dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学4年の女子です。
小学校の頃から声優になるのが夢なのですが、家庭が厳しく、親に反対されています。
(その上、親の知り合いの子供に青○塾に通っていた方がおり、色々と厳しい世界だという話を聞いたからだと思います。
 また、塾に通っていた方と私は面識がないので話を聞くことは出来ません)

目指したいなら大学は卒業しろ、大学の成績はトップ・学費は自分で稼げ という条件のもとで学生をしているので、
大学に通いながらスクールに通うことは、金銭面で無理でした。
また、大学を卒業したら就職しろ、というのも条件の一つであり、現在既に内定を貰いました。
しかし、条件を満たした現在でも親は若干反対しております。情報誌も買えない状態です。
ただ約束は約束なので、スクールには通うつもりで居ます。

私はどうしても声優になりたい、なれなくても挑戦しないまま諦めたら後悔する、と思い、今のところは働きながら週1のスクールに通いたいと考えています。
後期の大学の学費を払い終えてから、スクールの学費も貯めています。
しかし、有名声優さん方でも過去に「アルバイトしながら、スクール行きながら、別の養成所へ…」という努力をしていることを考えると、
働きながら週1回だけスクールに…というのは無謀なのでしょうか。
それで成功された方も居ますが、本当に凄いことだと思います。
スクールを卒業してからまた別の養成所へということも考えたのですが、現在22歳で女の私には年齢的・経験的に引っかからないかが気になります。

また、就職先が名古屋にあるので、名古屋周辺でしたらどのスクールが良い、などはあるでしょうか。
どこも駄目だ…という意見を良く見かけるため、混乱しています。
家庭の都合により、パンフレットなどは請求出来ません。
友人に頼もうと調べたところ、例えば代々木さんはパンフレットと称した段ボール箱が家に届く…と聞いたことがあるため、迷惑をかけないためにもできませんでした。

長々と申し訳ありません。要約しますと

1.働きながら週1でスクールに通っていては、まず無理でしょうか?
  典型的ですがういろう売りなどの練習は個人的にしています。
  が、演技の経験はあまりありません。(小中学校で演劇部だった程度)

2.週1でスクールに通ったとして、卒業に時間がかかったり他の養成所にまた通ったりなどを考えた場合、年齢的な問題は出てくるのでしょうか。
  近頃は若くてかわいい方が多いので…

3.もし良いスクールなどの情報がありましたら教えて頂きたいです。

声優になることを目標に頑張って来ましたが、やはりとても不安です。
今後の自分のため、何か助言して頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

ずいぶん厳しいご家庭で育ったんですね…。


確かに私も声が変わってるので「おまえはアナウンス向きじゃない(中学で放送委員会・高校で放送部だったため)」と言われたくらいですが、やはり子供の時になりたいと言ってみたところ「危ない、何されるかわからない、うちにそんなお金はない」など言われて大反対されました。
今思えば、接客業でカツゼツの悪さ(先天性のものもありますが、ほとんどの理由が後天性のものらしい)で大変な目に遭ってるので、せめて何かに通っておけば良かった、と30代半ばになってから後悔です。
だから、挑戦しないで諦めたくないという質問者様の気持ちはよくわかります。

既に内定をいただいてるとのことで、大学4年生だという前提でお話します。就職される企業の業種や部署によって多少の差はありますけど、女性でも何かを発言する機会はあるだろうし、少なくとも電話応対などはありますよね。
心の中で「あんた(相手の企業)が悪いからこーなったんでしょ(怒)」と思うようなことがあっても、大切な取引先であれば「本当に申し訳ありません!!」と電話で詫びる「演技力」というのが必要になってきたりすると思います。
普通の企業に勤めても話せる力って必要だと私は思うんです。ビジネスマン向けの話し方講座みたいの本を見かけたことはないですか?

だから、私としてはビジネスマナーの話し方講座、みたいのを探されて通われるのはどうか、と思います。調べてませんが通信教育やカルチャーセンターであるところにはありますよね。それなら親はまず絶対文句は言えないだろうし(いまや女性は後々結婚して家庭に入るなんて古いことは言わない時代です。そういう親御さんならとっとと縁を切っておしまいなさいと同性として言いたいですが)、やはり諦めることになっても十分役立つと思います。時期的に今始めても遅くはないですしね。

