
普通の車が赤色灯をつけて走るのは違法、
というのは知られていますが、
これを規定する法律はどれなのでしょうか?
道路交通法、道路運送車両法を見てもありません。
道路交通法施行細則というのに出てるみたいですが、
これって各都道府県公安がそれぞれ規定している、
ということなのでしょうか。
あるいはもっと上位の法律がある?
また、どの程度まで許されるのでしょう。
・赤色灯を屋根に載せてるだけで走る(点灯しない)
・赤く塗った同じ形の物体を載せておく
・青色の灯火を点灯して走行する
赤色灯は、お店で売ってるので、ちょっと疑問です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
道路運送車両の保安基準により類似灯火の備え付けは禁止されています。
また、これを点灯して走行すれば整備不良車両運転(道交法62条)になります。保安基準第四十二条
自動車には、第三十二条から前条までの灯火装置若しくは反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。
国土交通省令「道路運送車両の保安基準」ですね?
「道路運送車両法」の保安基準かと思って悩みました(^^;
類似すると判断されるとダメなわけですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
各都道府県の条例で定められています。
例えば東京都の場合、
東京都道路交通規則
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(中略)
(11) 令第13条第1項各号に掲げる自動車以外の自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、
緊急自動車の警光灯と紛らわしい灯火を点灯し、又はサイレン音若しくはこれと類似する音を発しないこと。
……となっているわけですね。
「法」というのは道路交通法、
「令」というのは道路交通法施行規則です。
どの程度まで許されるのか、というのは、私は解釈運用する立場にないので申し上げられませんが、
「紛らわしい」の解釈の程度問題になるのでしょうね。
お店で売っている赤色灯については、看板につけたりするのは別に違法じゃないですから、売っても差し支えないということでしょう。
道路運送車両法で大雑把に、
道路運送車両の保安基準で少し具体的に、
条例でさらに詳細にということみたいですね。
赤色灯は車関連のお店で売ってあるだけで、
使い道は好きにしろってことなんですかね(^^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
スリングで前抱っこしながらな...
-
道路交通法51条の4 の解釈に...
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
環状2号で原付走行
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
ヤクルト配達のバイクは道交法...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
信号のない横断歩道手間に人が...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
外環道の和光インターチェンジ...
-
よく道路の標識で40とか書いて...
-
酒気帯び運転の勤務先への連絡...
-
先日自動車を運転中に、歩行者...
-
運転中、左折専用レーンから直...
-
職場の人の送迎について
-
アイリッシュコーヒーを飲んで...
-
交通規則の中で、横断歩道を渡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
スリングで前抱っこしながらな...
-
一般車の赤色灯
-
環状2号で原付走行
-
車両の回転灯について
-
道路の建築限界について
-
原付にナンバープレートがない...
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
ナンバープレートを取り外して...
-
ヤクルト配達のバイクは道交法...
-
赤色灯の禁止は?
-
同じ電車でいつも近くに乗る人
-
一般乗合旅客自動車運送事業の...
-
バック走行の違法性について
-
道路交通法51条の4 の解釈に...
-
高速道路で料金所を出てから、...
-
東北道で何台もの護送車を見ました
-
明らかな終電後の踏切でも一時...
おすすめ情報