dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、短時間(4時間/1日)パートとして採用されたのですが、雇用契約書、誓約書、身元保証契約書を出すように言われました。
 この身元保証契約書を読むと、保証人は本人と連帯して賠償の責任があります。保証人は、実印を押し印鑑証明書とともに出すことになっています。
 身近に短時間パートで、このような提出を求められた人が全くいません。
 その会社の慣行だとは思うのですが、釈然としません。はっきり言って、この会社に勤めるのを止めようかとも思います。
 ご自身、または知っている方でこのように身元保証契約書を出すように言われた方はいらっしゃいますか?どうされましたか?

A 回答 (3件)

だいぶ前ですが、大手スーパーマーケットに1日3時間程度のアルバイトをしていました。

その時、身元保証契約書を出しました。お金や商品を扱う仕事だし、何かあって逃げられたら・・・と雇う側は思うのでしょうね。
今は、別の仕事で時間が長く、社保、厚生年金にも加入してもらっています。やはり身元保証契約書を出しました。今の会社は社員だと2人に書いてもらって出さないといけないみたいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。前回のパートは一つのところに十数年いましたので、私が知らないだけで、身元保証契約書を出すことは、よくある事なのですね。参考になりました。

お礼日時:2006/05/19 17:50

ありますよ。

バイトでも。
その会社は高額な金品を扱うお店で、従業員の商品、現金の持逃げ等、過去にあったそうです。貴金属など扱うお店は必ず保証人がいるみたいです。
仕事上の過失でも保証人に責任がいくということで自分は勤めるのはやめましたけど。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。yayaya3さんの回答を読んで良くわかりピンときました。誓約書があまりにも事細かく書かれてあるのがちょっと気になっていたんです。過去に何かあったのかもしれませんね。私は事務で高額な金品は扱う事は無いのですが。

お礼日時:2006/05/19 17:14

採用側です。


会社とすれば当然の行為と思いますが。
どうしても気になるなら、勤務をお止めにればいいだけ
の話だと思います。
納得してはいっていただけないなら、採用側としても辞
退してほしいところです。
決して我慢する点ではなく、納得できるかどうかです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。採用者側の意見は予想できましたので、仰るその通りです。

お礼日時:2006/05/19 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A