ちなみに私の現在の職業は、パートですがスーパーのレジ係です。ただレジに立って商品流してお釣とか渡して…じゃないんですよ。お客様とすれ違ったり待機中に通路を通ったら「いらっしゃいませ」というのがルールで、だいたい距離にして3m。それ以上の距離がある時にも「聞こえるように」大きな声で呼びかける必要があります。
もちろんレジで接客用語をすらすら言えればベスト。それがダメな私ですから「声の大きさ」でカバーしています。何かトラブルがあった時にちゃんと説明できるかも大切です。
今ではなく以前いたスーパーで、レジ係100人中、接客態度の成績「2位」という結果が出ました。1位がアルバイトだったため、パート社員の中では1位ということになりますが、いわゆるリーダー職(他の人の見本にならなければいけない立場)に就いていたため、この結果に対して上司に叱られたことがあります。理由が
「待機中に通路のお客様に声をかけてるのはわかるが『聞こえない』」
声ってそれだけ重要なんです。ご自身がどれだけ声が出るか、短期でも良いから販売促進のアルバイトなどをしてみるのも良いかもしれませんよ?アルバイトしながら養成所に通ったという現役の声優、接客業が多い覚えがあります。

それにしても…。
ちょっとそういうご両親のもとでは、声優にになるかならないか以前に、何事も両親が反対して質問者様の人生を「邪魔」して来るんじゃないかと、私はそっちの方が心配です
(まさかと思いますが、就職活動の時も、受ける会社を両親がチェックしてた、なんてことはないですか?)
そういう制圧を受けてた人は、何かの機会で「壊れて」しまうことが多いです。質問者様の人生なんですから、社会人になるのを機に独立されることも考えた方が良いかと思います。
参考になりませんでしたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
働く上での対応としても、声がいかに重要かがとても伝わって参りました。
一時期ですが私もスーパーのレジをやっていたことがありましたが(店舗改装を期に辞めました)だからこそ2位がいかに凄い数字かが解ります!
レジでも、腹の立つお客さんにも優しい対応をしなくてはなりませんし…
他には喫茶店で働いていましたが、正直レジの方が何倍も気を使って話していました。

就職活動先のチェックはされませんでしたが、大学生の今でも外出する際には門限がありますし、誰と・何処に行くのか言わなくては行動出来ません。
そのため、(私の行動力の無さもありますが)あまり表立って何かすることが出来ませんでした。
高校や大学で演劇部があればまだ良かったのですが…

yuko0401さまのご回答により、将来声の仕事に就くかそうでないか以前に、声がいかに大切なのかを改めて実感させて頂きました!
とても参考になりました。また、優しいお言葉もとても嬉しかったです。
頑張ってやれるだけ勉強したいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/11/05 18:23

たとえば大学で演劇部に所属したりはしなかったんですか?


アナウンス部とか…。

大学に通いながらスクール以外でもできることもあるような気もします。

また、活躍している声優さん、とくにベテランさんたちの多くは
元々は演劇、俳優女優志望です。
今でも現役で劇団などをやっている方もいますし。

お金の問題があるなら、とりあえずアマチュアの劇団とか
社会人の劇団みたいなところを探してみてはどうでしょうか。

声優の養成スクールだって、学費の問題があっても
短期のワークショップとか講習みたいなものに参加してみても良かったのでは。
バイトが忙しくて演劇部は無理だったとしても
演劇系のワークショップなどもあちこちで開催されていたりしますし。
そういった短期レッスンを利用するとかも出来たと思うんです

やれることをやりきってる感がないんですよね。

また、声優といってもいろいろですよね。
アニメ、洋画、地方の小さなビデオや人形劇…
最近多いのはアダルト系アニメソフト

何がやりたいのかで年齢なども関わってくるのでは。
アイドル声優とかじゃもう難しいですよね。

また、声に個性があれば相手から声がかかることもありますね
友人が大学時代にちょっとした芝居や踊りをする団体に入っていたときに
声がかなりのアニメ声なので、その道の仕事が来たらやらないかと
声優での派遣登録を誘われたと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
残念ながら、高校/大学には演劇部はありませんでした。
大学で自分で創ることも考えたのですが、そうなると自分が部長とならざるを得ませんし、
週5はバイトに行っていた自分では勤まらないと考え、諦めました。

しかしその変わりという訳ではありませんが、アルバイトは高校の時から喫茶店などで接客業をしていました。
そこでは「可愛い声」を求められていたため、声が低めの自分には正直辛かったですが、結果的に固定客が付く程には頑張ったつもりです。
(チェーン店だったのですが、店長には異例のことだと言われました)
中にしつこいお客さんがおり、つい先日辞めざるを得ない結果となってしまいましたが…
後は、ネットなどで調べた滑舌の練習や、台本を読んだり程度しかしていないので、私的にも努力は足りなかったと考えています。

