dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スクールでも、サークルでも上級・中級・初級といったレベル分けをしているところが多いようですが、私としてはその違いが漠然としかイメージ出来ていません。
どういう風になれば中級・上級とレベルアップしたと認めてもらえるのでしょうか?
逆に何が出来ないから初級・中級と扱われるのでしょうか?
具体的に「何が出来れば」といった答え方は難しいようであれば、抽象的でも構いませんので教えて下さい。

※以前に同じ質問をされていたら申し訳ありません。うまく検索出来ませんでした。

ちなみに私は純粋な初心者です。

A 回答 (2件)

中級の上で上級に行けない人は、ほとんど全ての技術はあるが、安定していなく、力を抜くべき処と入れるべきポイントが分かってくると上級に入れます。



ですから技術がある事は最低限で、
<安定>が重要で、これは初級から中級への場合も同じです。

ただ、同じスクールでやっていると、上に上げてあげないと自分をシンポさせてくれないコーチ・スクールだと自分で思って辞めてしまうから、少しずつ上げる様ですが(^_^;)・・・・。

初級の間に基礎的な各種のボールは、基本的なスタイルで打てるようにしておくことです。 
つまり、グランドストロークなら、重心移動+身体の回転+腕の力の強化に打つボールにより打つ場所とラケットの軌跡(コース)を身体・小脳に焼き付けるべきです。
又、同時にボールを打つ瞬間まで見ていられる動体視力の強化と精神も全コースにおいて必要です。

中級には、とりあえずのダブルスの試合が出来れば十分上がれます。

中上級から上級へは上記以外にも、無駄な力を使わないで勝てることも必要です。 精神的な余裕というのでしょうか。
中級までは相手が怖くて、一発で仕留めようとストロークでもスマッシュでも無駄に力が入ってしまって失敗が多いのですが、上級だと組み立てて行って勝つので、派手さは有りません。
フラットの凄いボールよりも、一歩二歩歩かされて、後少しで取れそうなところに入れて決めるのが、ある程度の年齢(三十代かな)に成った上級の勝ち方です。(^_^) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フラットの凄いボールよりも、一歩二歩歩かされて、後少しで取れそうなところに入れて決めるのが、ある程度の年齢(三十代かな)に成った上級の勝ち方です。

この例分かりやすかったです。
安定感、余裕度も大切なんですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 12:42

スクール毎に基準があるようですが、



初級:初めての方・数回程度経験のある方。
中級:ある程度ラリーが出来るようになり、
   新しい技術や戦術を身につけたい方
上級:多種多様なショットや戦術・戦略を
   身につけ、試合などで実践していく

などではないでしょうか?
初級クラスの1クール終了前に実際に中、上級コース
のレッスンを見学したり、コーチに相談すると
いいかもしれませんね。

http://www.google.co.jp/などで
”テニススクール”と検索すると、各スクールの
クラス別情報が得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
検索サイトをあたってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!