dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はバックアウトの原因として、他の人から「ラケットが下から上に振っている」のをよく指摘されます。
飛ぶラケットなのでレベルスイングを気にかけているのですが、気の付かないうちに下から上になってしまいます。
レベルスイングを行うための方法は何か有りますでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

以下の2つのポイントを気をつけてみてはいかがでしょうか



・ひざを曲げる
低いボールに対して、ひざが伸びたままだとスイングが下から上になりがちです。
腰を落とすと下半身が安定するので、少しつらいですがひざは曲げた方がいいです。

・テイクバックのラケットを立てる
テイクバックのときにラケットヘッドが下がっていると、下から上のスイングになりがちです。
テイクバックのときにラケットを立てると防げると思います。
    • good
    • 0

私はバックアウトの原因として**


ラケットが下から上これは関係ありません!!

なぜなら今世界を席巻しているアメリカン打法は
基本的に下から上にラケットを振ります。

そして強力なトップスピンをかけます(アメリカン打法のレッスン書籍などにも書いてありますよ)
打ち方を研究してみてください。


レベルスイングを気にかけているのですが、気の付かないうちに下から上になってしまいます。の問題はまさにそうなるのです。

レベルスイングを心がけると必ずアッパースイング(下から上)になります。
これは意識と実際のずれの問題で一部の指導者達には周知の事実です。

余談ですが、某球団のかっての4番打者のお父さんはレベルスイング論書だそうです。だから彼はアッパースイングで大事なときに***だったんではないでしょうか。
心持ち抑えるような感じでラケットを振るとレベルになりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!