
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>オタク系とか少し変わった人ばかりなのでしょうか?
ほぼ100%そんな感じかな?講師もそうですね。^^;;;
ちなみに、私も過去にアニメ業界にいましたが、
そこまで正直、熱くはなれなかった…。
よって、私の場合は、逆にあちらから言わせると「少し変わった人」でしたね。
会社からも皆とタイプが違うと言われてましたし。^^;
なんにしてもそうですけど。
専門学校は、言わば自分の好きな分野を選んで入学しますので、
どうしてもオタクがいますよ。○○バカって人がね。^^;;
ですが、ギャル系だから浮く?とは限らず、
その世界へのめり込めるなら、良いのではないですか?
オタクと言っても同じ人間です。そればかりで生きている訳でありませんし。
どこかで気が合えば、付き合えます。^^
それと、他の回答者さんへの返信を読ませて頂きましたが、
人間関係があまり得意ではないと書いてますね。
なら、余計にアニメ業界には行かない方がいいかも。
なぜなら、失望するかも知れないから。
あの業界は、自分の好きな作品やキャラクターのことでなら話せても、
実際に人との会話はできません。人と話すのが苦手な人ばかりです。
だから、敢えてアニメの世界なんでしょうけど。^^;;
よって、大人の対応はできませんから、ちょっと独特の雰囲気がありますよ。^^;;
私が勤めていた時に何度かありましたけど。
その日で辞めて行く人もいるし、また、半年以内で多くが辞めます。
なぜかと言えば、仕事で稼げないのが一番の理由。
そして、1日の拘束時間が長いこと。
それに、人と会話をしないことも理由の一つです。
すぐに辞めた人の感想は、「こんな所だと思わなかった。」と言ってました。
私はそうは思わなかったのですが、理想が高いとそんなもんなんでしょうね。
実際は、地味な仕事だから…。^^;
私のいた会社は、逆に稼げない人は居させないように早期に退職させてましたから、退職者が多いのは当然かも知れませんけど。1年続けられたら良い方です。でも、1年続けてから今度は試されるんで、良いことはないですけどね。^^;
専門学校へ通うのは自由ですが、仕事に就かないのなら、通う意味がありません。
それと、アニメ業界は夢を売る仕事に思うかも知れませんけど。
実際は、「金&欲」の世界です。なので、お金や名声の事ばかり。
だから、あまりオススメはしませんね。^^;
私は5~6年ほど業界を経験しましたけど。
経験者から言わせて貰えば、潰しの利かない仕事ではありますし。^^;
余計かも知れませんけど。
将来を悩んでいるなら、専門学校をいろいろ見て回ったらどうです?
多分、文化祭の時期だから、学校見学にちょうどいいと思いますよ。^^
専門学校によっては、「一日体験入学」をやっています。
そこで、学校の雰囲気を味わえるし、教えてくれる内容も知ることが出来ます。
ちなみに、アニメ会社にいた時ですけど。
後輩がソムリエの専門学校の1日体験をしたら、試飲をさせてくれたらしい。
その後輩は、20歳過ぎてるからOKなんですけど。
そう言った専門学校があるから楽しいかも。
アニメに限らず、いろんな分野を見て決めるのもいいと思いますが?^^
No.4
- 回答日時:
もう20年ほど前の事ですが
友人が代々木アニメーションに通っていてお祭りをやるというので
他の友達と見に行ったのですが・・・
ドン引きでしたw
20歳を超えているのに、アニメのキャラの真似とか大声でしていて
(別に見せるためではなくて)
当時はオタクという概念はあまりなかったのですが
うわあ・・・と言う感じでした。
声優部門だったのですが、演技が好きと言うより完全に
「アニメが好き」
な人たちばかりだったのを記憶しています。
No.3
- 回答日時:
「アニメ好き=オタク」なら、当然そうでしょう。
アニメが好きでもないのにアニメ系の専門学校に行く人はいません。少し変わった人ばかりなのか・・・
アニメ・漫画・ゲーム・美少女・エヴァ・ガンダム・鉄道・ミリタリー・同人・・・そんな「アキバ系オタク」なんてそれこそ日本に腐る程いますし、珍しくは無いですよね。もう「ゴルフや釣りや酒好きな、どこにでもいるサラリーマン中年オヤジ」と殆ど同レベルだと思います。
それらを「変わった人」と言えるのか・・・まぁ大目に見てもそうは言えないのでは。
「変わった人」が集まる学校がいいなら、芸大の方がはるかにsaya0015さんの望みに叶っていると思いますよ。
少なくともいわゆる「アキバ系」よりは独自の世界や独特の趣味・嗜好を持った「変人」が多いでしょう。(勿論、芸大生だからと言ってみんなそうとは言いませんが。)
ギャル系とかが行ったら浮いたりしますか?・・・
saya0015さんは本当に「アニメが作りたい」のですか? それとも「日常の中に溶け込みたい」だけですか?
後者ならクリエイターになるにははっきり言って不向きです。アニメーターになるだけならよほど不器用な人でない限りなれますが、多くは自分からは発信出来ないタイプでロクなものは作れず、有能な人間の言う通りにするだけです。少なくとも「1クリエイター」として満足出来る功績なんて残せないでしょう。
それともsaya0015さんは、自分の能力への確信があるのですか? アニメで表現したい「自分ならではの事」が具体的にあるのですか? 「浮いたりしますか?」というようなどうでもいい事を気にしてためらっている様子からも、それ程でもないのでしょう?
