dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イッツコムのケーブルテレビに加入しています。ハイビジョンチャンネルの数も増え、そろそろSTBをハイビジョン録画対応のものに換えようかと思っています。
一つ条件は、HDDがいっぱいになったときのことを考えて、DVDを介して又はi-link等で現在持っていブルーレイHDDレコーダー(ソニーBDZ-L95)に画像を移行できればと思っています。
1)現在イッツコムが出しているDVD/HDD録画対応STB(TZ-DCH9000)で録画したハイビジョンDVDディスクはソニーBDZ-L95で読み込み可能でしょうか?
2)現在イッツコムが出しているHDD録画対応STB(TZ-DCH2000)録画したハイビジョンデータをilink等でソニーBDZ-L95でデータ移行可能でしょうか?
3)それとも2009年12月発売予定のブルーレイ対応のSTD(TZ-BDW900M:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2009090 … でブルーレイに落とした場合、ソニーBDZ-L95で読み込み可能でしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature08 …
SONY機のiLINKはDV信号のみの対応です。

パナソニック製のHDD・DVDレコーダー一体型STBや、HDD内臓STBに装備されているiLINKはTS信号です。
つまり信号の内容が異なるので、機器的には接続できても信号の遣り取りはできません。
なので、できません。

パナソニック製のSTBでiLINK接続でデータの移動が可能なのは、原則パナソニック製のiLINK端子(TS信号対応)HDD・BD(DVD)に限定されます。他のメーカーの機器(シャープ製ぐらいしかないけど)での動作確認はされていません。できるかもしれないけど、パナソニック側では検証していない、ってことです。
以上が1)、2)の回答。

3)に関しては読み込めないと互換性なし、となりますよね。
原則読み込めるでしょうが、VHSのSPモードやカセットテープほどの高い互換性がないのが光学ディスクの宿命みたいなものですので、ディスクの状態やピックアップの状態に左右されたりもしますので。
    • good
    • 0

TZ-DCH9000は、機能的にパナ製のDVDレコーダーと同等の性能を持っています。

パナのレコーダーでAVCRECで作成したハイビジョンDVDは、ソニーのブルーレイレコーダーで再生できません。
従って、TZ-DCH9000で作成したハイビジョンDVDも再生できません。

ソニーは、ブルーレイレコーダーに移行した際にiLINK端子の搭載を全てやめています。従って、iLINKでの接続は不可能です。

TZ-BDW900Mは、パナのブルーレイレコーダーと同等の性能を持っています。ブルーレイディスクに録画されたものは、今のところメーカー間でも再生互換がなされていますから、再生は可能でしょう。

iLINK端子を持たないソニーのブルーレイレコーダーは、CATVともっとも相性の悪いものだと認識してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!