dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

say you, say me という歌詞があるのですが
どういう訳になるのでしょうか。

動詞が最初に来るということは
命令文で、「あなたに言ってくれ、私に言ってくれ」
となるのでしょうか。

それとも、SVOのSが省略されている文で
I say you, You say me と訳してもいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

ライオネル・リッチー,「HEY! HEY! HEY!」出ていましたね。

驚きでした。

日本語の言い切り,終止形がさまざまな意味になるように,英語でも say という原形,現在形でさまざまに解釈できます。

命令文かどうかは別として,
say you は「あなたに言う」でなく,「"あなた" と言う」です。
日本語で言う「俺お前の関係」という感じでしょうか。
say yes とあれば「はい,と言う」です。

say you,say me とありますので,
We will ~
Let's ~
を補って「~しよう」くらいでしょうか。

「お前」と言う
「俺」と言う
と単に言いきっている感じで「言うこと」とも取れますし,英語のまま理解すればいいと思います。
    • good
    • 0

Lionel Richie の "Say You, Say Me" ですか?^^



この "say" は、[動詞] ではなく [間投詞] です。
意味はあまりありませんが、強いて言えば、"あのぉ?" とか "もしもしぃ?" ... っという呼びかけのような感じでしょうか。
訳は難しいですね。。。^^;
"say you" も "say me" も "ねぇ" ... あたりで如何でしょうか?

あ ... 因みに、その後の "say it for always" という歌詞の "say" は、[動詞] です。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。リッチーの歌です。
間投詞っていうのがあるんですね。知りませんでした。
調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/10 06:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!