dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の総合政策学科は経済学部や法学部と違って
経済、法律、政治、環境等々
沢山の種類の学問を学ぶので
文系の中でも比較的大変な方ですか?

A 回答 (3件)

専門家の深遠な理論より、むしろ、実務の積み重ねと国の在り方の基本構造と機能に関わる事柄や、国際的な対策と言う面では、ミクロとマクロの人間の歴史が基盤となるので、具体例が豊富で、わかりやすく楽しいのではないでしょうか?


 未来に向かっての夢の実現や、過去の足跡を纏めることは、とても有意義だと思いますので。
 但し、文系的発想や理解だけでなく、理系や社会系的な発想、及び新規開拓の分野等、それこそ総合的な広い視野に立って、多様な価値観を理解し、位置づけることが求められると思います。
    • good
    • 0

政治は元々法学部の守備範囲ですし、また法学部にも「経済原論」など経済の専門科目があります。

そもそも法学部では憲法、民法、刑法など様々な法律を勉強しないといけないわけですから「法学部は法律だけだから楽」なんて絶対言えません。恐らく経済学部も同様でしょう。
    • good
    • 0

文系の中では比較的浅くて楽な方でしょう。



古典的文献研究が必須の学部、学科が一番大変です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!