
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
挿す場合は、特に順番を気にしなくても良いと思います。
電源投入前に挿しておくと、BIOSでUSBからブート可能を前にしていた場合、立ち上がらない事があるかも知れませんが、設定を変えていなければ問題ないです。SDメモリカードのみを外す場合、マイコンピュータでSDメモリカードのアイコンを右クリックし、"取り外し"を選べばそのSDメモリカードのみ抜けます。そして、次のSDメモリカードを挿すことができます。
"安全な取り外し"手順でメモリカードリーダライタを取り外す場合は、SDメモリカードが入っていても入っていなくても、メモリカードリーダライタ自体の取り外しになりますので、問題ありません。
もし、"安全な取り外し"ができない場合(時々あります)、パソコンの電源をシャットダウンするのが最も安全ですが、それができない場合は、アクセスしていないと事を良く確かめて、USBケーブルを抜く方法もあります。まあ、自己責任になりますが、何とかなるものです。
No.2
- 回答日時:
「順番はこれでいいのでしょうか?」
問題ありません。
「また外す時は、右下のアイコンのこのデバイスは安全に取り外せますを確認後の後の理想な取り外し方を教えてください。」
その状態になったら、SDカード等を引き抜きます。USBケーブル自体は外す必要はありません。
ただし、「安全に取り外せる」状態にすると、カードリーダに再びSDカード等を繋いでも再認識しませんので、その時は、カードリーダのUSBケーブルをPCから一旦引き抜いて、差し込み直します。
「外す順番的には合っていうのでしょうか」
問題ありません。もしそれでも心配なら、PCの電源を入れる前にSDカードをセットし、電源OFF後にSDカードを抜く様にすれば間違いありません。
ただ、SDカードなどのメモリは静電気に弱いので、端子部分には触らないようにすることの方が重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
-
4
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
6
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
8
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
11
ノートパソコンを使って録音するときのノイズを除去するためにアースをとる?
ノートパソコン
-
12
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
13
電源350wで大丈夫?
デスクトップパソコン
-
14
漏電ブレーカーが落ちる
BTOパソコン
-
15
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
16
PCのディスプレイにDVDプレイヤーをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
17
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
19
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
20
USBデバイスを物理的にロック
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
-
電源2系統の意味
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
1本の電源ケーブルに3台のHDD...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
デスクトップパソコンの電源に...
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
自作デスクトップパソコン 振...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
長期間PCを使わない時
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
1本の電源ケーブルに3台のHDD...
-
ATX電源はMICROATXには入らない...
-
パソコンのUSBケーブルから電源...
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
USB3.0増設ボード にともなうSA...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
ASICっていうマシンを動かしたい…
-
至急お願いします。 Windows8が...
-
ATX電源 マザー用コネクタの電流
-
PC電源で12cm×12cm×8cmの、写真...
-
NEC デスクトップ(タイプME MK3...
-
現在自作PCで電源ユニット、コ...
おすすめ情報