dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
娘の就職のことでアドバイスを頂きたいと存じます。
来春、大分県内の美容専門学校(2年制)卒業予定で、美容師国家試験目指して勉強中の娘(19歳)の事です。本人はメイクアップに興味を持っており、卒業後は上京してメイクアップに関する仕事に就くことを夢見ています。メイクアップに関しては、化粧品メーカー主催のコンテストで優勝するなど、実力は付いているようです。ただ、美容師の国家試験取得後の就職は春の就職シーズン後なので、中途採用の扱いになるようです。学校は、県内の美容師関係の就職は斡旋してくれますが、上京希望の場合は自分で探すしかない・・・との対応です。美容師の資格取得にこだわるのは、万が一夢が叶わない場合、美容師として生きていくことも考えられるからという、本人の判断です。
そこでお尋ねですが・・・
1.卒業後、単身上京してメイクアップの仕事に就くことができるのか?(とにかく東京でチャレンジしたいと考えています)
2.どのような企業から募集があるのか?
3.就職のためにはどのような準備、行動が必要か?
何かアドバイスでも頂ければ幸甚に存じます。

A 回答 (2件)

えと。

まず勘違いをひとつ指摘。
メイクアップアーティストは美容師資格が必要です。
資格が無ければ、無免許の違法美容行為となります。

>美容師の資格取得にこだわるのは、万が一夢が叶わない場合

これは、とんでも無い勘違いですので、娘さんに教えてあげてください。
実際には無免許のメイクアップアーティストは大勢居ますが、それは摘発されていないだけの事です。
メイクによる肌トラブルなどがあったとして、被害者が告訴すれば、傷害と美容師法違反で逮捕される事になりますので、ご注意ください。

メイクアップアーティストも職人の世界ですから、尊敬する師匠に師事するとか(アシスタントとして)、が一番なのですが、大分から上京しての活動はかなり難しいでしょうね。

http://www.jhmaa.jp/04_getjob.html
こういう関連団体の掲載する求人を観察して、直接アプローチするしか方法は無いでしょう。

まずは、東京での美容室の就職先を探して、仕事をしながらメイクアップの仕事を探すのが確実でしょう。
大分に居る内に、望む企業やスタジオの仕事に就くのは難しいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ネットに掲載されていた情報より、「メイクアップアーティストには、公的な資格がありませんが、IBF国際メイクアップアーティスト認定試験という国際ライセンスがあります。ニューヨークを中心に、国際的に活躍するメイク関係者たちによって立ち上げられたIBF(国際美容連盟)が行っている試験です」という認識でした。実際は美容師免許は必要なのですね?うちの娘はこの免許を取得してからのチャレンジですのでこの点は安心です。
おっしゃる通り、上京して仕事探すことを勧めてみます(親としてはやや不安ですが・・)。

お礼日時:2009/11/06 13:45

日本には美容に関する法律が美容師法しかないんですよ。


だから、エステテイシャン、ネイリスト、メイクアップアーティスト、増毛系、すべて美容師資格で縛られます。
実際にはほとんどが無免許ですけどね。

正直、新しく生まれた職業に対して、法律が追い付いていないんです。
美容師資格を取ったからって、エステやネイル、メイクアップを職業としてできるかっていうと疑問なのですが、それしか法律・資格が無いので、何かあったら必ず美容師法違反になるのが現状です。

厚生労働省が積極的に取り締まらないのは、いまの時点で「違法だ」と言うと、広く普及してしまった職業ばかりなので、とんでもない数の失業者を生んでしまうからです。「労働省」の側面として、それはできないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、勉強になりました。

お礼日時:2009/11/17 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!