アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは
今年の花見の時(3月下旬)に金魚すくいをして5匹の金魚をGetしてきました。そこで金魚飼育セット(FIVEPLANの金魚のお部屋Lサイズ(32L)なるものを買ってきて飼育を始めました。最初はやはりド素人なもので当日1匹翌日にはさらに二匹死なせてしまいました。残り2匹では寂しいので熱帯魚屋さんで小型の和金・コメット(餌用と書いてあった)を合わせて10匹購入しさらに水草(カボンバ・アナカリス)も購入しました。また、HPや飼育本を参考に色々知識を取込み飼育方法についてもそれらの知識通りに行なっております。具体的には水槽には外掛けフィルター、蛍光灯(約8時間点灯)を付け、水替えは1週間に1回約1/3(その際FLEXの麦飯石を使用)餌やりは朝晩2回顆粒タイプを金魚の数だけ与えております。その他水温は20~23℃ぐらいを保っております。この状況で大体1週間に1匹づつ死んで行き、今では残り5匹となってしまいました。そして昨日金魚すくいでGetした内の最後の一匹もとうとう死んでしまいました。金魚すくいから既に1月以上、追加した金魚でも1月は経っているのになぜ次々と死んでしまうのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

No.8です。


味塩や食卓塩は塩本来以外の成分が含まれているのでダメです。
粗塩か天然塩100%の物を使用して下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

わかりました。粗塩探してみます。
何回も質問して恐縮です。

お礼日時:2003/05/09 09:46

なんか、すごい回答数になってるので、ちょっとだけ。


参考になるかどうかわかんないけど。
私があなたなら、やることを書きます、鵜呑みにしないでね、あくまで話を聞いただけなので、実際に見てみないとわかんないので。

1)餌は控える。(一日おき位にとどめる、やりすぎると水が汚れる。また、餌のやり方として、ちょっとづつ与え、魚が食べ終わったら、また、ちょっと与える、もし、魚が食べなかったら、もう与えない、食べ残しをなくす。)
2)水は替えない(まだ、水が落ち着いてないので、しかし、濁っていたら必ず替える)
3)蛍光灯消す。(温度が上がるから)
4)エアーは24時間つけっぱなし。
5)フィルターのろ過をマックスにする(水流が強くなる)
6)水替え時は、アクアセイフを使う。

まず、根本は魚が、生きれる水ができてないんでしょうね。

あと、水温ですが、オートヒーターかなんか使っているんですかー?使っていればより良いと思います。

後は、塩をいれて見るのがいいと思います。
下手に、薬品は使わないほうがいいと思います、今の金魚の状態だと、薬品に耐え切れなくなり全滅すると思います。

基本的に、飼育環境というのは、一定に保つことが、基本で、それを保つのが一番むずいです。
今は、長期的な観点で飼育することをお勧めいたします。なかなか、自然を人口的に作るのは時間がかかるものです、普通の自然だって、壊すのは簡単でも元の環境に戻すのに何十年もかかったりするものですから。
あれをやったから、すぐ効果が得られるものは、ほんとその場しのぎで、あまりよいとは思いません。

それにしても、金魚にしてはすごく良い環境ですねー
それだけの機材を使えば、金魚も長く生きると思いますよー
では、よいアクアライフをーー。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね
やっぱり自然に任せて長い目で見ていくしかなさそうですね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/05/12 09:45

またまたNo.10です。


白点病についてですが、移動の最中金魚が疲れてしまって弱っていたために発病したのだと思います。
また発生する可能性がありますので心配ならテトラ社の「アクアセイフ」で予防はできます。

バクテリアのことですが僕が金魚を飼ってたころは気にしてませんでした。とにかくマットが黒くなったら取り替えて、水が濁ったり臭くなったら全部の水替えとそんな感じで12年位生きています。(今も他の家で生きてます…)

バクテリアがいる場合は魚が元気です。(一応…)
バクテリア商品で「B-4」という商品を使ったら死亡率が減りました(熱帯魚ですが…)たぶん金魚も同じ効果は見られます。
麦飯石についてですが使って見ましたがあまり効果がなさそうなのでただのカルキ液に変えてみました。

