電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
小学2年生の息子の友達の事で相談があります。(※長文です。)
家は、自営業なので放課後息子の友達が小1から大勢で遊びに来てくれています。
ほとんど、お母さんがお仕事をされているお家の子供たちです。
私も、子供が喜んでいるので大歓迎で迎え入れています。
男の子なので、時には怒鳴り散らす^^;こともありますが、基本まだまだ可愛い盛りですので、自分の息子同様大事にしているつもりです。

最近遊びに来るようになった同級生のA君ですが、小1も同じクラスで
したので、参観日、授業中の立ち歩き、徘徊、子供から聞いていた、友達への暴力など数々の武勇伝;の持ち主です。

家は基本、子供が気に入って遊んでいれば同学年ならばよしとして家で遊んでもらいますが、そのA君の行動、言動が下記のようにあまりにもひどくて親としてどうしていいのか悩んでいます。。。

■下校時、鍵をあけているので黙って入ってくる。(※何度もびっくりするから!と注意しています。治りません。鍵を閉めてるとうるさいぐらいにインターホンを鳴らし続けます。)
■みんなで遊んでいる途中、びっくりするぐらい大声で意味不明の奇声を上げる。(※これも、隣接する家に失礼なので、少しトーンダウンして^^;と何度もお願いしています。変わりません。)
■たまに母が来ているときに、母に対して「どけ!ばばあ!」という暴言を吐く。私には言いません。もちろん叱りました。
■習い事で息子がいないときに遊びに来て、今いないからと言ったらなんと、「うそつけ!うそつけ!」とつり上がった眼で睨んできました。
(※習い事の曜日は知っているので、なぜ急に!?)
「ぼく、今日、ここで遊ぶから!」と強引に家に入ろうとするではありませんか!

上記以外でも、「う~ん;;」と思う事は数ありますが、なにしろ子供が気に入って遊んでいるので、親の勝手な感情で出入り禁止にするのも、どうか。。と、悩んでおります(泣)

親御さんは、一度ご挨拶にこられましたが、「発達障害?かもしれないから病院へ行ってください、と保育園で言われたことを今でも憤慨^^;しているような方でしたので、お話が通じるかどうかと。。。

通常3人~6人ぐらい遊びに来ていて、晴れた日は原則外で遊ぶようにいってますが、今日のような雨の日は家でゲーム、工作などして遊んでいます。
A君一人だけ、外で遊んで、っていうのも変ですよね;;

昨日も息子に確認したのですが、A君と遊ぶのは結構楽しいとのこと。

長くなりましたが、親としてA君に対してどんなスタンスをとったらいいのか悩んでいます。
たぶん、家でお断りしたら、A君は平日遊ぶお友達がいなくなってしまうと思います。沢山のお家で出入り禁止、またはお母さん方から子供に遊ぶな!と言われているようです。。

ここまで書いていて、自分がとんでもない偽善者に思います。(泣)
でも、こういうタイプの子供は、もう一般他人の親では矯正?できないものでしょうか?
早く子供と離すほうが良いのでしょうか??
どうか、お知恵を貸してください!

A 回答 (7件)

教育関係者です。



読んでみて、おそらく発達障害でしょうね。

発達障害は親御さんがそれを受け入れてそれ相応の治療と言うか子どもに対しての支援を行えばかなり軽減されるものですが、野放しにしておくとドンドンひどくなっていく。。。典型的なパターンですね。

普通に考えれば、出入り禁止にしてしまえば質問者さんに対しての害はなくなると思います。
このまま放っておけばもしかしたら、
『家の中のものを壊す』(暴れて)
『家の中のものを盗む』
(本人は盗むと言う意識ではなく、欲しかったからちょっと借りると言う意識ですが)
『喧嘩して誰かが怪我する』
(息子さんならいいですが、他のお友達の場合質問者さんの監督責任が問われます)

