
ホームページ制作のトラブルに...
-
DM作成の方法
-
制作会社との納品後トラブル
-
ホームページを作成する際、ク...
-
HP製作工程で必ずお客に請求す...
-
ウェブ制作費の相場を教えてく...
-
中古、大型クレーン車購入依頼
-
会社でシステム運用・保守と新...
-
HP更新料の相場
おすすめ情報