アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4年制大学を卒業し(芸術系)、一度就職をしたのですが
やはり昔からの夢でもあった保育の仕事に就きたいと思っています

色々と自分なりに調べた所、やはり通信で資格のみとるよりは
大学や専門学校などに入学ししっかりと実技なども勉強した方が
就職後に有利だという印象をうけました

しかし、金額の問題やこの年齢からまた4年間の大学に通う事の抵抗
(一度大学を卒業しているので。。。)
など、色々と悩んでいます
編入できる大学なども探してみましたが、保育士の資格取得となるとそのような大学を見つける事が出来ませんでした。。
通信制などで1年間集中的に勉強をして、はやく就職し現場に入る事が可能であれば、
その方が良いのではないかとも思っています

そこで質問なのですが、
□就職するにあたって、通信よりは大学・専門学校を卒業した方が有利なのでしょうか?
□就職できたと仮定して、通信制ではついていけないでしょうか?
□現在仕事をしているのですが、仕事をしながらいち早く現場に対応できて保育士の資格をとるのに、良い方法などありますか?

お金の事もあるので、できれば今の仕事を続けながらの資格取得を考えていますが
少しでも早く保育士への道が開けるならば、退社も考えています
(貯金でなんとかしようかな。と思っています)

良いアドバイスなどありましたらお願いします!!

A 回答 (2件)

>現在仕事をしているのですが、仕事をしながらいち早く現場に対応できて保育士の資格をとるのに、良い方法などありますか?


>お金の事もあるので、できれば今の仕事を続けながらの資格取得を考えています

働きながら、通信で、「保育士資格」を取得する方法は、大きく分けると2つあります。

a)通信制大学・短大で勉強する方法
現在、聖徳大学・仏教大学・聖徳大学短期大学部・近畿大学豊岡短期大学部・近畿大学九州短期大学部・大阪芸術大学短期大学部の通信教育部には、保育科や児童学科保育コースが設置されており、
厚生労働省が指定した、通学の学校と共通の保育士必修科目を全て勉強すると、保育士国家試験の受験が免除され、卒業時に自動的に保育士資格を取得出来ます。

※保育士必修科目と幼稚園免許必修科目には、共通する科目もあるため、
学校によっては、保育士資格のほか、幼稚園免許も、セットで一緒に取得出来るようにしているところもあります。

<この方法のメリット>
・通信制大学・短大の場合、入学試験はありません。
書類選考のみで済みますので、落とされて入学を許可されないケースはほとんどありません。
・保育士必修科目を全て勉強すれば、誰でも必ず保育士資格を取得出来ます。
・学費は、通学と比べ半分以下で済みます。

<この方法のデメリット>
・厚生労働省が指定した、保育士必修科目には、ピアノ演奏や図画工作・体育・お裁縫などの実技教科や、幼児食の調理実習なども含まれています。
これらの実技科目や実習科目は、通信教材での学習で済ませることが出来ませんので、「スクーリング科目」と呼ばれ、区別されています。
「スクーリング科目」とは、通信制大学・短大の夏・冬・春休みなどに、1科目につき午前9時~午後5時まで通信制大学・短大に3日通って、授業を受けるというタイプの科目です。

特に、ピアノの授業では、卒業するまでに、
「楽譜を全く見ないで、童謡を、正確に歌いながらピアノで完璧に演奏する。」
というレベルが要求されます。
そのため、ピアノに自信がない場合は、
近所のピアノ教室に通うなどして練習する必要も出てきます。

・保育士必修科目には、保育園で平日4週間の保育実習I(校外)と、児童福祉施設で平日2週間の保育実習II(校外)が含まれています。
もし、「こんなにまとめて仕事を休むのは無理」というのであれば、
仕事を辞めて、校外実習に専念する覚悟も必要となります。

・基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、保育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)保育内容指導法の単位を全て修得済であること。
(3)保育内容指導法以外の保育士必修科目のうち、○単位以上を修得済みであること。
以上3分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の保育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の保育実習の履修は、一切許可しない。
来年の保育実習を履修出来るよう、努力すること。

・・・といった、履修制限があります。

通信制大学の場合、
パンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため保育実習の履修許可がなかなかおりず、
保育士資格取得まで4~6年もかかった
というケースが多いです。
パンフレットに書いてある通りに、
2年ですんなり取得出来たというケースはほとんどありません。

また、仕事が忙しくなり、途中で通信制大学を中退される方も多く、
通信制大学の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。

※時間がかかってもいいから、コツコツ努力して、資格を取得したいという人向けの方法

b)保育士国家試験を受験する方法
ユーキャンなどが提供している保育士通信講座などで各自で勉強し、国家試験を受験し、全科目合格し、保育士資格を取得するという方法。

※ユーキャンなどの通信講座の勉強を終えただけでは、保育士の取得は不可能です。国家試験の受験と合格が必要です。

毎年8月に、
社会福祉、児童福祉、発達心理学及び精神保健
小児保健、小児栄養、保育原理
教育原理及び養護原理、保育実習理論
の8科目の筆記試験があります。

筆記試験8科目全てに合格した人のみ、
10月の実技試験の受験が許可されます。

実技試験は、以下の3科目のうち、得意な2科目を合格すれば、保育士を取得出来ます。
※音楽→童謡を、正確に歌いながらピアノで完璧に演奏する。
※絵画制作→指定された題についての、保育士や子供達の絵を、時間内に描き上げる。
※言語→子供達に、絵本や童話の読み聞かせをすることを想定して演じる。

<この方法のメリット>
・保育園での実習、お裁縫の実習、幼児食の調理実習は免除となります。
・保育士国家試験の実技系3科目(ピアノ演奏・図画工作・言語表現)については、3科目のうち、得意な2科目を合格すればクリアとなります。3科目全部合格しなくても大丈夫です。
・合格した科目は、3年間有効なので、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。

<この方法のデメリット>
・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。
・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、また受け直さなければなりません。

※時間をあまりかけず、さっさと資格を取得したいという人向けの方法
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答、ありがとうございます
感動しました。。。
通信は最短で2年間で卒業が出来る事は知りませんでした
しっかりとやれる事を精一杯やっていきたいと思います!
年齢が怖いですが、今の仕事は一生続けられる仕事ではとてもないので頑張っていきたいと思います*

お礼日時:2009/11/14 14:29

保育士に詳しいわけではないのですが、どなたからも回答がないようなので。



保育士の就職は大学よりも短大や専門のほうがいいと思います。
沢山勉強した人よりも、若い人が欲しい職場ではないでしょうか。
そうかんがえると今から学校へ通うより、通信で早く資格を得て、少しでも早く就職活動をしたほうがいいのではないかと思います。
もしそれで就職が見つからないようなら、大学を出てたとしても年齢などがネックとなって見つからないことでしょう。

そこまで考えると、いませっかくある仕事を退職するのは大変な痛手です。
この就職難の今、一度退職したらもういい仕事はないかもしれません。
保険をかける意味でも退職はしないほうがいいです。
もし保育士に採用されなかったとしても、勉強したことが将来の自分の子供を育てる上で役に立ちます。
そして資格があれば、市町村で保育園の臨時職員を募集するときには応募もできるのですから。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
やはり若い方がいいんですね。。。
私は現在23歳で、社会人1年目なのですがここから4年間となるとやはり厳しそうですね
貴重なアドバイスありがとうございました*

お礼日時:2009/11/14 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!