などなどいろいろ考えられます。

のですが、多分出入り禁止なんてやっぱり可哀相ですよね。
だし、その子のためにも、私は立場上それはしないで欲しいですが・・・

多分その子の親御さんに質問者さんが言っても逆恨みされるだけで何もいいことはないと思います。

解決法としては、
(1)学校の先生に相談してみてください。
 多分学校でも困っているとは思うのですが、こういう接すれば良いと いうような方法を教えてくれるかもしれません。
(2)その子正面から目線を同じにして向かい合い、目を合わせてから丁寧 に注意してみてください。
 そういうお子さんは他人となかなか目が合わせにくいと思いますが、 『大切なお話があるから目を見て!!』としつこく何度も言い目を見 て話を聞いてもらいましょう。
 目を見なかったら、怒ってもかまいません。
 ただし、目を見てからは決して怒ったり叱ったりしてはいけません。
 しっかりと何がなぜどうしていけなかったのかを理由も細かくしっか りと話して見ましょう。
 「話が入る」と言うのですが、そういったお子さんは普段は何を言わ れてもすーっつと抜けてしまうのですが、真剣に話して話が入れば、
 それに納得すれば言う事を聞いたりするもんです。 

怒鳴ったり怒ったりするのは、最初から聞く耳を閉ざしてしまうので、こちらが怒っている事を伝える必要はありますが、声を荒げず言って聞かせるほうが効果があるのです。
本当は(2)の対応を家でしっかりと行ってくれれば、「人の話を聞く」と言う姿勢や少しずつ生まれ協調性も出てくるのですが、現時点では子の親にはそれは望めそうもないので。
今では教育支援員なるものを学校でそういう児童にはつける制度もあり、(保護者の同意無しではつけれない)きっと学校でもその方向で動いているとは思うのですが、なかなか大変ですよね。

いろいろ書きましたが、冷たいようですが、一切お断りすると言うのも選択肢の一つです。
質問者さんの子どもにはかわいそうですが、そうやって皆が離れていかないとA君の保護者も事実を受け入れられないかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお答えありがとうございます。
そうですね、学校の先生に相談することもできるのですね。
今までも、色々な子供たちの事で悩んだ事があったのですが、家に来てからのトラブルの事はなるべく、「直接」子供たちにその場で叱るなどして対応してきました。
発達障害などをネットなどで調べたりもしたのですが、やはり経験がないと具体的に対処できないものですね。。

kobuta37様のおっしゃるように、一度ゆっくり眼を見てお話してみようと思います。
それとあわせて、学校の先生へも相談してみる事にします。

何もないとき?のA君は、とっても可愛い元気な子なんですが、何かでスイッチが入ると、、、なんです;;
なるべくなら、将来対人関係などでつまずかない様に、できる限りは見守ってあげたいと思います。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 14:12

その子が障害児の可能性もありますが、ただの犯罪者予備軍という可能性も充分ありえます。


あなたの家を遊び場として利用するのが当たり前という状況から考えると、あなたの子が将来いじめに遭う確率が高い気がします。
今から空手でも習わせた方がいいでしょう。
自分は子供の頃からいろんな習い事・塾がありましたが、大人になって役立っているものはありません。
子供に将来いい大学に行ってもらいたいと思っているならなおさら喧嘩は強くしておいた方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、私も専門家ではないので、彼が障害かただの暴れ者なのかは判断しかねます。
ただひとつ、生まれつきの犯罪者はいない「であろう」と言う考え方でありますので、彼を取り巻く環境が、良いほうにも悪いほうにも導いてしまう可能性はありますね。

もちろん、これから社会に出でも色々なタイプの人間と付き合っていかなければならない子供たちですので、強さ、と言うのも心身ともに必要だと思います。おっしゃるように空手などの武道もいいですね。

できれば、色々なご意見を聞かせて頂いてから今は、簡単に排除するより、共存していける方向で考えて行きたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/12 10:18

 最初の方が書いていた方法がベストだと思います。



わが息子も発達障害があります。しかし対応をしっかりすれば普通教室で授業できます。

 問題の子供の親しだいですから、親が受け止めていかないと問題が大きくなります。わが子がかわいいのなら是非病院で診察を受けてほしいものです。
 アスペルガーですが、子供の特徴をつかめば意外と楽に事が進められます。

