dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスをはじめて15年程の者です。
レベルでは中級くらいだと思います。

久しぶりにラケットを買い換えようと思い、店に行ったらIGNIOのテニスラケットを見つけました。

安いしあんまりよくないものなのかな~と思って色々なメーカーのスペックを見てみましたが、ものすごく差があるように感じませんでした。
(もともとラケットのことに詳しくないからかもしれませんが・・・)


安い理由って何なのでしょうか?
また中級レベルでも使用できそうなものなのでしょうか?

わかる方、また使用されてる方がいれば教えてください。

A 回答 (1件)

結論からいうと、現在、お使いのラケットより振った感触が良ければ


購入されたら良いと思います。

ラケットを迷う人で、なかなか1万円未満のものを買う人はいない
と思います。かくいう私も、ケチなんではありますが、ラケットを
買う時は、そこそこの値段のものを買ってきました。使用経験のある
中級者、上級者は、あまりいないと思いますよ。

スペックは、バランスやスイングウエートとグリップの形が影響して
きます。同じ重さでも、振った感触はラケットによりけりですから、
もし、質問者の方の感触が良ければ、安くても普通のラケットよりは
性能が出るかもしれません。

普通のラケットが高いのは、ブランド戦略の広告費と、細かな矛盾
を解消するための開発費が高いからです。矛盾とは、例えば
スイートスポットが広ければ、反発力はボケてしまいがちです。
軽ければ、振り遅れないけれど、スピードが遅くなりがちです。
スイートスポットが広いのに精度が高くて、軽いのにスピードが
すごく出るラケットだったら誰でも買うわけですが、すべて解決でき
ないから、一流メーカーは毎年新作やら複数ラインを並べて、愛好者
にアピールしてるわけです。でも、基本はきちんと振りぬいた
ラケットの真ん中にボールが当たることが一番重要なわけで・・・
だから、フィットするなら購入したらとお勧めするわけです。

中級の定義がわからないのですが、基本的には15年も愛好されて
いる方なら、自分の力にちょっとでもラケットの力を借りたいと、
2~3.5万円のラケットから、自分の感触にもっとも良いものを選ぶ
のが普通ということも申し添えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
回答ありがとうございます。

中級の定義、といわれると今通ってるスクールのレベルが中上級にあたるのでそう書きました。
小さいころからあまりラケットに執着がないというか無頓着な子供だったもんで・・・
安くていいものだったら一度買ってみてもいいかな、という気持ちで質問しました。

あんまり私のような考え方は一般的ではないのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!