
次の4月から大学3年目に入るため、そろそろ将来の職について具体的に考えはじめています。
自分の興味ややりたいことを突き詰めて考えたとき、社会福祉士の資格を生かして公務員として働きたいという思いが強くなりました。(ただ、私は福祉系学部ではありません)
自分なりに調べてみたところ、一番の近道は公務員として働きながら通信の学校に通い、社会福祉士の資格を取得し、福祉分野の仕事を志願することではないかと考えています。
今の大学を卒業し、昼間の養成学校に通い、公務員試験を受け、というルートが確実なのかもしれませんが、はやく自活したいという気持ちが強いので、出来れば働きながら養成学校に通いたいです。また、働きながら公務員試験の勉強をするよりも、時間に余裕のある大学生のうちに公務員試験の勉強をしっかりしておく方が効率がいいように思いました。
晴れて公務員になれたとしても、自分の希望する職種に就くのは難しいと聞きましたが・・・
質問は以下の事柄についてです。
・「福祉系学部以外の学部を卒業し、公務員として社会福祉士の職を生かして働きたい」という私のようなケースの場合、今後まず何を準備するべきか。公務員が先か、社会福祉士の資格が先か。(私の考えている最短ルートは適切かどうか)
・公務員として働きながら社会福祉士の資格を取ることは法律的・物理的に可能なことなのか
公務員の方、社会福祉士として働いておられる方、皆様、ご回答よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>・公務員として働きながら社会福祉士の資格を取ることは法律的・物理的に可能なことなのか
難しいと思われます。
まず、社会福祉士の資格を取得するためには、社会福祉士国家試験に合格しなければなりません。
社会福祉士国家試験を受験するためには、
a)社会福祉士養成施設として認可されている大学に通い、社会福祉士必修科目を全て修得済みで、卒業済みか卒業見込みであること
b)社会福祉士養成施設として認可されている短大に通い、社会福祉士必修科目を全て修得済みで、短大卒業後2年以上の実務経験を終えていること。
・・・という以上の条件のどちらかを満たさなければなりません。
つまり、社会福祉士の資格は、<学校を卒業しただけでは取得不可能な資格である>ということをあらかじめ頭に入れておく必要があります。
また、社会福祉士必修科目は、全ての単位を修得して卒業した場合のみに限り国家試験を受験出来ます。
例えば、1科目だけ受け忘れてしまい、卒業後に1科目だけ追加で受けたという場合は無効となり、国家試験を受験出来ません。
この場合、再度、大学などに入りなおし、全ての科目を受け直さなければなりません。
あと、社会福祉士必修科目の中には、社会福祉援助技術現場実習という、社会福祉施設で平日連続1ヶ月または平日連続2週間×2回という校外実習があります。
これらの実習期間は、実習先が都合の良い日を指定します。
実習生が実習期間を勝手に決めたり変えたりすることは出来ません。
この回答への補足
ありがとうございます。
社会福祉士の養成学校というのは、大学しかありえないため、通信制といえども公務員が通うことは不可能ということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.1の回答をした者です。
>社会福祉士の養成学校というのは、大学しかありえないため、通信制といえども公務員が通うことは不可能ということでしょうか?
そういうことを言っているのではありません。
通信制は、もともと働いている人でも、大学に通いたい人のために設けられている学校なので、働きながら通うのは自由だと思います。
通信制大学の社会福祉系の学科でも、他学科からの3年次編入を行っているところもあります。
しかし、社会福祉士国家試験受験資格を取得するために必修の校外実習期間(平日連続1ヶ月)の間、果たして公務員の仕事を簡単に休めるでしょうか?
もしも、どうしても休めないということになった場合は、公務員の仕事をきっぱり辞めて、校外実習に行くという風にしないと、受験資格を得ることが出来ません。
なるほど。
もう少し通信のことについて調べてみます(>_<)
まだまだ知らないことばかりのため、ゆっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
回答にならないと思いますが、少し思ったことがあるので、書かせていただきます。
法律的にはわかりません。ただ、可能だとしても取得は難しいと思いますよ。社福士の受験資格を取得する為に必要科目(単位)を取得する、実習をこなす、試験に合格する、そして公務員試験にも合格する。どれも大変なことだと思います。質問者様があまりにも簡単に言われるから、なんか真剣に考えているのかな、と他人事ながら少し不安になってしまいました。
早く自立したいという気持ちもわかりますが、焦りすぎて試験に不合格・・・なんてことになってほしくないので、もう少し確実な道も視野に入れて欲しいと思います。
公務員には職種があるので、先に公務員になるなら事務などで試験に合格し、何年か働いてその後職種を移ることになりますよね。それって難しい気がするし、最短でないような気がします。なのでどうしても公務員、社福士の2つを譲れないのなら、先に社福士を考えた方がいいのでは、と思います。
ありがとうございます。
質問はできるだけ簡潔にと思いほんとうに要点だけを書いたため、簡単に言っているように聞こえてしまったかなと反省しています。
資格取得には試験は避けて通れない以上、確実といえる道はないとはいえ、最終的に自分の目標にたどり着ける道を選んでいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 児童福祉司 公務員 について 社会福祉士の資格を取り、児童福祉司として働きたいと思っています。 地方 3 2023/03/27 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 福祉系未経験の文系でも、介護職の仕事につけるのか? 2 2023/07/06 20:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 国家公務員・地方公務員 公務員における児童福祉系の職について 私は現在、公務員かつ児童福祉に関する仕事に就きたいと考えていま 4 2023/04/12 14:13
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般大学在学者が、公務員の仕...
-
教員免許(中学社会/高校公民...
-
通信の短大に行きます。社員と...
-
司法試験の一次試験免除について
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
通信講座で保育士!
-
調理師免許を取るにはバイトで...
-
教員免許取得について
-
幼稚園教諭二種免許取得者が幼...
-
社会福祉士や理学療法士の資格...
-
司書教諭の単位を複数の大学取得
-
小学校教員免許はもっているが...
-
保育士免許を取得したい!
-
ネットオークションでお酒を売...
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
運転免許失効からの再取得につ...
-
通信制の調理師学校 調理師免...
-
保育士又は学生に、保育士にな...
-
調理師の免許の実務経験につい...
-
税理士試験について(通信大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教職課程履修中の中退 免許交付...
-
保育士試験受験資格について
-
電験3種の認定校不足単位について
-
卒業後の実習単位の取得
-
通信の短大に行きます。社員と...
-
保育士の需要って本当に将来性...
-
わけがあって通信制の短大に入...
-
介護福祉士から精神保健福祉士...
-
司法試験の一次試験免除について
-
一般大学在学者が、公務員の仕...
-
司書資格を取り損ねてしまいました
-
中学理科教諭と中学数学教諭は...
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
ABCクッキングスタジオで働いて...
-
図書館司書資格の単位について
-
薬剤師資格保有者が臨床検査技...
-
Ciscoの資格を履歴書に記入する時
-
このcommunicateはSVOCどれにも...
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
幼稚園教諭二種免許取得者が幼...
おすすめ情報