

No.3
- 回答日時:
くっつくと当然中性子になる訳ですが、こいつが不思議なことに半減期約10分で電子と陽子に分解してしまいます。
原子物理学的な理由があるらしいですが私は知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
- 物理学 参考書に、水素原子において、+eの電荷による位置エネルギーが-e²/4πε₀γであると書かれていまし 2 2023/03/07 11:42
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 高校 ボーアの量子条件 1 2023/02/03 13:17
- 物理学 ガウスの法則の電気力線について 7 2023/05/20 17:59
- 化学 私は計算化学を学んでいるんですが論文のなかに出てくる 「核ー電子引力ポテンシャル 」及び「電子-電子 2 2023/07/08 15:11
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピン量子数
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
リン酸H3PO4中のP及びアン...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
化学
-
電荷の問題
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
質量数、物質量、分子量、原子量
-
元素に熱や電気でエネルギーを...
-
平行平板コンデンサの導体に誘...
-
反発係数の最も高い物質は?
-
秒の定義はなぜセシウム原子?
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
電場中の導体について 導体内部...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
構成と組成の意味の違い
-
大強度ハドロンビームについて
-
セラミックスの結合
-
電気はそれそのもの、単体では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報