dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは話をしているときに相手の目を見つめながら話をしますか?
私はほとんど見ないです。
別に見つめることができない、というわけではなく、わざわざ見なくてもいいか、という感じなんです。
友達同士で話しているときはそうですが、目上の人と話すときはちゃんと目を見て話します。

やっぱり目を見て話す人のほうが多いでしょうか?
私みたいなのは少数派ですか?

A 回答 (7件)

私の場合、意識的に見る場合(相手に何かを強調し、こちらの情報を伝えたい…仕事で営業中の時など、熱意を伝えます。

)と、意識的に見ない場合(相手の話に同感できないときや、こちらの意図や趣旨、興味にあわない場合など話の路線を元に戻したいときや、変えたい時など)を使い分けしています。

しかし何時でもそうかと言うと違いますよ(笑)普通に普段、いろんな世間話などを話すときはそんな意識はしていません。(お互い疲れない話し方でいいと思っています。)ただ、相手の気持ちを考えると…目をそらすと言うのは、失礼になる時も考えられるので「相づち」を打つ意味でも(あなたの話をチャンと聞いていますよ~)、目を合わしてあげるのが礼儀かも知れません。

kanako555さまが、おっしゃる「わざわざ見なくてもいいか…」って感じは共感できますし、チャンと使い分け(目上の人と話す時など)しておられますので、必要な時には必要な意識(エネルギー)を注がれており、尊敬いたします。

話は変わりますが、「目線」のことです。大手不動産会社で10年以上勤務していたときに、営業スキル講習やマナー講習を受けました。先にお書き頂いてる回答者のおっしゃっておられる通り、講義や指導を受けました。しかし、現実に直面したとき、あれ?っと思うことがありました。

それは、マジマジ…と目を合わすとお互い疲れると思い、意識的に(講義で習った通り)目線をそらし相手のネクタイやアゴ、口元を意識的に見たんです。すると、話し相手は…何か口元にご飯粒や食べかすが付いているんじゃないかな?と手を口元に持っていったり、ハンカチで隠したりと逆に不信感を与えてしまいました。(ははは!これでは失敗です。)

やはり目を見て話すことが必要な場合と、そんなに気にしないでも…自然と目をそらしたり(お互いの会話の休憩とでもいいましょうか?)、また、目線をあわせたりと人間って自然とできるものです。かえって意識すると変なエネルギーを使いますので、最近は目線を意識すると自分自身、疲れます。

ご質問にもありました、「少数派」では決して無いと私は思いますよ♪私もそうですし、本当にもっと苦手な人も多いと思います。これだけ、パソコンが普及しネットで画面を通してキーボードをパチパチ…やってコミュニケーションがとれる時代ですもの。あまり意識しないでもいいんじゃないでしょうかあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なんか、会話をしていて目を見る云々に一度気づくとそれ以降が気にしちゃって変になっちゃうんですよね。
あんまり気にし過ぎないようにします。

尊敬だなんてとんでもないです。
でもうれしいです。ありがとうございます。

目線、確かに口元ばっかり見られると自分は口元になんか変なものがあるのかなって思いますね。
気をつけようと思います。

お礼日時:2003/05/12 00:22

おもしろいエッセイがあったので、ご参考までに。



そういえば、写真や絵画なども、視線の行方、
重要でしたね。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:X8HcxCEQe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考URLのエッセイ早速読みました。

視線がどこにあるかで雰囲気って違いますね。
私のような方が多いと知り少し安心です。

お礼日時:2003/05/13 20:51

某テレビドラマで、相手の顔、正確には唇ですが、、


を、いつもいつも、見ているのは、
相手にとって、気味が悪いことと受け取れることが
あるという、主人公の告白を聞いて、
少し、痛感することがありました。

このドラマの主人公は、
耳が聞こえず、話している人の唇を、
読むことによって、相手の話を理解し、
喋ることができます。

唖の方は、いつもいつも、目と目を見詰め合って
話をしていて、素敵だなと思うこともありましたが、
浜辺などで、同じ方向を見て、話をしたり、
いろんな角度で、話をしたり、聞いたりできる
自分は、いろんな見方ができるなぁと、思いました。