 時間がかかりますけど、ゆっくりと時間をかけて丁寧に注意するしかありません。それと本人が自分を理解することも大切です。
 その場の空気が読めません。そのために自分の思いだけストレートに伝えます。
>■下校時、鍵をあけているので黙って入ってくる。(※何度もびっくりするから!と注意しています。治りません。鍵を閉めてるとうるさいぐらいにインターホンを鳴らし続けます。)

 インターフォンのボタンは2回までとルールを作りましょう。なんどもだめと注意するより具体的な回数のほうが理解しやすいかな?
 ルールを守ってきたときは、ほめてあげてください。
 守らないときは、一切家に入れないでください。ただ外に追いやるのではなく、面倒ですがあなたが、その子供を手を持って行わせてください。ルールがわかると、ルールに従うようになります。

■みんなで遊んでいる途中、びっくりするぐらい大声で意味不明の奇声を上げる。(※これも、隣接する家に失礼なので、少しトーンダウンして^^;と何度もお願いしています。変わりません。)

 これは空気が読めないという障害のために行ってしまいます。
 大きな声が出ていたときは、大きな声になっていると伝えて、その場所から話してください。別室かで静かなところへ行って落ち着いたら中に入れましょう。

■たまに母が来ているときに、母に対して「どけ!ばばあ!」という暴言を吐く。私には言いません。もちろん叱りました。

 これは丁寧に説明するしかないです。

■習い事で息子がいないときに遊びに来て、今いないからと言ったらなんと、「うそつけ!うそつけ!」とつり上がった眼で睨んできました。
(※習い事の曜日は知っているので、なぜ急に!?)
「ぼく、今日、ここで遊ぶから!」と強引に家に入ろうとするではありませんか

発達障害で急激な変化についていけないために起こるものです。そして忘れやすいのです。しかし、起こった出来事などは覚えているようです。

パニックになっているので時間がたってから説得となりますね。


本来なら、問題の子供の親がすべきことなんです。発達障害は実は身近な存在で、対処方法が正しければ問題ないと親に説得するしか無理です。聞く耳持たない状態では今後も思いやられますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!急激な変化には対応しにくいのですね。
自分なりに、発達障害など勉強しているつもりでしたが、具体的に教えて頂いてわかりやすかったです。
本当に、親御さんが向き合ってくれたらと、彼の為に思います。
 
kyo-mog様のように、ご自分の子供の状態をしっかり受け入れると言うのは素晴らしいことですね。現実本当に難しいのかも知れません。
実際私の周りのお母さん方でも、「あの子は発達障害”みたい”だから、ちょっと、、。」と敬遠している人もいますし、私自身も、きれいごとを言ってますが、不安はあります。
なぜならば、わからないからです。対処も、なぜそんな事をするのかも、、。素人の「にわか精神科医」;;ほど腹の立つものはないと思いますが、これが現実です。

でも、子供にきっちり向き合ってくれるなり、障害があることを教えてくれるなりすれば、「じゃあ、一緒に考えるなど、対処して頑張りましょう。」と言う覚悟もあります。ほかのお母さん方も大多数そうだと思います。

今彼の親に向き合って欲しいのは、大変な自分の身の上ではなく、
我が子の事ではないか、とゆっくりお話できればと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 16:30

ただ、お宅は学童保育所ではないので、


わが子がいないのに、よその子をあがらせる必要はないので、
その子に言っても無理なのなら、その子の親にその点だけは、
お電話してもいいのでは?
自分の子がいるのなら遊ぶのはよしとして、
クラス替えを待つしかないかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。以前何度か息子が習い事で「いないとき」に、「勝手に上がってくる」^^;というダブルパンチを食らいまして、本人には「うちは学童保育じゃないよ。○○(うちの子供)がいるときに遊びにおいで。」と、諭したつもりなんですが。。。
伝わってなかったのですね。。。
クラス替えは毎年あるのですが、一学年2クラスだけなのです^^;

一度親御さんとゆっくり話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 14:36

何らかの障害はあるでしょうね。


文面だけでは情報が少ないので断定はできませんが、発達障害があるはずです。
これは質問者さんが治すことができるような問題ではありません。
やはり親でなければ改善することはできないのです。

とは言ってもA君の親御さんは認めたくはないでしょう。
認めたくはないからこそ、周りから言われると憤慨してしまうのです。

お子さんはA君とうまく付き合えているようですし、学校でもクラスの中で
うまく過ごせているのでしょう。(良くも悪くも・・・)

