電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1年生の息子のことで悩んでいます。
1学期は落ち着きがなかったのですが、少しはましになり、良くなったと思ったのですが、
最近の授業参観で一人ひとり教科書の音読をしたのですが、息子だけが読まずに(2回とも)、そのとこはみんなで音読したそうです。妻はとても恥ずかしい思いをしたようです。家では、きちんと読んでいたので、難しいことはないと思うのですが、他の保護者がいたとしても、恥ずかしくて読めなかったとは情けない限りです。どうしたらよいか気分が落ち込んでしまいます。何か集団行動になじめないものがあるのか心配です。友達などはいて楽しく遊んでいるのですが、時々みんなと同じ行動ができなかったりします。親としては、これまでの育て方が間違っていたのではと思っています。似たようなご経験の方がおられましたら、何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

「情けない限り」とはちょっと言い過ぎかなと思いました 8X



音読をいやがって先生になぐりかかった、とかなら情けないかもしれませんが・・

もし僕だったらまずなんで音読したくないのか、話をします。妻と相談して、妻と二人きり、僕(夫)と二人きり、などのシチュエーションでそれとなく話してみて、気持ちをわかろうとしますね。その「どうして?」の部分がわからないと対応が難しいからです。

恥ずかしいのが原因ならそれは悪いことじゃないですよね。叱るようなことではないし励ましたり、自分の(父の)そういう失敗談なんかを話して、パパもこんな恥ずかしいことがあったよ、とかそういう話で子供は自信を持てるんじゃないでしょうか。

育て方って正解はないですし、みんなと一緒にできない時も、尋問するんじゃなく、なんでいやなのか話せる関係が大事だと思います。それで一緒に考えて、一緒に歩いていったらいいんじゃないでしょうか。

と、えらそうに言ってますが、うちの子も一年生です・・(子育て先輩ではない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもをつい叱ってしまいます。
自分も少し病んでいるのかなと思う時もあります。
自分の育て方に嫌気がさし、どうでもよくなってしまう感情も時々あります。
でも自分の子どもですから、これから粘り強く育てていかねばならないと奮起することの繰り返しです。
叱る前に一歩立ち止まって、なぜそういうことになったのか、子どもからよく聞くという余裕が私には欠けているようです。このようなアドバイスをいただき感謝しております。いま同じ寝室で息子の寝顔を見ていますが、なぜか涙が出てきます。明日から暖かい眼で見守ってやりたいです。

お礼日時:2011/12/12 23:34

私の子どもも、似たような感じです。


子どもの個性として受け入れようと心がけていますが、やはり未熟な親ですから出来ないことばかりに目がいってしまいます。でも、子どもはその子のペースで頑張ろうとしています。学校では出来なくても出来るようになりたいと頑張っています。ただ、とろくて・・・。育児は育自とありましたが、まさにそのとうりですね。親があせってもしょうがないし、子どもからすればそれはマイナスになると思います。
無関心ではいけませんが、上手にほめてやれればなあ~と思います。私は短気なほうなのでかなり難しいんですが、気長に見守りましょう。自分に言い聞かせました・・(泣)
健康に育ってくれて感謝ですよっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初、学校になじめないところがありましたが、何人かの友達(悪友?)ができていまでは比較的楽しく通っていることにとりあえずほっとしています。今のところ、風邪もひかず無欠席です。
欠点より子どもの頑張りをほめること、頭の中では分かっているのですが、つい忘れてしまいます。もっと親自身が辛抱強く、おおらかな気持ちになる必要があると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 00:18

子は親の自尊心を満たすブランド品ではない。

それを自覚しましょう。
「育児は育自」と言います。共に成長していきましょう。

現状では、その奥さんには親の資格は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「育児は育自」、ぐさりと心に来ました。
胆に銘じたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 23:29

普通、授業参観の後には、父兄と担任との面談の様なモノがあるはずですが?


