
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不整合であることの判定は、あくまで堆積環境の時間的・空間的ギャップの有無であって、見かけ傾斜はその判定の要素とはなるものの、何度違っているから不整合というのは、全く意味をもちません。
『例えば』の条件であれば、地殻変動により20度傾斜した地質に対して、後から2層の地層が水平堆積した場合、確かにそれは不整合です。
ただし、層というのは必ずしも水平堆積するわけではありませんから、20度の勾配を持って礫層が堆積し、その後、連続して砂層がアバットして堆積、さらにその上を泥層が水平に覆った場合でも、結果は上記と同じであり、これは整合です。時間的なギャップはありません。
つまり、先に堆積した地質に、浸食・風化した痕跡があるか否かが、時間的ギャップを証明するものであり、これをもって不整合と判定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 396m2 こちらを整地する場合、三重県でしたらおいくらでしょうか? よろしくお願いします。 基本写 2 2023/05/27 17:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 自宅に複数の電波が届く 5 2022/05/09 16:40
- 地球科学 ヒマラヤの地形 2 2022/04/15 12:33
- 物理学 傾斜を滑る物体の速度を調整したい 2 2022/08/26 01:05
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 国産車 【工学・テーパーについて質問です】「勾配」と「テーパ」の違いは、水平方向の傾斜を 4 2022/09/13 14:45
- 建設業・製造業 7°を超える傾斜地での高所作業では高所作業車は使えないとのことですが、その場合どのように対処するので 1 2023/02/28 20:18
- 飛行機・空港 【ヘリコプター】ヘリコプターの離着陸のヘリポートは傾斜が付いていないとヘリコプターは 4 2023/03/29 00:26
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
気象学におけるω方程式について
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
この石の名前を教えてください
-
偏西風
-
海岸段丘、河岸段丘の段丘面と...
-
比表面積ってなんですか? ある...
-
夕焼けと朝焼けでは何か違いは...
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
【科学】ラーメンの麺が時間が...
-
地球の滅亡
-
火星の石が話題になっています...
-
地球温暖化をデマだと思ってい...
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
海の干満の体調
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
海岸へと海の波は、1分間に何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報