クラスの親御さんなのだから、直接お話することはできるはずです。
質問者さんが困っていることを、正直に伝えましょう。
ただし、一方的に「○○で困ってるんです。何とかしてください!」ではなく、
「こういう事があったんです。」という風に柔らかく伝えましょう。
「~何とかしてください!」では、「じゃあもう行かせません!」と喧嘩になるだけでしょうから。

すぐには解決できないでしょうが、しつこくならない程度にお話をするようにしてはどうでしょうか?
A君の親御さんと話をして仲良くなれば(仲良しにならなくても良いですが)少しずつ
質問者さんの本音も出していけるだろうし、もしかしたら向こうから相談が出るかもしれません。
まずは気楽に話せる環境を作ってはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、今のところ、本人に直接注意する事と、学校の先生へ相談する事にしたのですが、相手の親御さんにも言っておく事があるな~、、と思っていました。
文言をとても具体的に教えて頂いたので、うれしいです^^
何と言っても、言い方が難しいな~と思っていましたので。
お仕事を持っておられるようで、なかなか時間が合わない方ですが、何とか都合をつけてお話できれば、と思います。
やはり、家庭と学校、それから地域などで連携?しないと難しそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 14:27

我が家の子供はもう大きいのでずいぶん昔の話になりますが、


子供が小学生の頃同じような事がありました。

その頃はまだ発達障害などという病気はなく
昔は変わった子供と思われていたと思いますが、
やはり勝手に遊びに来て勝手に冷蔵庫を開けて飲んだり
食べたりしてみたり、とにかく勝手な行動ばかりで、
当然言っても聞き入れる余裕などなかった子供でした。

私も叱る方なので、人の子供とて悪い事をすると
散々叱っていましたが全く効果はなく、やはり
そちらの親も仕事をしていて家が留守だったので、
無理に帰して帰る途中や家で事故でも遭われたら困るので
親から電話があるまでは預かっていましたが、
そのうち日曜日も遊びに来るようになり、
これでは家族水入らずではどこへも行けないので、
我が家は学校の担任の先生に相談しました。

そこの家庭は母子家庭だったらしく、しかも先生の話によると
なんで休みの日お母さんと一緒にいないの?と聞くと、
知らないおじさんがいるからどこかへ遊びに行け!と
言われていたようでした。

我が家も相手方の親と話しても解決しなかったと思いますが、
学校の先生は過程の事情もご存知だし、子供の特徴も
よくご存知なので相談されたらどうでしょうか?
先生が親には子供が親ともっと一緒にいたいと言っていて
いつも淋しそうにしてますよ!って上手に言ってくれたようで、
親も一緒にいるようになったみたいでした。
その後何度か遊びに来た事もありましたが、しばらくは
用事を作ってでかける用事を増やしたりして対処しました。

障害があるお子さんだと対処法もまた違ってくると思います。
学校の先生や児童相談所の相談窓口などに相談されたらどうでしょうか?

対処の仕方で傷つけても困るので、扱いに慣れた方のアドバイスが
必要だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても大変でしたね。なんとも凄まじいですね。その親御さん^^;
やはり他人の親ではできる事は限られていますね。このA君の場合は、お父さんもいるようですが、一度お母さんがポロリと、「産もうと思ってなかったのに、またできちゃって。。」と言ってたことがありましたので、また違った意味で寂しいのかもしれません。また、本当に発達障害もあるようなら、専門家、家庭のフォローなどが重要になるのでしょうね。
児童相談所でも聞いてくれるのですね。もし必要なら連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 14:48

学校の先生にもご相談されましたか?(そういう事に無関心な学校もあるにはありますが…)


人んちの子供だからといって注意すべきことは注意しましょう。
相手の保護者から嫌な思いをされるかとは思いますが、どういう事をしているのかちゃんと伝えたほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、一度学校の先生へ相談してみようと思います。
相手の親御さんですが、A君の悪口、文句を聞くと逆切れして怒るそうです。(本人が言ってました;;)
もちろん、いやな顔されても伝えるべきことは伝えるつもりでいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!