
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
能動態で書けば
Everyone knows him well.
なので,そのような疑問をお持ちになるのもわかります。
well-known で「有名な」という形容詞になる
と一言で説明することもできますが,この文のように後に名詞がこない場合は well known の方が普通です。
be known to は,前置詞が to になるように,本来,受動態ではありません。
known で「知られている」という形容詞のようなものであり,well がその前についている。
もとの know ~ well とは別に
well known で「よく知られている」という意味になっています。
したがって,単純に受動態のつもりで
well を最後に持って行くことはできません。
この回答への補足
みなさん回答ありがとうございます^^
known が形容詞のようになるという事は受動態とは全く関係ないってことですか?なんかひねくれていてすみません!
No.5
- 回答日時:
>He is well known to everyone.
「well」は「過去分詞」の前に置かれて「形容詞」を作ります。したがって、「多くの人に(よく)知られている(=有名だ)」という意味を出すためには「well(-)known」という語順が良いでしょう。
>everyone の後ろではダメなんでしょうか??
能動態で「Everyone knows him well.」という英文があります。それを普通に受動態にすれば「He is known well to everyone.」という英文になります。
ただし、これは、お尋ねの「He is well known to everyone.」という英文とは異なった英文になります。
「known well」で検索するといくつも出てきます。その中には「The New York Times」の記事もあります。下記の2つの英文は、その中のものです。
But his story is known well to those foreigners whose lives or minds have been touched by one of the great sagas of this century ...
none of the Democrats is known well enough to win without a runo?
The commitment is to create small learning communities where each student is known well by some of the adults who work with them ...
http://query.nytimes.com/search/sitesearch?query …
「is known well」は「is well known」とは微妙に意味が異なっていることが分かるでしょうか。
それは、「is well(-)known」が「多くの人に知られている(= known by lots of people)」という物理的なことを表しているのに対して、「is known well」は「十分に理解されている(= familiar to or understood by people )」という内容的な意味を表していると考えられるということです。
受動態では、副詞を「be動詞」と「過去分詞」の間に置くことが多いのですが、今回の場合には「well known」と区別するために「known」の後に置くのではないかと思われます。
なお、「well」を「everyone」の後に置くこともできるでしょうが、英文では後ろに置くものほど強調されて特別な意味を持つようになります。お尋ねの英文においてもそのような意味を込めたいのであれば構わないでしょうが、そうでなければ普通は「known」という過去分詞の後が良いでしょう。
結論です。「He is known well to everyone.」という英文は、「He is well(-)known to everyone.」という英文とは微妙に意味が異なりますが、「彼はすべての人に十分に理解されている。」という意味を表すちゃんとした受動態の英文です。
ご参考になれば・・・。
No.4
- 回答日時:
受動態とまったく関係ないというわけでもありません。
well がつくと紛らわしくなるので,
Everyone knows him.
→ He is known to everyone.
という能動態→受動態という書き換えは,昔だと超有名な問題でした。
分詞というのは動詞の形容詞形みたいなもので,完全に形容詞になっているもの,分詞形容詞といわれるもの,あくまでも分詞という区分けは微妙です。
be surprised at ~
be interested in ~
のように by 以外の前置詞を用いるものはかなり形容詞に近くなっています。
be married to ~など,married もほぼ形容詞という感覚です。
ただ,known という過去分詞は意味的に「知られている」という受身の要素が入っていることには違いありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学 英語 3 2023/04/02 09:50
- 英語 ()内に入るのはどれですか? 高校の授業で出された問題です。 [1]The cake is cove 3 2022/12/13 22:40
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 文学 S.Silverstein作の童話The Giving Treeを読んでいます。なぜisのみ斜体文 3 2023/02/22 16:06
- 英語 英語の質問です。 人を紹介する時、He is~.He is~.He is~.のように、 彼は、彼は、 5 2022/04/21 21:46
- 英語 高校英語です。 This word is too difficult for me to spell 5 2022/07/06 20:55
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 英語 日本語にしてください。 Our trip is going well. We are now in 2 2022/05/26 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have us to answer toについて
-
have の次の過去形と過去分詞
-
前置修飾と後置修飾について
-
完了形以外でbeenを使うのはど...
-
高一英語について質問です。 上...
-
have great time~ing の用法に...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
英語の文法について教えてください
-
過去完了の受動態と関係代名詞...
-
分詞の形容詞的用法の語法
-
「1人残されたので、彼は寂しか...
-
分詞構文について
-
[>名詞を修飾する分詞と関係代...
-
挿入された分詞構文?
-
英文解釈について教えてくださ...
-
この文の構造を教えてください
-
英語の質問
-
分詞構文を教えて下さい。 Real...
-
この行は“de ”が抜けているので...
-
気持ち、感情を表す動詞、形容詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
和訳お願いします。
-
impressive と impressing
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
is gone、has goneの違い
-
残りという意味のleftの使い方...
-
前置詞以下で動名詞か現在分詞...
-
~するようになる
-
文法的にget chosenを説明して...
-
I'm finished.について
おすすめ情報