最後にペットショップ店員さんに聞いたところこれからの季節金魚はあまり良い状態ではなくなってくるということでした。

あまり経験者に言うような雑な回答ですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これからの季節って色々な病気が出てくるようですね。
発病させない様にしたいと思います。

お礼日時:2003/05/09 09:53

経験と友人の話ですが・・・


金魚は固有の病原菌を持っているので、元からいる金魚に新しい金魚を混ぜるのは出来る限り避けた方がいいです。
我が家でも金魚すくい出身の2年ほど飼って7cmほどになった2匹の水槽にひょろひょろの小さい8匹を入れたとたんに病気が蔓延しました。薬浴をしたりいろいろ手を尽くしましたが、新しいの2匹(これは最初から弱々しそうでした)死に、その後、元からいた2匹が死んだとたん、嘘でしょと思うくらいあっという間に病気は治まっていきその後、2年ほど生きていました(ポンプの故障に気が付かなくて、夏場に死んでしまったんです^^;)何年も前の話でうろ覚えですが、なんだかんだ1ヶ月くらい悪戦苦闘した覚えがあります。
ですので、TsYsさんの場合も最初に死んだのは、元々弱かったせい、その後は違う病原菌を持ったものを混泳させたせいじゃないかと思います。
我が家の場合ですが、水換えはそんなに頻繁にしません。病気が出た場合は別ですが、それ以外は、出来る限り元の水を残しています。大体月に一度、バケツに水槽の水を入れ(大体水槽の半分くらい入ります)、水槽、砂利はしっかり洗います。投げ込みのフィルターですが、下に敷いてある砂利の方がよっぽどフィルターの代わりになってるなって位汚れます。そうそう、フィルターは水道水で洗わないで、捨てちゃう分の水槽の水で洗うのがおすすめです。外掛け式の濾過器の構造がよく判らないのですが、前に上部濾過で熱帯魚を飼っていたときは、2枚重ねにして、汚れる上の分を替えて、下に敷いてあった、フィルターをそのまま上に持ってくるようにして、バクテリアを絶やさないようにしてました。

元々金魚は丈夫なので、取り合えずおなじ出身の金魚だけになったようですし、もうちょっと様子を見てみたらどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外掛式フィルターはフィルターがカートリッジになっていて濾過器の水だめを堰き止める用な形でセットし水がフィルターをとおって水槽に戻ります。またフィルターが目詰まりすると水があふれてオーバーフロー用の通路から出てくる様になっています。そうなったら清掃または交換します。私は交換の際古いフィルターを残しておき新しいのを追加して使っています。
皆さんがおっしゃる通り、もうちょっと「じっと我慢」で様子を見てみます。

お礼日時:2003/05/08 17:19

No.8です。


麦飯石溶液の事ですが、以前私も使った経験がありますので知っています。
私は基本的には麦飯石は活性炭と同じようなものと解釈しております。ご存知かと思いますが、活性炭はいわゆる吸着濾過でアンモニアや亜硝酸など一時的に吸着し、活性炭ごと取り除くことで悪い成分を水槽外に出そうと言うものです。
これと同じように麦飯石は水中の不純物を吸着し無害化させようとする働きがあると思います。この為数時間後には水は透明になりますが、長期にわたる持続性はないと思っています。
鰓に詰まるのでは?と言う心配をされているようですが、
私自身、ネオンテトラなどの小型魚にも使用し問題無いことを確認しておりますし、そのような心配は無用だと思います。それに鰓に詰まり呼吸困難になる程の大きさなら肉眼でも見ることが出来る大きさでしょうし、自然界に棲息する魚は水が濁る度に死んでいるのではないですか!?
それから白点病についてのお話が出ているようですが、私はNo.14さんの回答を全面的に支持します。
市販の治療薬の使用は病気に対しての効果は高いですが、
トリートメント水槽の設置など、それなりのリスクは負わなければならなくなるからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も白点病が出た時に薬を使おうかとも考えたんですが、抵抗があったので躊躇してたらその間に治ってしまい使わずにすみました。ところで塩はアジ塩はだめですよね?
普通の食卓塩でいいのでしょうか?

