dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前から急にインターネットのアクセスが遅くなりました。
それまでは問題なく利用できていました。

マンションに住んでおり、プロバイダとの契約は不動産屋が行っています。
すべての部屋にインターネット環境が提供される形態と思われます。

構成は
【管理人室】
モデム → LANケーブル → ルータ※ → (この先は不明)

【自室】
モジュラージャック → モジュラーケーブル → 分配機※ → LANケーブル → PC

※ルータはAllied Telesis CentreCOM AR220Eです。
※分配機はNAKAYO NYC-VDSL-T16です。


ルータへのpingを試みてみたところ
  >ping -n 10 192.168.1.1
  Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1758ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1909ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1961ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1837ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=253ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=2818ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=573ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1633ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1185ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time=1909ms TTL=250
  Ping statistics for 192.168.1.1:
   Packets: Sent = 10, Received = 10, Lost = 0 (0% loss),
  Approximate round trip times in milli-seconds:
   Minimum = 253ms, Maximum = 2818ms, Average = 1583ms


  >ping -l 1465 192.168.1.1
  Pinging 192.168.1.1 with 1465 bytes of data:
  Reply from 192.168.1.1: bytes=1465 time=461ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=1465 time=1531ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=1465 time=175ms TTL=250
  Reply from 192.168.1.1: bytes=1465 time=1084ms TTL=250
  Ping statistics for 192.168.1.1:
   Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
  Approximate round trip times in milli-seconds:
   Minimum = 175ms, Maximum = 1531ms, Average = 812ms



なお、ルータにログインすることは可能です。
ルータをアクセスログを探してみましたが、どうやらPPPoEステータスくらいしかないようです。

ご教授のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>現在の立場で具体的に調査する方法はありますでしょうか



部屋に設置されている装置の電源を入れ直しですね。
それで改善しないならやはり管理人やプロバイダへ相談しないと駄目でしょう。
    • good
    • 0

もし新たな入居者がいれば、それがヘビーユーザの可能性がありますし、新たに入居者が来なくても、誰かがP2Pのようなもので回線に負荷をかけ出した可能性もあります



そもそも、何部屋くらいでどのくらいの入居者がいるのかわかりませんが、ヘビーユーザがいたら正直AR220Eじゃつらいでしょう
もう8年前のルータですし、だいたいAR220EはAllied Telesisから販売はされていますが、化けの皮をかぶったコレガのルータです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010 …
正直、その辺に転がっているBBルータと何ら変わりはありませんし、むしろ古い分、最近のものと比べたら性能は低いでしょう

http://www.allied-telesis.co.jp/products/index.h …
を見るとわかりますが、灰色を基調としている他のAllied Telesisのルータ/SWとデザインが全く違うのでブランドだけ借りてるルータですから
まともなAllied TelesisのルータだったらSNMPに対応しているのでトラフィックを測定してみることもできるんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何部屋くらいでどのくらいの入居者がいるのかわかりませんが
入居者は20~30人だと思います。
ルータにログインして「DHCPクライアント一覧」を確認してみたところ
昼~夜は5~10人くらい、深夜は3人くらいのようです。
ただ、DHCPを利用していない(ローカルIP決め打ち)のユーザがいないとも
限りません(?)


>ヘビーユーザの可能性
(再掲)
ルータにログインして確認してみたところ、winnyっぽい8000番台
くらいのポートが開いていたので、昨日(10/16)に一度すべて閉じて
みましたが混雑具合は改善しませんでした。

P2P以外にもエロ動画サイトの会員になって落とせる動画を
数十GB分落としまくっている可能性etcも考えられますね。

あるいは、誰かがウイルスに感染していて、大量のリクエストを
ルータに送りつけていて性能が低下しているということもあるのでしょうか。

トラフィックが測定できればよかったのですが。


>ヘビーユーザがいたら正直AR220Eじゃつらいでしょう
ルータの性能がボトルネックになっている可能性があるということですか。
あるいはユーザごとに帯域の上限を設定できればよかったのですが・・
ルータを買ってきて勝手に置き換えるのはさすがにマズイので、これ以上は
回線契約者である不動産屋に相談でしょうかね。

お礼日時:2009/10/17 15:51

回線の種類が分からないですが、専用回線でない限り、他のユーザの影響を受けます、他にヘビーなユーザが増えたか、あるいは通信装置の故障を考えます。

管理人やプロバイダへ相談すべきと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>回線の種類が分からないですが、専用回線でない限り、他のユーザの影響を受けます
光だと思われますが、回線の種類はどやって調べたらいいか分かりません。

>他にヘビーなユーザが増えたか、
(再掲)
ルータにログインして確認してみたところ、winnyっぽい8000番台
くらいのポートが開いていたので、昨日(10/16)に一度すべて閉じて
みましたが混雑具合は改善しませんでした。

>あるいは通信装置の故障を考えます。
現在の立場で具体的に調査する方法はありますでしょうか。

>管理人やプロバイダへ相談すべきと思います
MSN相談箱でのやりとりが終了次第相談してみようと思います。

お礼日時:2009/10/17 15:33

 ping試験の結果から、パケットロスがないので、物理的な接続は正常で


あるということと、遅延が結構大きいので、マンション内ローカルエリア
ネットワークが混雑状態にあることが分かります。原因は分かりません。
 時間帯を変えてping試験した場合、どうなるのか。試してみる価値はあり
ますが、単に共同生活者が多くなり、ネットワークが混雑しているだけの
可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>時間帯を変えてping試験した場合、どうなるのか。
ここ4日ほど、朝・夜にpingをやっていますが、
いずれも同じような結果でした。

>単に共同生活者が多くなり、ネットワークが混雑しているだけの
>可能性が高いです。
ルータにログインして確認してみたところ、winnyっぽい8000番台
くらいのポートが開いていたので、昨日(10/16)に一度すべて閉じて
みましたが混雑具合は改善しませんでした。

お礼日時:2009/10/17 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!