(1対1では無くとも、グループ懇談の様なモノぐらいは)

そう言った場で、普段の様子をお聞きになりましたか?
授業参観だから特別だったのか?或いは普段からそういった状況なのか?
そこを確認しないと『他の保護者がいたとしても、恥ずかしくて読めなかったとは情けない限りです。』というのは
早合点では無いのでしょうか?

ウチの子供の時は、家庭と教師との間で連絡ノートというモノがあり。
事務的な連絡や日々の生活の状況確認、相談事など自由にキャッチボールしていました。
そう言ったモノは無いのでしょうか?

家庭内の様子と学校での様子が異なるのはごく普通の事と思いますが、たまたま授業参観だからなのか?普段からなのか?その辺は要確認でしょうね。

この回答への補足

・1学期から、みんなができるのに息子一人がやらないために、いろいろ先生から指導を受けていました。また、こちらから先生の指導方法に対して要望なりを伝えたりして、結構連絡帳でのやりとりはあります。
今日の授業参観では、絶対にうしろを向かないという約束をさせ、それは守ってくれたのですが、「恥ずかしい」というのは初めてのようです。同じような場面が今までなかったかもしれません。
・人前で返事をしたり、みんなで声を出したりする時にきちんとやらないことはあるようです。最近、そのせいか先生が息子を飛ばして朝の出席確認をやっていたことが分かり、先生に事実を確認中です。
・やり取りはありますが、先生との「自由な」キャッチボールはありません。先生からの注意に対し、指導した結果を報告したり、またこちらから指導方法に対して要望を伝えるといったシビアなやり取りが多いです。
(無理な要望は言っていないつもりです)。

補足日時:2011/12/12 22:43
    • good
    • 0

他の保護者がいて恥ずかしくて音読が出来ない……とてもピュアなんですね。

感受性が豊かなのだと思います。素敵なことだと思いませんか?周りの空気を感じ取る豊かな心を持っているのですよ。友達が困っていても他人事となにも感じない子もいます。友達がハッピーな気持ちでもチッと喜びを分かち合う事が出来ない子もいます。 感受性は勉強して得ることは出来ません……。親に情けないと思われていることに心がキヅ付いていると思います。
情けないと感じるより、むしろ褒めてあげてください。素敵な子育ての賜物ですよ。

因みに私も小さい時は同じように人前で話す事が出来ませんでした。成長と共に、少しづつ平気になりダンスの発表会やコーラスで舞台に立つのが楽しくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「素敵なこと」「感受性が豊か」、そういうとらえ方を全くしていませんでした(できませんでした)。
自分にそういうふうに考える心の余裕がないことも問題ですね。
少しプラスに考えられそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 22:27

回答失礼します。


私は現在学生です。
的確な意見は言えませんが、子どもの目線として参考までに聞いてください。


お子様は、他に普段何か困っている様子はありませんか?
また、お子様自身の性格を見守ってあげれていますか?

集団行動が苦手な子はいくらでもいます。
音読が詰まって何が恥ずかしいのでしょうか。

わたし自身、小学生のころは「あいうえお順」「背の順」には
スムーズに並べたためしがありません。
靴の左右を1年生のころははき間違えていてばかりでした。
しかし今現在、何も困ったことはありません。
直りましたし、別に恥ずかしくありません。子供ですから。

>>恥ずかしくて読めなかったとは情けない限りです。
何が情けないのでしょうか。本当にわかりません。
そういう子だっていますよ。ましてや我が子じゃないですか。
ゆっくりと見守ってあげましょう。

教育一家なのでしょうか。
お子様にプレッシャーをあたえていませんか。
子供に威圧感は伝わりますよ。
親御さんが焦らなくてもいいと思います。
音読ぐらい、子供のペースで慣らしていかせてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子一人だけができないというので、あせってしまいました。
子どもの性格を全面的にとらえきれていない証拠と思います。
今日、息子にとても怒ってしまったことは大変悔いています。
自分こそ、情けない限りです。「ゆっくりと見守る」という姿勢が欠けていました。
親が親の理屈だけで、勝手にいろいろ考えてしまっている傾向があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!