お礼日時:2003/05/08 17:04

再度書き込みです。


砂利は60センチ水槽で約4~5センチ、45センチの水槽で3~4センチ引いて下さい。
調べましたが、やはり水温は高めが良いです。
25~28度でやってみてください。
私の水槽はすべて27度です。
もちろん生態によるので、低い温度を好む生態には注意です。
ショップに行くと薬が売ってますが、私はいつも塩です。
いろいろ試しましたが、塩が効果的です。
自然のものですし、なんだか安心もします。

購入したら、生態を消毒。
砂利の適性。
この2点の追加です。

URLはわかりやすそうなものを選びました。
C'ZONE(Top)>News>塩の効能

参考URL:http://www2.osk.3web.ne.jp/~ktakaaki/ver31/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩の添加なんですが、私も色々HPを見ていて5%ぐらいの塩水が良いと言うのを見たんですが、これは治療時だけやるのでしょうか?それとも常に塩水にしておくのでしょうか?

お礼日時:2003/05/08 16:38

みなさんとほぼ同じ意見なのですが、気になった事を少し。



一番最初はやはり水が出来てないので出来るまで体力が持たない可能性が高いんですよね。
飼育を始め一ヶ月…これが長いと思うか短いと思うかは人によりけりだと思いますが、一週間に水換えをしてる、フィルターはもう洗ってる、臭いが無いようですが…まだ水は出来てないでしょうね。

私の場合はフィルターを洗うのは3~6ヶ月(餌が詰まったきた時)、水換えは濁ってきたなぁ~と思ったらにしてます。
最初のうちは結構手を加えたくなるのですが、それをグッと我慢しないとなかなか水は出来にくいです。
(多分これが一番の原因ではないかと…)
因みに白点病にもかかったので回数が増えてる状態ですよね?
白点病の治療の基本は塩の投入と温度を高くするです。

麦飯石…私も始めの頃使用してました。
確かに水が綺麗になるんですよね~、足りない物を補うって事らしいですがどうなんでしょう。
呼吸困難は初耳でしたが…
私は麦飯石の使用を止めて水が白く濁っても何もしなかったらある日水が透明になってました。
この時にあぁ水を作るってこの事か。と思いました。

まさかとは思いますが、水草との事なのでCO2の添加は…してないですよね。
あとは餌の量少し残る位で良いかと思います。

それからヒーターは無しとの事ですが、元気に動き回るのを見るのであれば必須だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりいじりすぎですかね
CO2なんですが、なんと添加してるんですよ。
でも一応テトラの溶存二酸化炭素試薬で濃度はチェックしてるんですが...
金魚には可哀相だけどちょっといじるの止めてみようかなと思う様になってきました。(金魚はその方が良かったりして)

お礼日時:2003/05/08 16:35

#7の者です。


私素人考えで思うのですが
金魚(和金)と水草をどちらも美しく育てるのは結構難しいと思います。

金魚が機嫌よく長く暮らしているのをよそで見ると 緑の苔むした水槽で居るのか居ないのかというのがよくあります。
(「水清ければ魚住まず」と言いますね。)

また、金魚は水草を食べます。
それをさせないように 餌を多めに入れる必要が生じるのですが それが水質の悪化や病気を招く元になります。
金魚はフンの量が多いですし。

これだけ手をかけていらっしゃるのでしたら 金魚よりグッピーなどの熱帯魚を飼われたほうが良いのではないでしょうか。
熱帯魚のほうが水草との兼ね合いも良く管理しやすいのではないかしら。

うちは前は熱帯魚を飼っていましたが 面倒くさくない金魚に換えたのです。
ヒーターも照明も要らないし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに自分でもやりすぎかなとは思っているのですが何分中途半端で止めることが出来なくて...今までも他のことでやりすぎてだめにしちゃう経験は嫌と言うほどあるのです。でもやっぱり止められない。そんな訳で今のままで他の魚種に乗り換えは出来ないのです。嫌な性格です...

