dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アルバイトで説明書作りをしてます(DTP)。
月8万円くらいの収入です。
この仕事(収入も同額予定)を在宅ですることになったとき、会社所属を続ける(雇用)か独立という形をとるか、どのような勤務(?)形態をとるのがいいと思われますか?
会社はあなたの好きなようにしたらいいと言ってくれてますが、(周りにそういう方がいないので)全く検討がつきません。
メリットデメリットをあげて頂けるとわかりやすいです。
また、今後収入が増えたときの場合はどうでしょうか?

A 回答 (2件)

会社所属か独立かのポイントはやはり年金や保険の問題だと思います


会社所属でアルバイトをしているとすれば名目上は社会保険だと思いますが確認してみないと何とも言えませんね
もしも現在国民年金ならば独立しても年金の問題は同じなので問題は少ないでしょう。
独立して収入が少ない場合、所得税が少ないので国民健康保険料も少ないです。
しかし国民年金の掛け金は変わりませんので注意が必要です。
仕事が少なくなるとアルバイトでも仕事を失う恐れがあるので、独立でもアルバイトでもリスクは変わらないのではないでしょうか?
しかし、独立している方が色々な客先を探す機会は増えます。
機会は増えますが、何の人脈もない方が客先を見つけるのは難しいのである程度準備してから独立しないと難しいです。
最近はSOHO系のコミュニティも増えているので、MLMや内職商法に気をつけて客先を探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかりお返事遅くなってすいません。
今まで扶養家族になっていて、しばらくは収入が増えると言うこともすぐにはなさそうですので、しばらく様子を見ようと思います。
収入が増えたらまた考え直します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 18:51

まだお若いのでしょうか?20-30代でしたら、独立もいいかも。

ですが、そんな8万ほどの金額で在宅でやっていけますか?しかも、その会社一社だけ???で大丈夫ですか?その会社切られたら、おしまいですよ。幾度となくクライアント立ち切られていますので。

最低でもクライアントは3件は持っていないと。30代まではどんどんお客さんを増やらせれるでしょうけど。会社勤めでも、8万だと厚生年金?でなくて国民年金???ですよね、たぶん。本当は社会保険の会社で末永くだと、将来助かりますよ。
今後収入が増えるようなら、独立して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!