dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生の経営学部です。今年静岡から愛知に一人暮らしを始めFランクの大学に通っています。
教師になりたいと思ったのですが教職課程を履修することができず、この大学で教師を目指すことは諦めろと言われました。
もともとサッカーができればいいなくらいの適当な気持ちでこの大学を選んでしまったのですごい後悔しています。
今考えているのはこの大学で今できる限りの単位を取得し3年の始めに教育学部への編入を考えています。
諦めきれなく考えもまとまんないのでここで他の人の意見を聞きたいと思いました。

A 回答 (3件)

No.1です。


>#の意味はどういうことでしょうか。
すみません。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9961032.html にも回答を書いています。
あまりにも似た状況だったので、思わず同じひとかなと早合点してしまいました。
質問者さんも回答されていましたね。

再入学を考えているとのこと、母校の進路指導の先生にご相談されるとよいかと思います。
    • good
    • 0

3年生で編入しても必須科目の履修に時間が掛かります。


3年生で編入したあと3年で卒業するとトータルで5年。
今年体育学部を受験して来春再入学してもトータルは5年。

難易度の高い編入よりも再入学の方が夢の近道かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再入学の線で考えています!
今年の一般入試に向けての準備をしていますが無謀でしょうか。受ける大学の偏差値は50前後です。ちなみに在学している大学は30後半から40前半です。

お礼日時:2017/10/02 02:40

編入を考えるのなら、具体的な編入先の大学・学部を決めて、何を何単位取得しなくてはいけないかを分かったうえで計画的に単位を取らないと、無駄な2年になりますよ。


編入試験もあるかもしれませんし。

#さっき回答した人と同一人物?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!#の意味はどういうことでしょうか。

お礼日時:2017/10/02 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!