dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3女子で、保育士が気になっています
ですが、保育士は将来性が心配と、親や学校の先生に言われました。待遇も悪いし…。

ネットで調べると、「少子化だけど共働きが増えて、待機児童が増えているから、保育園や保育士が不足している。だから将来の需要は高い」的なことが書いてありました。
でも、それってもし保育園がどんどん増えて、待機児童が少なくなっていけば、保育士の需要って低くなると思いませんか?たしかに保育園だけじゃなくて保育士も増えないといけないと思いますが、少子化がこれから進めばどんどんと作られた保育園内の園児数は減っていき、そうなれば保育士もそこまでいらなくなる。そう思うんです。先生もそんな感じのこと(保育士はこれから余る)を言っていました…。親もこんな感じのこと(勤めてる保育園が数年後にあるかはわからないと言っていた)を心配しているのだとおもいます。いろんなページをみてると、自分自身もそう思うようになりました。

需要は高いけど、こうなるんじゃないの?と思って質問しました。詳しい方がいらっしゃいましたら、回答おねがいします。

A 回答 (4件)

待機児が多いのは、都市部だけです。

農山村部に行くと問題はありません。保育士の仕事は、極論ですが児が動き回るので肉体労働です。だから若い保育士が多い、すなわち給料もそんなに高くない、ということです。また資格も、専門学校あるいは短大で取得できるので、難しい資格ではないということになります。
将来、ロボット化、AI化が進んで、保育士の仕事が代用できるでしょうか?かなり難しいように思います。そう考えると、それなりの需要はあるかも知れません。
    • good
    • 0

いくつか考慮する点があります。



まず保育士の就業年齢がどの程度なのか、を調べる必要があるでしょう。
うちの子も保育に通っていますが、保育士の年齢は比較的若く、20代と30代が多いようで、それより上の年齢の方は少なくなる傾向があります。

総じて女性の職場は結婚退職される方なども多く、就業年齢が若いほうになる傾向がありますが、保育士は特に若い、気がします。

質問者様が何歳まで保育士の仕事をされるか分かりませんが、30代の前半で子供を出産して一時的にせよ保育士をやめるなら、質問者様が考えるべき就業期間は今後15年程度となると思われます。

少なくとも今後10年程度は、女性の就業数の増加に伴って保育士も必要になっていくことは容易に予想できます。なぜなら、少子高齢化は同時に「就業人口の少数化」になっていくからです。
日本が移民を受け入れない限り、女性の就業を促さないといままでの経済を維持できないし、各家庭の収入もどんどん落ち込んでいくでしょう。したがって今後も当面の間(10年ぐらい?)女性の就業は増えるでしょうし、質問者様が保育士をしている間に保育士が余る心配はあまりないと思います。

ただし、質問者様が40代でも50代でも仕事をしたい、というのなら保育士の将来性は未知数です。また、50代で保育士をされている方は多くないように見受けられますので、どのようなキャリアパスがあるのかを見極めておく必要があると思います。

参考:http://www.nurserylcs.com/guide/profitable.html
ここを見てみると、保育士の実務経験があれば幼稚園教諭の試験も受けらるようですし、チャイルドマインダーがあれば、自分の子育てが終わった後に自宅などで少数保育所を開設することもできるかもしれません。

そういうキャリアなどを見極めておくことも重要だと思います。
    • good
    • 1

それは全く間違っている。

保育系の専門学校・短大・大学の卒業者数は、絶対保育園数を上回るはずだ。要はなっても、理不尽が多すぎて辞めているから足りないのだよ。よほど仕事内容が好きで、下積みができると考えなければ、親の要求に振り回されて終わりだろう。
    • good
    • 0

農村部と都市部では違うのです。



都市部では万年需要がなくなりません。
問題は将来性ではなく、本人のメンタル維持です。

都内の父兄は小煩いので、多方面に気を使います。
ですのでストレス過多で、職業上本院のモチベーションを維持させるのが容易ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!