
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
古代ギリシャで行われたオリンピックではトラックは存在せず、直線路を往復する、というかたちで競技が行われていたようです。
トラックが初めて誕生したのは19世紀後半あたりのイギリスといわれています。
これは陸上競技が学校対校で行われるなど一般にも広く普及して、より走りやすいグラウンドが求められた結果だと解釈できます。
イギリスでは距離の単位であるマイルを基準とし、何周か走ると1マイルになるようにトラックの大きさも決められていました。
初期の頃には様々な大きさのトラックもあったようですが、4周で1マイルになる440ヤードトラックが便利であるということで主流になりました。
その後フランスのクーベルタンによって近代オリンピックが復興され、陸上競技はその中心種目として実施されます。
そこでフランスの単位であるメートル法に置き換えられ、それまで主流だった440ヤード(約402m)トラックは端数を切り捨てた400mトラックになったそうです。
なお、この回答は以下のサイトを参考としております。
より詳細な回答が記載されておりますのでご参考ください。
参考URL:http://www.sportsclick.jp/track/02/index13.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200mトラック
-
陸上競技場 50mのスタートライ...
-
陸上の中距離をしていて復帰を...
-
直線と1コースや8コースのコー...
-
中学生です。 陸上大会に出るこ...
-
今、何周目?
-
短距離走などは、1~4コースで...
-
陸上800mのコース取りについて
-
運動会のトラックの作り方
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
バックストレートとは?
-
CDの表面と裏面、重要なのはど...
-
全員リレーの走順
-
よくパチンコやってる人で「ト...
-
1,2,3,4の4個の数字から無作為...
-
一般に言う「CD」は、「CD...
-
アカシックレコード(・・?
-
オーストラリアの体育祭でリレ...
-
サニーサイドアップについて
-
走り高跳びや棒高跳びでバーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸上競技場 50mのスタートライ...
-
200mトラック
-
運動会のトラックの作り方
-
短距離走などは、1~4コースで...
-
直線と1コースや8コースのコー...
-
中学または高校で陸上やってる...
-
陸上800mのコース取りについて
-
ユニフォーム 自分は陸上部に入...
-
陸上の中距離をしていて復帰を...
-
陸上のトラックについて
-
今回の世界陸上 男子100m決勝。...
-
陸上トラック1レーンを使わな...
-
トラック1周が400mな理由は?
-
タータンが使える場所
-
陸上で1500mとかでレーン分け...
-
陸上200m走はどうして直線を走...
-
無限はありえない? もし直線上...
-
なぜ国立競技場で行わないのか?
-
明日、体育祭です。 私はクラス...
-
中1の体育の問題で、セパレー...
おすすめ情報