dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 バスのエンジンをかけようとと思ったらセルがうんともすんとも言わず、メインスイッチを入れなおしたら普通にエンジンがかかりました。その時はそれで済んだのですが、その日の夜に情けない話ですがバスをガス欠させてしまい、ロードサービスの業者に燃料を補給してもらったのですがまたセルが回らない現象が起こり、今度はメインを入れなおしても回らず、仕方なくレッカーで運んでもらい、けん引してもらいながらエンジンをかけました。そしてそれ以降はセルも回るようになりました。
 エア抜きをしなかったからセルが回らなかったんだと言う人がいるのですが、そんな事があるんですか?待っている間に電気をつけていたからバッテリーがなかったんだという人もいますが、セルはいきなりうんともすんとも言わなくはならないと思うのですが。
 また、エア抜きをするのは当たり前だと思っていたので作業をしたかどうかの確認はしていないのですが、エア抜きを知らないロードサービスの業者なんているんですか?
 5万円を超えるレッカー代の責任の所在が変わってくるので、皆様よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

バッテリーの電圧を計ってみては?最近のバッテリーは性能が良すぎて突然死ぬ事が多いですよ、エア抜きですが、めんどくさがり屋はエア抜き作業をせずエンジンが掛かるまでセルを回す人もいるんで、エンジンが掛かれば良いかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーは正常なんですけどねえ。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 08:51

メインの切り忘れが多かったなどで頻繁にバッテリーを上げたことがあると、大して時間が経たなくてもセルが回らなくなります。


私のところのマイクロはあまり使わないのもあって、いつも押し掛けでした。
スイッチの故障も考えられなくはないですが、エア抜きの有無によってセルがロックされることはないです。
バッテリーが元気だったら見当違いですので無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
バッテリーは元気なようです。

お礼日時:2009/12/03 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!