
来月短大に願書出します。通信教育で保育士と幼稚園教諭2種を取ります。
卒業までには最低3年かかり、基本自宅学習で、中には面接授業と言い本学などに行き講義を受けたり、修了試験は日曜に行われ、保育と幼稚園それぞれ実習があります。
面接授業は3日間続けて行われたり、実習は確か1~2週間続けて行われます。面接授業は9時~18時辺りまであり、実習は基本8時~17時辺りです。
そこで質問です。私は今職探し中で社員として働く所を探すべきか、バイトやパートを探すべきか迷ってます。仕事と学校両立したいです。
ちなみに短大卒業までの学費は今まで貯めて来てたのであります。でも来月いっぱいで父が退職するので親にお金は出させたくないですし、私は車持ってるので何かと出費があります。
それと職探しは短大に合格して面接授業とかの日程が分かってからの方が良いですか?それとも今から職探しした方が良いですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も働きながら通信大学を卒業しました。
(学科も違うし教員免許を取るコースでもなかってですが)
私の場合、正社員でしたが、働いていた会社で
それまでの実績もあり、休みなど優遇してくれました。
また、卒業しても そこの会社を辞めるというようなことも
なかったので。
それでも 仕事との両立は大変でしたよ。
来週試験だというのに 残業が毎日のようにあり、くたくたで
帰ってから 夜中まで勉強したり・・・。
それでも 頑張れば不可能ではありません。私の周りでは
皆、仕事との両立をしていましたから。
しかし、教員資格のコースの人は 教育実習などで 長期の休みを
取るため、アルバイトじゃないと出来ないとも言ってました。
短大を卒業したら 新たに 就職を探すのであれば
正社員として就職活動する場合に、会社の協力は
なかなか得られないと考えておいたほうがいいでしょう。
3年後 辞めるだろうなという人に 協力なんてしてくれないでしょうから、。
そもそもわかっていたら雇ってくれないだろうから 隠して
就職するしかないですよね。
では、会社に内緒にして続けられるかどうか・・・。
実習など 長期の休みを取らないといけない場合
いくら有給があると言っても、なかなか難しい場合があるでしょうし、。
まだ合格してなくても 大体の流れはわかるのではないでしょうか?
3年目から実習で 1,2年は 長期の休みを取る必要がないとか。
まず それで正社員でもやっていけるか。
スクーリングが多くて 休みを度々取らないといけないのか。
(正社員で 入社早々 授業があるのでと言って
度々休むことは出来ません)
アルバイトやパートのほかに、
契約社員とか 派遣社員という方法もありますよ。
親にお金を出させないというのは正解だと思います。
通信大学は自分のモチベーション、計画性、持続性が必要です。
スクーリングに何度か行きましたが 自分で学費を出してる人、
親に出してもらってる人とは 全体的に やる気が違いました
(全てがそうとは言いません。)

No.1
- 回答日時:
いろいろ悩んでいらっしゃるお気持ち察します。
結論を言うと、やはり正社員は難しいです。
というのも、「正社員」とは基本的に将来にわたってずっと働く、という前提で給与テーブルが決められており、段階的にステップアップしてもらうためにいろいろ教育訓練とかがあります。
恐らく、卒業されるとその会社を辞めることになると思うので、やはり企業サイドとしては敬遠するでしょう。
実務的な話をすると、新卒を採用した場合、3年間は赤字です。なので3年で辞められてしまうと企業にとって損失な訳です。
給与は低くなってしまいますが、パートやアルバイト、又は派遣社員が選べる道だと思います。
ただし、派遣社員は時給は高いけれども、ある程度実績のある方が登録して派遣されるのでちょっとハードルは高いです。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- アルバイト・パート 子を持つパートの働き方で迷っています 2 2023/01/21 11:03
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般大学在学者が、公務員の仕...
-
教員免許(中学社会/高校公民...
-
通信の短大に行きます。社員と...
-
司法試験の一次試験免除について
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
通信講座で保育士!
-
調理師免許を取るにはバイトで...
-
教員免許取得について
-
幼稚園教諭二種免許取得者が幼...
-
社会福祉士や理学療法士の資格...
-
司書教諭の単位を複数の大学取得
-
小学校教員免許はもっているが...
-
保育士免許を取得したい!
-
ネットオークションでお酒を売...
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
運転免許失効からの再取得につ...
-
通信制の調理師学校 調理師免...
-
保育士又は学生に、保育士にな...
-
調理師の免許の実務経験につい...
-
税理士試験について(通信大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教職課程履修中の中退 免許交付...
-
保育士試験受験資格について
-
電験3種の認定校不足単位について
-
卒業後の実習単位の取得
-
通信の短大に行きます。社員と...
-
保育士の需要って本当に将来性...
-
わけがあって通信制の短大に入...
-
介護福祉士から精神保健福祉士...
-
司法試験の一次試験免除について
-
一般大学在学者が、公務員の仕...
-
司書資格を取り損ねてしまいました
-
中学理科教諭と中学数学教諭は...
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
ABCクッキングスタジオで働いて...
-
図書館司書資格の単位について
-
薬剤師資格保有者が臨床検査技...
-
Ciscoの資格を履歴書に記入する時
-
このcommunicateはSVOCどれにも...
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
幼稚園教諭二種免許取得者が幼...
おすすめ情報