相手が、話の最中、
わざと、視線をずらしたり、そっぽを向いてたりすると、
気分悪いですが、
親しくもないのに、じっと、見つめられるのも、
不気味ですよね。

私は、相手の目を見つめていると、
真実がわかる気がしていましたが、
最近は、そんなもの知りたくないやと、
あまり、見ないです。

目上の人と話すときはちゃんと合わせないと、
いけないんですか?意識したことなかったです。

私は、恋愛において、以外は、
あんまり、見つめないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか考えさせていただきました。

私は目上の人と話すときはそうするんですよ。
目上といっても私は学生なのでもっぱら先生なんですが。
先生に話をしに行く機会というのはあまりないことなのでできることなのかもれません。

お礼日時:2003/05/12 00:29

特に目を合わせなくても良いと思います


お互い疲れるし(笑

入試の面接などの練習の時、
先生が、相手の目線より少し下(ネクタイの結び目らへん)
と言っていました。
プリントにもそのようなことが・・・

ちなみに私は目線を合わせて話すのが苦手なので
眼鏡を常にはずしているので
目を合わせた話したことが此処しばらくありません(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、疲れますね。

お礼日時:2003/05/12 00:25

こんにちわ



目を見て話すのが理想ですが、相手に強い印象を与えるのも確かなようです。

そこで私は、場合によっては、相手のネクタイの結び目の位置を見て話す場合もあります。

相手から目線を外しているようで、外していない微妙な位置がネクタイの結び目だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あんまり見つめすぎるのも疲れますもんね。

お礼日時:2003/05/12 00:23

>やっぱり目を見て話す人のほうが多いでしょうか?


私も相手の目を見て話をすることはほとんどありませんよ。友達にたいしてもです。友達の目の近くを見ますが、目を合わせることはないですよ。(でも、信じてほしい時は目を見て話すかもしれませんが・・・。)

ホントに、相手の目を見て話すってとても難しいと思いますよ。目を見て話すって、なんか相手に「ガン」を飛ばしているみたいで私は嫌いです。

>目上の人と話すときはちゃんと目を見て話します。
私は目上の人の目を見てなんて話すことができません。
よほど親しい人でも目ではなく、アゴあたりを見ています。視線を合わせることはとてもできません。

上の上司になると胸とかそれよりも下しか見ることができないですね。目を見て話すなんてとてもとてもできないですよ。(そんなことしたらカミナリが降ってきそうでこわいです。)
こんなこと言っている私もやっぱり少数派なんでしょうか???

では、参考にしてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目を見て話さない人がいてうれしいです(笑)

目を見ることが失礼になる場合もあるんですね。
覚えておきます。
私の場合は目上の人と話をするということは自分の言葉に責任を持って話さないといけないと思っているので、なんというか私は真剣に話してますよ、見たいな力を目線に込めてます。
友達同士なら気軽に話せるのでわざわざそんなことはしませんが。

お礼日時:2003/05/11 01:22

目を見て話すというのは、疲れます。

視線は、ネクタイの所、あるいは、口元あたりに置くのが妥当かと思います。

もちろん、同意したりするときには、目を見て意思表示するのが、重要だと思います。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=521509
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過去に同じような質問が出ていたのですね、失礼しました。
ネクタイのところか口元ですか。あ~なんだか懐かしいです。
面接の練習のときに先生が言ってました。
確かに目を見て話すのは疲れますもんね。
要所要所で見つめることが大事なんですね。

私は恥ずかしくて目を見ないというわけではなく、いちいち目を見るのがめんどくさい、という奴なのでこれからはもうちょっとめんどくさがらないようにしようと思います。

お礼日時:2003/05/11 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!