
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットで見ても柱脚ばかりで柱頭に付いてるのがありませんが
どのようなサイトを見られたのでしょうか?
財団法人 日本住宅・木材技術センターのサイトは、ご覧になられました?
構造標準納まり図
http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimiho …
14ページにホールダウン金物の納まり図が載っています。
柱頭・柱脚にありますよ~
【財団法人 日本住宅・木材技術センター】
http://www.howtec.or.jp/index.html
ホールダウン金物を柱脚と柱頭両方に付ける事は、常識。
よって書籍では、省略されたのでしょうネ。
>通し柱の場合は胴差は羽子板ボルトでいいんですか?
横架材及び通り柱と接合金物の納まりは、16ページ参照して下さい。
参考URL:http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimiho …
No.4
- 回答日時:
ホールダウン金物に限らず、H12建告1460号又はN値計算で求めた仕口金物は柱頭・柱脚に必要です。
但し、通し柱と胴差部は必要ありません。
住宅金融支援機構の工事仕様では通し柱と胴差の仕口は、かたぎ大入短ほぞ差しとし、金物補強を
イ.短冊金物
ロ.かね折金物
ハ.羽子板ボルト
のいづれかで金物補強するとなります。
ネットで検索するのも悪いことではないですが、関係法令集や上記仕様書等に記載されていますので、該当箇所を再確認することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
ホールダウン金物は、計算して取り付けなければならない部分には、
必要耐力に見合ったものを柱脚と柱頭両方に取り付けます。通しと胴差は角であればかね折金物や短冊金物、羽子板ボルトなどです。
金物は各メーカーいろいろでています。
カネシン
http://www.kaneshin.co.jp/
カナイ
http://www.kana-e.co.jp/
タツミ
http://www.tatsumi-web.com/new-site/setugoukanag …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- マンガ・コミック 「まことちゃん」に出てきた大阪府河内の標柱について(ネタバレあり) 2 2022/07/20 22:17
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- 電気・ガス・水道業 門柱に付ける門柱灯、12Vと100Vどちらがおすすめですか? 外構業者にはカーポートに付けるダウンラ 2 2023/07/24 10:23
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- 占い 夜子刻で命式の陰陽が反転するのですがどちらを取るべきでしょうか。 1 2023/04/27 09:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防蟻処理の基準法について
-
H型鋼の柱
-
筋交いの下の基礎
-
学校の課題で美術館をRC造で設...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
和室の柱(ヒノキ)についた手...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
長屋の取り壊し(切り離)について
-
柱の補強を金具のねじ止めでや...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
トイレの耐震性について
-
外部に本物の木はいいの?
-
スプルース、レッドウッド、ベ...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造で使うなら集成材か無垢材か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報