お礼日時:2003/05/08 10:59

No.8です。


金魚は病気ではないとの前提でお答えします。
金魚でも熱帯魚にしても、魚を上手く飼うコツは、まずバクテリアを上手く飼うと言うことです。
人間でも汚れた環境下では病気になりやすく、死亡の原因にさえなりますよね!
残念ながらTsYsさんの現在の飼育環境では、いくら魚を投入しても同じ事の繰り返しだと思います。
まずは、魚を追加投入する前に浄化バクテリアの安定活着の状態を整えて下さい。
今現在の水槽の立ち上げ方としては、水槽セット後バクテリアのスターターとなる製品を投入するか、可能ならば他に状態の良い水槽から種砂をもらって投入し最低一週間は水替えをしないようにして下さい。
この間、今現在飼育中の魚は大きなダメージを受け死亡する個体もあると思いますが、もう既に飼育を開始している以上、今の現状を打破するには他に方法はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

失礼ながらNo8と合わせてお礼させていただきます。
一応バクテリアについては気を付けているつもりで、フィルターの掃除と水換えを一緒にやらない様にしております。近々アンモニア量と亜硝酸量を測ってみようと思っているのですが、規定値以内であればバクテリアは居ると思って良いのでしょうか?あと一つ気になるのが麦飯石の事なのですが、麦飯石ってご存知ですか?この麦飯石を水換え毎に添加して行なっておりますが、この弊害って有るのでしょうか?カタログには魚には一切無害で使い続けると水換え後2,3時間で透明になると書いてあり、その通り2,3時間後には透明になるのです。しかしどこかの書込みで麦飯石の粒子が鰓に張り付き呼吸困難になると書いてあるのを見たものでちょっと心配しており使用を中止してしばらく様子を見ようとも思っております。何かご存知でしたらその情報も教えてください。

お礼日時:2003/05/08 10:53

まず金魚すくいの金魚が死んでしまう原因は金魚すくいの金魚はとにかく弱っているのがほとんどです。

そのため育て上げるのは結構難しいです。

 次に後から買った金魚が死んでしまう理由は
(1)買った金魚が体調が悪かった。
買ったとき金魚は完璧な体調でしたか?
 水面で口をパクパクしている。
 体に付着物が無いか?(白い点々や、わたのような  物)
 変な泳ぎ方をしてないか? 等
 このような現象が見られる水槽の金魚は病気で死んでいる可能性があります。
(2)バクテリアが無いためアンモニア等が増えている。
 水が白く濁ってませんか?それならばバクテリアが不足していると言うことです。水替えを3分の1程やって市販のバクテリア液等を入れてみて様子を見てください。
 水槽が臭い場合はアンモニアが大量発生している可能性があります。フィルターや砂利をよく洗い同じくバクテリア液を入れてください。
(注コケが生えている場合はそのコケが臭う可能性も あります)
 ちなみに茶色いコケが出ていると、ろ過能力が悪いと思ってください。
(3)金魚の入れすぎ
 金魚の入れすぎで酸欠で死んでしまう。この場合は、エアレーションで酸素を入れれば問題ないと思 います。
(4)水替えのやり方
 僕が金魚を飼ってたころは水替えは週に1回全部でやってました。この場合バクテリアは全滅するので、バクテリア液は入れません。このやり方だとアンモニアが大量発生する前に水替えをやるのでアンモニアでの死亡はなくなると思います。
 それと水替えの時中和剤(できれば液体の物)を入れたますか?
 これでやればたぶん大丈夫だと思います。ちなみに1年くらい生きるとかなり丈夫になるので、そこまでくれば安心です。それと将来的に和金等は10センチから20センチくらいになりますので、60センチ水槽が必要となります。
 
僕が今考え付くのはこんなところです。
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。確かに後から買った金魚は購入後2日目ぐらいに白点病と思われる白い点点がほとんど全ての金魚に現れたのですが、水換えを1/3づつ週2回行なっているうちに消えてしまい、今では全ての金魚に点点は見られなくなりました。水替え以外特に薬浴させたわけでもないのにです。この状況ではやはり完治してないのでしょうか?
それとバクテリアですが今は1週間に1度1/3の水換えを行なっておりますが、その間特に臭いも無く、水も白濁していないのです。この状況でもバクテリアが居ない可能性はありますか?初心者なものでどうやって判断していいのか分からないのです。

お礼日時:2003/05/08 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!