
現在、ウェスタンブロッティングを用いて実験を行っています。
皆様のご意見などを参考にさせて頂きたいと思い、投稿させていただきました。
以下の点について皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
ブロッティング時の電圧
当方では現在ブロッティングをATTO社のブロッティング装置を用いてセミドライ式で行っております。
ブロッティング条件は、「定電流150mA、時間60min、ゲルサイズ9cmx9cm」で行っております。
その際に電圧が、開始30V程から終了60V程まであがってしまいます。濾紙や膜は30分以上バッファーに浸けています。
これはやはり電圧が高すぎるでしょうか。
(参考書では定電圧で25~35Vとなっている為)
原因として考えているのは、「装置に濾紙を重ねるさいに濾紙を持ち上げても水滴が
落ちないくらいまで水気をきり、重ねる際には特にバッファーをかけていないため濾紙の
水気をきり過ぎている」のではと考えています。皆さんはどの程度の電圧でされていますでしょうか。
長々と失礼いたしました。至らない文章でわかりにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>開始30V程から終了60V程まであがってしまいます。
あのう、ブロッティング開始してすぐの電圧は30Vですよね?
それが時間が経つにつれて電圧が上がって終了時は60Vなんですよね?
ある程度電圧が上がるのは当たり前だと思います。
私のシステムでは2倍くらいに電圧が上がります。
問題はないですけど。
ブロッティング時間はどのくらいですか?
1時間くらいで通常は行うのですけど、
長いなら、そりゃ電流を維持するために電圧はあがりますよ。
(2時間までくらいが普通、でも個人的には長いと思います)
ウエスタンがうまくいっていないのでしょうか?
もし、そうでないのなら、別に許容しても良い範囲ではないでしょうか。
電圧の変化などが気になり今回質問させて頂きました。
ブロッティングは1時間で行っております。
なるほど、システムによっては2倍ぐらいの変化あるのですね。
転写などはうまくいっていいるようです。電圧も許容範囲というこのですので少し安心できました。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
バッファーに通電すれば、分極が起こって抵抗が上昇するのは当たり前で、電気泳動の時だってそうでしょう。
定電圧とか、定電流とか言うのは、電圧、電流のどちらのパラメータを一定に設定するかということで、他方のパラメータは抵抗値が変化するのに応じて変わります。中学理科で習ったはずのE=IR、抵抗が上がっていくならば、定電圧なら電流量が下がっていくし、定電流なら電圧は上がっていきます。逆に言えば、抵抗が変化しうる以上、電流、電圧の両方を一定には出来ないから、定電流と定電圧のオプションがあるわけです(定電力、つまり電圧値と電流値の積が一定というオプションのあるパワーサプライもありますけれど)。この回答への補足
定電流での通電で電圧が上がっていくのは分かっていたのですが、定電流時における電圧がどの程度あがるものなのか具体的に分からず、もしかしたら定電圧時の電圧と同じくらいまでなのかなと思い質問させて頂きました。
わかりづらい文章で書いてしまい、申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
実験はうまくいっているけど、電圧の変化が気になるということですか?
穿った見方をすれば、一応検出できているけども効率がわるいのではないか。もっとキレイに転写されるのではないかということでしょうか。
単純にはbufferが熱で蒸発してしまっているのかなと思いました。
もうすこしひたひたにしてトライされてみたらいかがですか?
転写効率は他の面でいろいろ方法はあります、メンブレンの種類とtransfer bufferの組成などが重要です。
おっしゃられる通り、電圧の変化や効率などが気になり質問させて頂きました。ひたひたにしたものとバンドのうつり方の比較や、transfer bufferの組成を見直してみようと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
MOFって?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
オペアンプのGB積
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電圧降下と電流の増加について
-
モーターの巻き線抵抗値
-
リミタの出力波形について、な...
-
交流電流が理解できません
-
以下の実測データ(ダイオードの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報