dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプラント希望ですが、少し不安があり迷っています。
が、先日偶然とても良さそうな先生を見つけました。
通常のインプラントと違って、造血、造骨、線維芽細胞が分化、誘導されるとの事ですが、果たして良いものなのでしょうか?。

こちらで治療を受けられた方、ぜひ体験談をお聞かせ下さい。

http://www.nishihara-world.net/index.html

A 回答 (1件)

これはダメだと思います。



ここに書かれている、力やエネルギーに関する物理用語はでたらめです。

>適度な半導性の咬合圧を加えるために、歯根周辺の細胞が流体力学エネルギー(流動電位)と受けて

>半導性の咬合圧
意味不明です。力に関して半導性などという性質はありません。

>流体力学エネルギー
これは運動エネルギーのことですから、これが生じるためには人工歯根は骨の中でグルグルと回転していなければなりません。
つまり、骨と人工歯根はくっついていないことになります。

>流動電位
物理学にそのような用語概念はありません。


医学的な内容もでたらめに近い内容です。

>通常のインプラントと違って、造血、造骨、線維芽細胞が分化、誘導される

顎骨の中には造血細胞は本来ないので、これが誘導されては困ります。
造骨細胞はインプラントでも分化、誘導されます。
線維芽細胞はインプラントの失敗例で多く誘導されてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。

大変参考になりました。
無知がお恥ずかしいです。。。

お礼日時:2009/10/24 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!