重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

うちは、毎日掃除機をかけています。でも、テーブルを布巾で拭いた後、2時間もすればうっすらほこりが積もっているのが分かります。(黒っぽい茶色のテーブルで分かりやすいのもあります)テレビは静電気のせいかホントに掃除機で吸っても吸っても積もっています。
2週間に一回しか掃除機をかけない友達のうちには、ほこりが積もっていません。何ででしょうか?ちなみに友達のうちと私のうちの違いで怪しいところは、友達のうちは築6年のアパートで畳とクッションフロアの床。私のうちは築19年の家で床がカーペット(それもフローリングの上にカーペットを敷いているのではなく、もともと固定のカーペットでリフォームしていないので、19年目)という事です。壁は双方壁紙で土壁等ではありません。
どうしてうちは、こんなにほこりがいっぱいなのでしょうか?やっぱり19年モノのじゅうたんのせいでしょうか?
不思議なほどほこりが溜まって、泣きたいです。誰か、ほこりの減らし方教えてください!

A 回答 (2件)

こんばんは。



・風通しの良い家
・乾燥している家
・道路が近くにある家

などは埃がたまりやすいです。
特に築19年ともなればいろいろなところに隙間ができ、
外の埃が家の中に入ってきているのかも知れません。

アパートの人の部屋は密閉性が良く埃の進入がないのかも知れません。

もし、外に打ち水ができるのでしたら、朝と夕方に打ち水をしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー!風通しのいい家はほこりが溜まるんですか!?
定期的に換気として家中の窓を開け放ってました。なんか私が埃を溜めてたの!?って感じですね。
夜でも車が多い道路が近くにあります!バイパスが!なんだか、目からうろこのアドバイスです!
打ち水がんばってしてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/09 19:25

原因はカーペットでしょう。


 ほこりを吸着しやすい、また立ち上がりやすい素材では?ありませんか。 また掃除機そのものは排気口から空気を押し出していますので、わざわざごみを部屋上に撒き散らしているようなものです。

対策
1.木質のフローリングに変えるか、クッションフロアに交換
2.排気の出ない掃除機を使う。
3.空気清浄機を購入して掃除をしている前後2時間程まわしっぱなしにする。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、カーペットですか。総とっかえは、お金がかかりそうですねー。悩みます。掃除機はいつも、フルパワーでかけています。悪循環になっていたんですね。
空気清浄機は常に回しています。排気の出ない掃除機の購入を検討しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/09 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!