
私は、高卒です。卒業後都会に行き専門学校の社会人コースに通い親からの仕送りと自分でバイトをしながら24歳までに3科目(簿・財・法)に合格したのですが、それから田舎に帰り地元の会計事務所で就職しながら勉強していましたが、残念ながら1科目も合格できていません。昨年、会社を退職してバイトをしながら今年の試験に臨んだのですが、解答解説では思うように点数が取れていませんでした。そんなときに、東亜大学通信制大学院の存在を知りました。働きながら通信で大学に行き、また、大学院に行くのも出来ると望みを持ちました。受験で使うエネルギーを考えたら年齢的(来年30歳・独身です。)その方がいいのじゃないだろうか?と考えたりもします。で、質問ですが、通信の大学を選ぶならどこが、お勧めなのですか?(利用しやすさ。お金が安い。東亜通信制大学院に入学することが出来る。です。)出来る範囲内で過去の質問を検索してみましたが、探した範囲内では、ありませんでした。お手数ですが、卒業されたかたなど教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば私が通学した産能は税理士コースがあり、簿記などの資格を取得していると単位を認定してくれますのでかなり卒業単位は少なくなり、短大の単位を4大に80単位まで認定してくれるので充分大学院への対応は可能かと思われます。
またスクリーングも放送大学にて5単位までインターネットなどでも取得できるように工夫されています。後期からの入学も間に合いますよ。参考URL:http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html
No.1
- 回答日時:
まず通信制の大学ですが、スクーリングが必ずあるのですが、今住んでいる所から通学できる地域でやっているかなどを調べたりして大学を選ばれたらいいと思います。
私が通学した産能などは、金・土・日で2単位が主流の大学です。
卒業の割合も他の通信制よりも高いと聞いています。
それから大学院ですと6年計画になりますが、私の考えですが6年で終了と期間が決まっていれば準備も出来るのではと思っています。ぜひ頑張って下さい。
回答ありがとうございます。高卒なので通信制の大学院があることを知り税理士受験以外にも道があるんだと分かりうれしかったんですが、現在来年の3月までの契約社員でバイトをしてましてそれ以降になると思いますが、どうするのかを考えています。このまま、バイトをしていくのか。会計事務所に勤務して税理士受験をするのか。そのとも、会計事務所に勤務して通信で大学・大学院に行くのか。または、一般企業の経理の職につくのか。と考えています。通信でした場合、スクーリングが問題ですね。今住んでるところから通学できる地域には、大学はなく、スクーリングをするなら都会に行くことになると思います。インターネットだけでする大学も見ましたが、その後に通信で大学院に行き税理士試験免除をするのから、大学の学部もそれに合うような商学部などを選びたいと思っています。現在、考えていますが、やはり受験が基本にはなると思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行ったことない歯医者で歯科助...
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯医者
-
どの歯磨き粉が虫歯になりにく...
-
食後に親知らずの歯茎を触ると...
-
歯科医
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯科助手として働く歯科医院の...
-
歯科衛生士と患者さんとの関係
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
歯科衛生士です。 タービンのバ...
-
歯の技工士について。 技工士と...
-
至急回答よろしくお願いします...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
司書資格を取り損ねてしまいました
-
図書館司書資格の単位について
-
薬剤師資格保有者が臨床検査技...
-
高卒でCPAの試験は受けれない?
-
【社労士】受験資格の大学62単...
-
28歳 未経験からの学校心理士
-
資格取得と通信制の大学・・・
-
社労士の受験資格について
-
このcommunicateはSVOCどれにも...
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
これから料理の方の進路に進も...
-
中学理科教諭と中学数学教諭は...
-
運転免許証
-
幼稚園教諭二種免許取得者が幼...
-
大学1年生で高校の教職をとって...
-
調理師免許について
-
運転免許の失効日とは、免許記...
-
先程ケースワーカーの話した。 ...
-
小児の専門看護師になりたいです。
おすすめ情報