
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おがくずの場合は湿らせる必要はないです。
下記URL「エビのお宿はおがくず?」の項をご参考になさってください。
新聞紙を湿らせるのは、URLの項にあるように、エラを乾き過ぎないようにするためです。
新聞紙はエラを塞いでくれないので濡らします。
箱は発砲スチロールがいいです。スーパーなどで貰えます。
数匹・・・2,3匹が限度でしょう。かなり縄張り意識の強い奴らなので、喧嘩して足やひげがもげたりします。
梱包したらソク!クール便にお願いしましょう。
寒い間は寝てますから安心です。
ふたを開けてしばらくすると、ビンビンはねます。
料理の時、あまり暴れるようだったら、氷水に2,30分つけておくと仮死状態になって扱いやすいです。
参考URL:http://zatsugaku.ryougo.co.jp/#
No.4
- 回答日時:
活きイセエビをヤマト運輸のクール宅急便で送っているサイトです。
発泡スチロールの箱が用意されている思いますが、お近くのヤマト運輸にお問合せください。詰め物はみなさんが書かれているとおりです。
http://www.rakuten.co.jp/misaki/
No.3
- 回答日時:
おがくずがいいです。
適度な保温、保湿効果がある。氷だと死んでしまうし(寒すぎて)、夏場にかけて活発に行動するので寒さには弱いです。
箱におがくずを詰めてその中に入れます。
クール便で。
おがくずが手に入らなかったら、新聞紙を湿らせて(パパッと水・海水だったらベスト・をかけて)それに包んでクール便で送ります。
なるべく、きっちりと入る様な箱がいいです。
大きいと、ごそごそ動いて身が痩せたり、ひげや足が折れたりします。
ある程度の冷たさなら「冬眠状態」なので、クール便で送るなら、保温と保湿が必要です。
この回答への補足
ありがとうございます^^少々質問があるのですが...
おがくずですが海水とか水で湿らせたほうがいいですか?その場合どれぐらいの湿り気にしたらいいのでしょうか?箱はどのような箱がいいでしょうか?それと数匹一緒に入れてもいいですか?もしよかったらおしえてください。お願いします。質問攻めですみません^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでの長時間駐車について
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
スーパーで煮物用とあるイカを...
-
春巻きの皮はどこに売ってるの...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
水ナスってスーパーに売ってま...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
ミントって何売り場にありますか
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
ゆで和そばは茹でずに食べられ...
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
スーパーの惣菜を手に取って見...
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
スーパーのお姉さんに連絡先を...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほとんどの老人は何故毎日スー...
-
困ったお客様への対応。 スーパ...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
吉野家 牛丼の具 【冷凍】
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
近所の店に米売っていますか。...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
スーパーに4割引きで一升瓶の日...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
水ナスってスーパーに売ってま...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
ウナギの蒲焼の骨について
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
屋台のポテトフライ
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
『 流水麺 』 を売っているお店
おすすめ情報