dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニススクール通ってるんですがコーチがよくいろんな指示をしてきます(何球打ち合ったら次の人と交代など)。

で意味がわからなかったり聞き取れなかったりすることがよくあって(状況的に聞き返しにくいので意味わからないまま進んでしまう)困るんですけどこういうことって他の人ありますか?
次理解できなかったらどうしようとか考えて練習ところじゃありません。

また何していいかわからない時どうしますか?

A 回答 (7件)

テニススクールに通いつづけて十年以上。


上級レベルの下の方でテニスをしている40代男性です。

>で意味がわからなかったり聞き取れなかったりすることが
>よくあって(状況的に聞き返しにくいので意味わからない
>まま進んでしまう)困るんですけどこういうことって他
>の人ありますか?

テニスコーチはたくさんの練習の「型」をもっています。そして、スクール生の人数と技術レペルに応じ、その「型」を変形させて、効率の良い練習になるようにされます。

したがいまして、練習内容(フォアハンド対コーチのボレー返球、バックハンド対コーチの球出し等)の基本パターン
に、スクール生の人数と技術レペルに応じた変形パターンがあることになります。
(練習の目的は同じです。)

練習パターンがたくさんあるため、事前にコーチに説明を
受けても練習パターンに慣れないと「僕は一体コートのど
こに立って何をするの?」という状態となることが結構あ
りますね。

私自身、スクールに通って日が浅い頃は、コーチが何を言っているか意味がわからないし、次は何をして良いかわからないので、とりあえず皆の真似をしていた時期がありましたね~。「僕は一体なにやってんだ?」なんてしょっちゅうでしたけど・・・(苦笑)。

後でコーチに質問したり、練習の途中に上手な方に聞いたりしてなんとか切り抜けました(汗)。

スクールに通いだして月日が経つと、「僕は一体なにやってんだ?」という状況はなんとか回避しました。要は「慣れ」と「経験」でしょうか?自分の技術の少し上がってきたので、視野が広くもなったんでしょうかね~(多分ですが)。

すぐ慣れて、理解して練習が出来るようになります。それまで、みようみまねでもいいですから、ボールをたくさん打ち、楽しくテニスをしていけばよろしいかと思います。

誠に勝手な私見ではありますが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

分からなくても気にしない。

ローテーション(フォア バック
何球打ったら次のアクションに移る又は次の人と交代)等
間違えても気にしない。何回か通っているうちに覚えますよ。
他の生徒の方に尋ねるのも早くクラスに溶け込める
きっかけになるかもしれません。大体の人が経験することだと思います。
    • good
    • 0

スクールに通いだしてやっと1年の初心者です。



確かに、最初はどう動けばいいのか考えてしまってました。
ですから、他の回答者の方が書かれているように列の最後に並んで
様子を見ながらマネしてました。
そうこうするうちに、あ、この練習ね!って見当がつくようになるので
今はあまり戸惑うことはありません。

ただ、うちのコーチは練習前の説明がとても分かりやすいですし
少しでも疑問に感じていると、こちらか黙っていても察知して(?)
「○○さん、じゃあ、ちょっと試しにやってみましょう」
といって、これからする練習内容と同じ動きを
実際に球出しをしながらゆっくりとシュミレーションさせてくれるので
とてもありがたいです。
    • good
    • 0

 私がスクール生だったら、躊躇なく、質問攻めにします。

レッスン料払ってるのでしょう。だったら、テニスコーチはあなたに対して理解させる義務があります。あなたに対して時間をかけすぎて他のスクール生が気を悪くするとしたら、それはあなたの責任ではありません。コーチの責任です。それに、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥といいます。
そして、お客様は神様です。この言葉も、どこの世界でも成り立ちます。私の会社は、メーカーですが、仕事には正にそのまま当てはまります。
 では、また。
    • good
    • 0

テニススクール歴25年の経験者です。

海外経験もあります。1.2の方とは角度を変えて。日本では教え方を学んでいないコーチが多いのです。生徒が何処まで理解しているか把握していないので一人よがりのコーチになりがちです。そこで生徒の心得:雑誌などで理論を勉強。(言葉の意味を理解する)DVD等で好きなプレーヤーのスタイルをイメトレ。
個人レッスンを受ける。選手時代の成績よりティーチングの出来るコーチを探す。(海外まで出かけました)悩むのも大事です。頑張ってください。
    • good
    • 0

>テニススクール通ってるんですがコーチがよくいろんな指示をしてきます(何球打ち合ったら次の人と交代など)。



練習メニューの指示がわからない・・というご質問ですよね。私もいろいろなスクールに通ってみたのですが、スクールによって独特な練習が盛り込まれていたりして、はじめて体験する練習メニューではコーチの練習の指示がよくわからないことがよくあります。そういう時に私もコーチに聞き返すことのできない一人です。周りの練習生の方は、通常のメニューのひとつなので戸惑うことは全く無いようなので、列の一番最後にならんで他の練習生のやりかたをまねるようにしています。何度も通うようになると、最初は戸惑いましたが自然と「あ~またあの練習か・・」と思うようになるのではないでしょうか。
練習メニューに関する質問でなければ無視してください。
    • good
    • 0

わたしは、太極拳の初心者ですが


やはり、何を言われているのか解からないことが
しょっちゅう在りますよ。
でも、解からなくて当たり前なんです。
今は、ただひたすら、先生の真似をして
体を動かしているだけです。
コーチは 教えることのプロですから、
何も知らない生徒の一人一人に理解させることが仕事なので
貴方は、どんどん質問しても良いのですが
聞ける雰囲気でなかったら
解からないまま 回りの真似をしていてください。
不思議なことに そのうちに理解できるようになります。
頭でわからなければ、体で覚える!
体が覚えると、楽しくなってきます。
楽しまなくっちゃ、損でしょう?
ウインブルドンを目指しているわけではない と思うので・・・
後2~3月もしたら、
悩んでいたのが ウソのように楽しくなりますから・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!