
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3.です
まともに「雇用」を守っていないところが「副業禁止」を叫んでも説得力ないなあと思いますよね。そういえば、東芝や富士通さんが正社員の副業を公認するなんていうこともありましたね。
>そもそも確定申告は手間がかかるものなのでしょうか?
>ちなみに今年、派遣会社からもらった給与明細等は
>すでに破棄しているのですが、何が必要なのですか?
年明けしてから1年分をまとめた源泉徴収表(支払い明細書)が送られてくるはずですからそれを使って税額計算すれば良いです。これだけは大事に保管して無くさないように注意してください。
確定申告シーズンに税務署に行くと(混雑するので,出来れば公共交通機関利用がいいでしょう)申告書作成場所みたいなものが設けられているはずです。当日源泉徴収表を持っていって「会社の給料以外の所得がありまして・・・」と言えば用紙も全部用意してくれて、分からなければ税務署の方に教えてもらいながら書けばOKなので,心配しなくても大丈夫です。
初歩的な質問に丁寧に答えて頂きありがとうございます。
確定申告についても自分でどうにか出来そうですね。
新しく就職する会社が、就業規則にうるさい会社かどうか
よく分からないので、日雇い派遣を続けるかどうかについて
よく考えてみます。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
経理の経験があります。
住民税でばれる可能性はあります。とりあえず会社の給与は会社でお願い(年末調整)し、バイト分は翌年の確定申告する際に普通徴収を選択(会社からの天引きにせず)して自分で収めるようにすれば、請求は自分に行くことにはなります。これなら住民税の「請求金額」でばれることはないでしょう。
但しマメな経理担当者だと、何故この人だけ会社天引きではないのか勘ぐって「調査」する場合があります。何故ならわざわざ自分で払って天引きにしない理由と言ったら「これ」しかないからです。就業規則のうるさい会社だと経理にチェックしてもらうところもあるでしょう。
そうでなくても経理って締め日近くはもの凄く忙しいですが、そうでないときは結構暇なんです(担当にもよりますが)。悪い言い方をすれば暇つぶしにそういう調査をしたりもするので、もし隠れてバイトするならあなたの会社がそういう会社でないことを祈るだけです。
それ以外でも日雇いは軽作業が中心なので、万一怪我でもしたりして大事になったり、交通調査でも会社の人間にバッタリ出くわすなんてこともあるかもしれません。あくまで自己責任でやってください。
大変参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず就業規則にうるさい会社かどうかも分からないので、
日雇い派遣については、よく考えてみます。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>新しく就職した会社では、副業(アルバイト)
>は禁止されています。
まぁ,良くあることですが,裁判での判例では副業禁止の規定は会社の業務に支障をきたす(深夜まで働いて昼間はウトウトしているなど)場合や、ライバル会社で働くなど,会社に不利益になるような場合を除いては無効であるという判断になっています。
で,たぶん確定申告をすることになると思いますが,申告書で「普通徴収」を選択しておけば良いでしょう.
ご参考まで:
http://tax.xrea.jp/tax/tyoshu.html
詳しいご説明ありがとうございます。
税金とかの知識が、ほぼ皆無なので確認なのですが・・・
1.給与収入以外に、副業にて収入が発生する。
2.年度末に確定申告をする。
3.その際に普通徴収を選択する。
4.住民税が会社ではなく、自宅に請求される。
5.自分で住民税の支払手続きをする。
こんな感じでしょうか?
そもそも確定申告は手間がかかるものなのでしょうか?
ちなみに今年、派遣会社からもらった給与明細等は
すでに破棄しているのですが、何が必要なのですか?
すみません・・色々と聞いてばかりで・・・
No.2
- 回答日時:
確実にばれると思って間違いないでしょう。
バイトを依頼した会社は支払い賃金を申告するわけですし、
フルキャスト側も税法にのっとり申告するはずです。
あなたの為に、法律違反を犯してまで隠蔽はしてくれないものと思います。
バイト一人の為に貴方なら会社をつぶす事が出来ますか?
そういうことです。
よって、貴方の会社が何らかの手段で調査した場合、もしくは密告により必ず表面化するでしょう。
貴方が確定申告をきちんとした場合にも同様に会社に副業がばれる事になります。会社の経理担当は結構そういう事情に通じていると思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
掛け持ちで36協定、残業時間原...
-
副業が禁止されているときに、...
-
正社員で副業NGなところで働い...
-
アルバイト雇用なのに副業禁止
-
副業をしようと考えています。...
-
副業について 個人経営で手渡し...
-
就業規則について
-
社会保険未加入の試用期間中の退職
-
アルバイト採用だったのに、業...
-
彼氏の仕事についてです。彼氏...
-
フルキャストで仕事しているの...
-
上司から副業禁止と言われた(...
-
短時間パートで印鑑証明つきの...
-
ヘルパーの損害賠償保証人の捺...
-
バイトで誓約書を求められたの...
-
パート勤務先から急に休んでと...
-
副業についての相談です。 本職...
-
業務委託の副業について 現在正...
-
障害者雇用で働いている障害者...
-
アルバイト 労働基準法
おすすめ情報