誕生日にもらった意外なもの

知り合いが立正大学の法学部を卒業したのですが無資格です。
法学部だからって何かしらの資格を取るわけではないのでしょうか?
人によるのですか?

A 回答 (5件)

むしろほとんどが無資格ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

お礼日時:2009/10/25 19:21

 人によりますが、数としては無資格の方が多いと思います。



 個人的には、法科大学院を作る段階で、法学部の廃止を含めて検討すべきだったと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に変なことではないのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 19:21

大学法学部の講義は法学や政治学の「学問内容」を体系的に学ぶところです。


例えば1年だったら法学の基礎などを学ぶ、いわゆる入門科目のような段階です。
そこで法や政治学をまなぶうえでの基本的なスキルをみにつけ、2年以降の本格的な学問を学びます。

刑法一つをみても。現在の刑を執行するうえで、何を罰するのか、なぜ罰するのかなどを問いかける刑法理論を学びます。
それには古典学派や近代学派を学ぶことになり、カントやヘーゲルなども勉強し、フォイエルバッハなども学ぶこととなります。

また罪刑法定主義なども勉強するため、上述のフォイエルバッハやモンテスキューの三権分立論なども必要となります。

そもそも質問者様は「学問」と「実務」をごちゃまぜに考えていると思います。
質問者様だけでなく一般人の多くが、法学部の学問=法律の実務家の勉強と勘違いされているのだと思います。

日本の国家資格は(税理士、弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、建築士等など)、
各監督の省庁が公認した国家資格であり、それらの監督官庁に提出する実務は専門的な知識を要するために与えた資格です。
極端な話、素人がわけのわからない書類を窓口に持ってきても、
窓口は精査するのに無駄な労力を費やすだけですから、そういったことを防ぐのも目的の一つです。

実務家に必要な法律である「不動産登記法」や「所得税法」「国民年金法」「農地法」「都市計画法」などといったものは、すべて社会生活を円滑に行っていくために定められた法律です。

そのもととなる民法や日本国憲法や刑法といった学問体系や思想を勉強するのが法学部であり、決して資格試験養成学校ではありません。

資格試験合格者は当然に就職も優遇されますし、
早慶といったところからマーチにいたるまで、様々な資格試験の合格者数を発表するのは、それだけ自校のPRになるからです。
できるだけ優秀な学生を集めるのが目的だからです。
ですからPR自体は行われるのは当然のことです。
ただ受験生はそれを錯覚してしまい、法学部=国家資格合格や公務員になるのが当然と誤解しているだけです。

よってNO1やNO2の方がおっしゃるとおり、法学部出身者で資格をとっていない人のほうが圧倒的に多いというのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 19:22

こんにちは



>知り合いが立正大学の法学部を卒業したのですが無資格です。
>法学部だからって何かしらの資格を取るわけではないのでしょうか?
>人によるのですか?
人によりますが、正直言えば、無資格ってどこまで無資格ですか?

検定は資格に含めないということでしょうか
英検2級とか漢検2級は、資格にふくめない?
就職活動の中で、資格を書く欄があるので、普通免許しかないのも
印象悪いので、何かしら英検なり漢検なり、TOEICなりは受けていると
推測しますけどね
法学部なら法学検定とか。
それすらもやってないボンクラのお友達ってことでしょうか?

また資格というのが、いわゆる国家資格に限定ということで
お話されているのであれば、無資格は普通だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、検定も持ってないそうです。(免許も)

お礼日時:2009/10/29 23:36

私が大学(文学部)を出たとき、あなたの言う意味での”無資格”大学卒業で学士以外には何も無かったですね。

英検なんて無かった?のでは。通訳案内位しかなかったと思います。他の専攻の人で”衛生管理者”を取った人がいましたね。法学部だからと言って”法学士”以外に何が取れるのでしょうか?後は、教員免許が取れますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/29 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!