dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は某外車に乗っていてノーマルでも最高速は220kmは出るようです。自分でも200km以上で運転する世界を一度体験したいのですが、公道や高速道路では当然だめです。

そこでサーキットで最高速で走ってみたいのですが、可能でしょうか。特別に免許が必要なのでしょうか。

以前、フェラーリ愛好家の集会で直線ですごい高速で走っているのを見ましたが、あの方々は何かライセンスを持っているのでしょうか。

ご教示ください。

A 回答 (10件)

栃木県茂木町の『ツインリンクもてぎ』のスーパースピードウェイは時速300㎞/h超えが体験出来ると思います。


オーバルコースですから、必ず最高速度に達するでしょう。
http://www.twinring.jp
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご紹介のHPみたら2輪のDVDで見たことのある丸山浩選手が4輪スクール走行会でサーキットの走り方を指導してもらえるのにとても興味持ちました。プジョー206が走ってる画像見て親近感が沸きました。費用も手ごろだし、初心者の自分にぴったりの感じです。早速問い合わせてみます。

お礼日時:2009/11/03 00:14

他の方はサーキットのストレートでは最高速は出ないと言っていますが、そこそこの車なら数百メートルもあれば十分出せますよ。

というのはストレートに入る前にすでに100キロ以上は出ていますので、ゼロからのスタートとは違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。成程100キロ以上でストレートに入ってから最高速へまっしぐら。想像しただけで興奮してきますが、最初はプロの指導を仰ごうと思います。

お礼日時:2009/11/03 00:15

富士のストレートは長いけど微妙に上り坂、パワーの少ない車だと下りになってる鈴鹿やもてぎの方がスピード出たりしませんかね。


国内で一番高速走行できそうなJARIのテストコースは現在は矢田部から城里に移転してます。
http://www.jari.or.jp/our_facilities/road_test/
海外でよければボンネビルやブラックロックみたいに音速突破OKな所もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。JARIは初めて知りましたが試験用のようですね。海外の音速突破OKとはやることのスケールが大きいです。

お礼日時:2009/11/03 00:15

走行会に紛れ込めば、富士でも鈴鹿でも走行することができますが、国内のサーキットで、最も最高速が延びると言われている富士でも、ストレートが1.5キロしか有りませんから、最高速はおろか、最終コーナーの脱出速度によっては、200キロにも届きません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。初心者には高速でのコーナーは難しそうです。やはり最初は指導者が必要かと思います。

お礼日時:2009/11/03 00:14

サーキットで、、、が一番ですけど。

。。

以下は経験した事です。
(勿論合法)
(特殊な例ですので一般では経験出来無いです)

その昔、仕事で成田の空港の税関へ輸入荷物検査立会の為に行った。
んで、その「税関」の建物へ行くのに空港敷地内で「どうやって行くの?」って聞いたら「ここ真っ直ぐ突き抜けて良いよ」って直線で1キロ位の滑走路みたいなトコを自分の車(R31)で突き抜けた。。。

思いっきり踏み込んで4速で、、、
んでも170キロとかだったけどね。。。
僅かな時間だったけど、あんな体験その後してない。。。

現在私も某欧州車。。。
2.8でメーター260まできってある。。。
一般高速では出せても精々130程度。。。

質問とはあまり関係ありませんが、ヨタ話として受けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。滑走路みたいなトコを突き抜けたとは気持ちよさそうですね。

お礼日時:2009/11/03 00:12

200キロ以上と言う事は皆さんがおっしゃられているように


富士のストレートを使うのが一番安全で合法です。

が、直線だけでそれ以外をまともに走らない状態の車では走行会では回りに迷惑が掛かるし危険なだけです。
また、走行会には事前準備が色々必要になります。(ヘルメット、グローブ、4点、油脂類交換など)
それでも良いのであれば面白いので走行会に参加してみるのもいいと思いますよ。
ただし、ブレーキパッドとフルードは交換しておいたほうがいいです。

富士のライセンスも持ってますが取得だけで4万近い出費です。
また走行する際に最低でも30分6300円取られます。
走行会ならば大体18000円~30000円くらいでしょう。

昔の富士に比べて最高速は落ちましたが、それでも200キロ以上のスピードは簡単に出せます。
すっごい気持ち良いですが、慣れるまではかなり怖いですよ、1コーナー。
思った以上にスピードが出ていてブレーキングが甘いと直ぐに飛び出します。

以上富士スピードウェイを走る者からの簡単なアドバイスでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「富士のストレートを使うのが一番安全で合法」と、実際に走られた体験談、とても参考になります。金額的にも可能な範囲なので候補に入れます。準備にも様々の出費が必要ですがチャレンジしてみたいです。

お礼日時:2009/11/03 00:11

ライセンスを持っていなくても、サーキットでの走行は可能です。



ただし、貸切にする必要があります。
サーキットコースによって、時間の単位、半日での単位、一日での単位と区別されています。

矢田部などは、個人向けには貸し出しはなかったと思いますよ。

サーキットコースは、たとえ貸切で、車が走っていなかったとしても、きちんとマーシャラーも出ますので、それなりの費用は掛かります。

Fswで、安い平日1時間で、63万円(ピットなど必要なものも別料金。)
この一時間は、実走行時間ではなく、あくまで準備の時間撤収完了までの連続した時間です。

ただ、直線には限度がありますので、加速が遅いと最高速まで行かずにコーナーのブレーキング位置になってしまいますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。平日1時間で63万円とはすごいです。とても手が出ません。。。はあ。。

お礼日時:2009/11/03 00:10

最高速を一番出しやすいのは富士スピードウェイだと思います。



FSWでスポーツ走行をするのにはFISCOライセンスを取得する必要がありますが、ショップや団体がFSWを借り切って行う「走行会」というのがあり、こちらはライセンスが無くても走行可能な催しがあります。

公式サイトに走行会カレンダーが出ていますので、ご覧になって下さい。
http://www.fsw.tv/1ch/calendar/drive/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。富士スピードウェイは最も近いので興味あります。ご紹介サイト早速参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/03 00:09

http://www.jaf.or.jp/msports/index.htm

JAF会員なら、講習会に参加し、
国内B級ライセンスから、モータースポーツライセンス取得し、
公認競技場で、練習走行したり、
各種競技に参加できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。JAFにこのようなコースがあるのは初めて知りました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/03 00:08

よほどに加速力があって


よほどにトータルで車が仕上がっていれば別ですが
素人さんでは
鈴鹿でも辛いでしょう。

谷田部では如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分の車はプジョー207GTですがYOUTUBEで220kmで走っている動画みて試してみたくなった次第です。谷田部、参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/03 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!