電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が勤める社会福祉協議会のことで相談です。わが町は4年ほど前、大合併しました。社協も行政も1つになり、それぞれの町は支所になってしまいました。私の町は3400名ほどの人口です。ある住民さんが、社協で障害者が暮らす障害者ホームを作ってほしいという声があがっています。一口に作ってといわれますが、人も合併によって少なくなってきてますし、そういう余裕はありません。毎日わき目もふらずに仕事してもなかなか定時では帰れません。それぐらい忙しいのでなかなかそういう思いに応えられるゆとりがないのですが、ある住民さんは社協は何もしてくれないといいます。自分の子が障害を持っていたら、自分が死んだらこの子はどうなるのか。という不安があるようです。それはとてもよく理解できます。だけど、それは社協の仕事なのでしょうか。障害者ホームを立てれば、国の補助金もあるし、雇用も生まれるといわれます。それは、よくわかるのですが。でも、それって本当はどこがするものなのですか?

A 回答 (2件)

お疲れさまです。


綺麗事かも知れませんが、少し意見を書かせてください。

高齢者・子育て中の世代・障害者福祉についての課題は山積しています。
いろいろな取り組みの中のひとつに、
地域の中で、住民同士による、相互支援にも力を注いでいますよね。
どこの市町村の社協でも、
住み慣れた地域で、助け合い、支え合って暮らすための仕組み作りに苦労しているところでしょう。
住民組織団体を始め、住民ひとりひとりへの意識啓蒙、
組織代表者へのモチベーションの向上・強化・維持、
仕組みの構築、地域力・組織力の底上げ、…
なかなかすぐには成果は見えず、地道な努力の継続になります。

確かに障害者が暮らすホームや施設が出来れば、
障害者のご家族は安心できる部分もあるでしょうが、
それは本当の問題解決とは言えないようにも思います。(私個人の考えです)

これまで、障害者や障害者のご家族は、
「社会や世間から隔離をするな」
「みんなと同じ地域で生きる権利があるのだ」
と主張してこられました。
そして、やっと、
「誰もが皆、住み慣れた地域で助け合い支えあって暮らす」ことが当たり前である
そんな考え方が浸透してきたところです。

施設やホームを作ることは、ともすれば、
障害者は障害者だけで施設で暮らす(生きる)
そんな考え方に(隔離)逆戻りするのではないかと危惧します。(これも私個人の考えです)

>自分の子どもが障害を持っていたら、自分が死んだらこの子はどうなるのか
障害者のご家族に不安があるのは十分過ぎるくらいに理解しますが、
施設やホームを作ることが解決策だとは思えません。

地域の皆様からのいろいろな声がありますが、
回答者NO1さんもおっしゃっているように、
やはり、声の大きさや勢いで押し通されることがあってはいけませんよね。
そうなると、声を出せない方の心の声が聞こえなくなりますものね。

社協だけではなく、地域の住民組織団体との連携の中からも、
地域の問題を地域で解決できる道標が見つかることもありますので、
コツコツと努力をして行きたいと思います。

長々と書いてしまい、申し訳ありません。
季節の変わり目ですね。
ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨年質問していてもうきていないと思っていたにですが、今きがつきました。
ごめんなさい。すばらしい意見ありがとうございます。
これからもおふたりの意見を大事にしてこれからも勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 23:32

お疲れ様です。



社会福祉協議会の仕事は多岐にわたり様々な高齢者やご家族の訴えを聞く事も仕事の内ですね。
叶えてあげたくてもどうしようもないことだってあるでしょう…

今できる事は声を少しでも聞くことです
聞いて記録に残し、要望が多い事項は集約して件数をデータとして残してください。
障害者のご家族は権利意識も強いので難しい部分もありますが、施設設置が必要で対象者が多いのであれば提案する事は可能です。
しかし、多くの場合は声の大きい方の意見を押し通そうと逃げる傾向もあるので、要望の絶対数が必要でしょう。

行政マンの友人は「聞き流す術を身に付けた」と言います。
これも必要な事だと考えています。
一人で対応しないでチームで聞くこと
ただし、上司が出ると問題が複雑になるので担当者レベルで対応する事です。


*もしも、施設設置が必要な場合
社会福祉協議会は正式名称を社会福祉法人 社会福祉協議会ですよ。
社会福祉法人が施設や介護事業を運営する事も可能です。
行政からの補助は必要ですが、不可能ではありません。
利用見込み者が施設定員を超過する場合に検討する可能性があるので、補記しましたが、一般的には難しい話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。福祉は範囲が広いですが、でもなんといっても高齢者福祉が日本では多いですね。障害福祉、児童福祉など沢山あるのですが・・・・訴えてこられた人の気持ちよくわかります。なんとかお手伝いしたい・・・・でも今は、今の現状では本当にできません。私も聞き流します。心がいたいですが。

お礼日時:2009/10/28 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!