
私は揚げ物をして油切りをするとき、
キッチンペーパーが無い場合、
よくコーヒーフィルターを代用します。
無漂白の天然パルプのコーヒーフィルターです。
今まであまり気にせずにいたのですが、
お湯の温度と油の温度は違うのに、
揚げたての食べ物をコーヒーフィルターの上に乗せて
油切りするのは良くないのかも?と気になり相談させて頂きました。
また、コーヒーフィルターに油を染み込ませ、
熱したフライパンに油ひきとして使用することもあります。
紙とはいえ、このような使用の仕方は体に良くなかったりするのでしょうか。
用途以外に使用していた私が悪いのですが、
もし問題無いならコーヒーフィルターの代用は便利なので、
この方法を使用できたらいいなと思っています。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なコーヒーフィルタであれば、ほぼセルロース製といっていいと思います。
http://www.ahappy01.com/pera48/
印刷・筆記用途の紙であれば、色味調整で染料・顔料が入っていたり、
表面にサイジング剤(にじみの防止)などが含まれていたり、ということはありますが、
食品関係に使用するものであれば、用途の想定が水系か油系かにかかわらず、
そういうものは含まれていないと考えます。
(セルロースの原料となる植物、或いは繊維の長短などが違うという可能性は
ありますが)
従って、油切りにコーヒーフィルタを使ったとしても、基本的にセルロースのみなので
油に何かが溶け出してくる、といったことはないはずです。
(なお、てんぷら油を別容器に保存するために濾過する、といった場合は、目の
細かさなどの違いによって、時間が掛かったりといったことはあり得ます)
> 熱したフライパンに油ひきとして使用することもあります。
これも、繊維あるいは表面加工(形状)の違いによって、油の塗られ具合が
変わったりする可能性はありますが、「油への成分の溶け出し」の観点からは、
上記と同様に問題ないと考えてよいと思います。
お返事有難うございます。
油への成分の溶け出しがないことをわかりやすく説明して頂き、
そして問題がないとのことで安心しました。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食器・キッチン用品 無漂白パルプ材使用のコーヒーフィルターの活用 1 2022/07/27 10:00
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食べ物・食材 食用の油についてです。 子供の時から料理中に油が出たり使ったりすると、身体中が気持ち悪くなります。 1 2022/04/24 10:03
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 揚げ物が終わり、固めるテンプルを切らしてることに気が付きました! 油を明日まで鍋に入れたままにしとい 3 2022/07/30 19:10
- 食器・キッチン用品 キッチンペーパーって、かなり優秀な台所グッズに思えるのですが、みなさんはどのように使用していますか? 5 2023/02/25 12:19
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
フライパン洗わないで使う
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
ナスを短時間で柔らかくする方...
-
揚げ物が怖いです
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄のフライパンの油塗りについて
-
たこ焼きや、お好み焼きなんか...
-
焼肉で油がはねて大変です。
-
油処理について
-
北京鍋の油ならしについて
-
オイルポットのカートリッジついて
-
20㎝の天ぷら鍋でとんかつ2枚
-
山田工業中華鍋の黒こげ
-
キッチン、ティッシュ、トイレ...
-
ポリプレピレンの耐熱性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
フライパン洗わないで使う
-
油処理について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
中華の道具
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
油返し、油ならし、しないとど...
おすすめ情報