しかし短期レッスンは考えたことがありませんでした。
家庭的に、私の門限と出向く場所・誰と行くかなどは知らせておく義務があったので厳しいと考えていましたが、もし未だ機会があるのならばどうにか挑戦してみたいです。
やはり公の場に出ないとどうにもなりませんよね。

学生のうちは親に食べさせてもらっているためあまり行動が出来ませんが、就職してからは経済的に自立する訳ですし、努力したいと考えております。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/05 17:57

 声優になりたければ、役者になりなさい。

演技の練習も必要です。
アナウンサーでもどうですか?
 声優の学校だけが声優の道ではありません。劇団に所属しているひともいます。
 あなたの声を必要とするのなら、そういった方面からお声がかかるかもしれません。
 イベントの司会やら舞台での公演など声以外の仕事もこなしてこそ、一流の声優になると思います。
 タレントからでも問題無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
活躍されている声優さんの中で劇団に所属されていた方がいらっしゃることは知っていましたが、
実際自分が劇団に、ということは考えたことがありませんでした。
しかし演技が好きなので、kyo-moguさんのお言葉を受けてみて、劇団に入ることも良いかもしれないと思いました。
とても励まされました!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/11/05 17:40

直接の回答ではないですが、


野村道子さんの著書「しずかちゃんになる方法─めざすは声優一番星☆」は読まれましたでしょうか?
先に書いておきますが、いかに売れっ子の新米声優でも「ジュニアクラス」のギャラランクは恐ろしく安く、アルバイトをしてやっと生活ができる状態。
しかもジュニアクラス中に売れなければ消えていくのですが、その3年間の間で売れてくる人はレギュラーが決まって生活を支えるアルバイトができなくて食べられない状態になるそうです。
関東近郊で親元から声優活動をするかパトロン(生活費を出してくれる恋人など)を見つけないとやっていけないそうです。
夢としての声優はきらびやかでも、声優がいかに食べていけない職業かという事はご存知でしたか?

仮になれたらの話はこの辺で置いておくとして、
打ち上げ花火みたいなアイドル声優になりたいのなら年齢やルックス・歌唱力が重要でしょうが、今22歳でアイドル声優になりたいとお考えなら諦めたらって書きます。
演技がしたいのなら無理かどうか以前に貴方の個性を客観的に捉えて、どの声優さんを目指すのか目標を決めるべきです。
極端な事を言えば、どの声優さんから役を奪う気で声優になろうと考えているのかです。
漠然と声優になりたいじゃー、漠然と声優を目指して終わりますよ。
声優って基本オーディションですからね。

声優の事を全然知らない人にとっては盲点かも知れませんが、演技力よりも前に体力がいるそうです。
声を出すという事は、思っているよりも重労働。
演技なんかは後から付いてくる(人生経験でカバー出来る)そうです。

声優になる為のハウツー本が役に立たないように名門スクールなんていうのも役に立ちません。
名門であればあるほど実力のある人が集まっていて刺激にはなるでしょうけどね。
専門学校あがりのステレオタイプ声優が多く使い捨てられている中で、声優になる夢だけじゃなくその向こう側にある役者としてのモチベーションを考えて努力するべきではないかと思います。

現在22歳じゃアイドル声優のクチは絶望的なのですから、今活躍している誰を押しのけたら役を得られるのかを考えた時にアイドル声優の名前しか出せなかったらまず難しいと思った方が賢明だと判断します。
自分ならこういう役ができるという武器を身につける場所を幅広く捉えるべきだと思いますよ。
少なくとも最短距離で声優になれるような年齢でもなければキャリアも無い訳ですから、養成所での基礎は最低限必要でしょうし劇団とか色んな経験を積んで行く中で、ゴールとしての声優業があるように思われます。

ご自身の人生ですので、結果声優になれたらいいでしょうし、なれなかっても精一杯やったと悔いの残らないよう夢を追いかけて下さい。
好き勝手な事を書きましたが、ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
以前とある声優さんが事務所に所属したばかりの頃の話を見かけていたため、金銭面での苦労は想像していましたが、やはり厳しいですね…!
また、私はどちらかというと声が低い方なので、アイドル声優は目指していません。
しかしどうにも皆さん若くて可愛らしいので不安になってしまっておりました;

~役者のモチベーションを考えて努力するべき、~武器を身につける場所を幅広く捉えるべき、というお言葉には納得させられました。
また、体力はあるとは言えない方なので、そちらも頑張りたいと思います。
悔いの残らない様、頑張ってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/05 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!