アニメーターはハードで収入も低く、よほどの物好き(アニメ好き)か他にやれる事が無い人でもない限り、そんな「他人(企業)のアシスト」だけでやっていくには割に合わない職業です。そんな仕事でいいなら、もっとはるかに待遇のいい職業はありますので、saya0015さんの為にもそちらをお勧めします。
詳しい回答ありがとうございます。
わたしは本気でアニメを作りたいわけではありません。絵も昔はうまいうまい言われてたけど正直下手だと思います。
やりたい事がなく、勉強も出来ないので大学も無理だと思います。
でも中学生くらいまでは本気でアニメや漫画関係の仕事につきたいと絵をたくさん描いていました。
今はそこまでそういう関係の仕事につきたい訳ではありませんが、全くやりたくない職につくより昔本気で目指していて今出来そうなものといえばアニメ系の仕事なのかなと思ったんです。正直、人間関係があまり得意ではなく、オタク系の中でなら上手くなじめるんじゃないかと思ったのも事実です。
でも、これってやっぱり甘い考え方ですよね。
アニメ系の職をなめていたと思います。厳しいご意見ありがとうございました。なんか目が覚めた気がします。
もう一度真剣に考えてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>アニメ系の専門学校ってオタク系とか少し変わった人ばかりなのでしょうか?
でしょうね。アニメ業界でヒット作を生み出している人達も、殆どがオタク系です。
と言うか、オタクに受けるヒット作を生み出せるのは、同じオタクだけでしょうから、必然的に作り手はオタクです。
>ギャル系とかが行ったら浮いたりしますか?
確実に浮きます。
まず、見た目だけで「敵視」されます。第一印象は「あいつは敵」です。
人とのコミュニケーションに慣れていないオタク系の人は「思っていることを、オブラートに包まず、ストレートに口に出してしまう」ので、最初の第一声は「ここはお前みたいなヤツの来る所じゃない」とか「カエレ」とか「おい、スイーツ(笑)女が居るぞ」とか、かなり痛烈なセリフになる事でしょう。
そういう学校に行きたいなら、まず、ギャル系を完璧に辞め、池袋の乙女ロードに居る腐女子や貴腐人のファッション・口調・仕草などを徹底的に研究し、模倣して下さい。
乙女ロードの腐ショップの店内で、他の客に違和感なく溶け込めるなら合格です。ゴスロリを来て池袋や秋葉原を闊歩できるなら完璧と言えるでしょう。
回答ありがとうございます。
見た目だけで敵視されるというのには驚きました。
結構いろいろ言われてしまうのですね・・・
くじけちゃうかもしれないですね・・・(笑)
ギャル系を辞められる自信はないし、ゴスロリなんかで街を歩けるかも正直自信ないです・・・
甘くないですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 岡山理科大の動物学科について。 1 2022/04/10 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 21女です。 もともと見た目には気を遣う方なのですが、夜職をはじめてから容姿重視なんだなと痛感してま 3 2022/07/31 17:24
- 大人・中高年 視野の狭い知人がいて社会人になって関係はないけど気持ち悪いです。 学校が世界の全てとか、ネトスト気質 2 2022/07/10 22:36
- 専門学校 専門学校について詳しい方へ。 2 2022/07/27 14:46
- 専門学校 看護専門学校の仕組みについて教えて欲しいです。 自分は行きたい看護専門学校があるのですが、倍率が約4 1 2022/10/14 16:23
- その他(悩み相談・人生相談) 美容専門学校についてです。 有名な専門学校に行った方が大手につけるのでしょうか?カットの方ではなく、 1 2023/04/07 13:46
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 教育・文化 学校と言うのは健常者からお金を奪い付きまとって 2 2022/07/08 14:30
- 専門学校 専門学校2年制の就活の時期はいつ頃なんでしょうか? 大学生だと4年の春頃面接とか始まりますが、専門学 3 2022/12/27 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 新海誠のような監督を目指してるものです。もしアニメ映画監督を目指すなら大学か専門学校どちらがいいでし 4 2022/08/09 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AO入試
-
アニメ系の専門学校ってオタク...
-
調べてもわからなかったので教...
-
友達にlineで「専門学校楽しい...
-
専門学校に通う2年生です。 私...
-
通信教育でトリマーになれます...
-
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
専門学生って学割聞きますか?
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
美容の専門学校に通っている子...
-
地元の大原専門学校に進学せず...
-
専門学校って途中から入学する...
-
歌手になるには音楽の専門学校...
-
専門学校でspi適性検査の問題が...
-
【京都の職業訓練の自動車整備...
-
専門学校を1ヶ月でやめました ...
-
専門学生で私服登校の際、なん...
-
大至急お願いします!プリント...
-
美容専門学校は誰でも入れるの...
-
県外の専門学校を受験するので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
友人が入学金を払い忘れていた...
-
日本の専門学校卒、英語のdegre...
-
専門学生って学割聞きますか?
-
専門学校の入学式の時は髪の毛...
-
作文の書き方教えてください。 ...
-
現在の専門学校から別の専門学...
-
友達にlineで「専門学校楽しい...
-
この4月から名古屋動物専門学校...
-
現在高校二年生です。 自分は頭...
-
専門学校卒はやはり劣等感感じ...
-
ある専門学校を受験して合格発...
-
今年から専門学校に進学するの...
-
専門学校への再入学について
-
専門学校を中退し、同じ学科の...
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
専門学校の2年間の出席率97%っ...
-
歯科衛生士専門学校の転校
-
専門学校で、8回の授業回数のう...
おすすめ情報