dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前に大学で博物館学芸員過程の授業を履修しておりますが、個人の事情により博物館実習は受けずに卒業してしまいました。現在も博物館学に近い異分野の仕事に従事しておりますが、現段階で学芸員資格を取るには、博物館実習をどこかでやって証明書をもらえばいいでしょうか。それから、学生時代にはなかった資料保存論の授業は取っておりませんが、これはどうしたらいいでしょうか。それとも試験を別途に受けないといけないでしょうか。。

ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

A 回答 (2件)

はい、どうぞ



但し、(以前は書類を出すだけで面接も(実は)無しに認定されていました:「審査認定」の方 が)6年ほど前に制度が変わって、非常に厳しくなりました。
でも、ちゃんとやれば、合格できますよ。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubu …
    • good
    • 0

実習は博物館が単位を認めるわけではないので、大学の科目履修生制度のあるところを探さなきゃだめです。

また、資格が変わっていて移行期間(代替単位認定)を過ぎていれば、もう取れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!